屋根の秘密
2021.06.28
全国の皆様、こんにちは!
モビ夫です。
先日モビ夫が留守にしている間に息子がモビ夫の愛車を洗車してくました
いきなり息子より質問が飛んできました
息子
『どうして我が家の車は屋根がボコボコとしているのか???隣の家の車はツルっとしてるのに・・・』
モビ夫
『それはプレスラインだと説明・ボディ合成を高める役割をするものだと説明』
ここで詳しくご説明致します
ルーフには、SUVやミニバンは進行方向に向かってラインが入っています。
この屋根のラインは、ちょっと無骨な雰囲気もありSUVには良いのですが
ワゴンやワンボックスでは、ちょっとという意見も聞かれます。
ヤリスのように黒豆をモチーフにされいるデザインもありますが・・・・。
ルーフ部の鋼板は、薄くて軽くて丈夫なものが最適です。
一部の高級スポーツカーなどはカーボンパネルを使用されています。
しかし一般的なモデルでは、コストの高い素材を使うわけにもいきません。
そこで薄くて軽い鋼板を丈夫にするため、一体成型によってルーフには
何本かのラインで設けパネルの強度を上げているのです。
これにより、ラインに上から負荷がかかっても簡単には凹まなくなります。
それだけ横転時に乗員保護に貢献できます。
しかも重量増加はライン製作に必要な鋼板の分だけと僅かです。
人間でも頭の上に大きな荷物を乗せて走ると安定しませんよね。
その為ルーフに強度を持たせる為にプレスラインを使用します
車種によって色々なデザインがあります。
ルーフ上のラインはデザインのアクセントのように処理されている車もあります。
トヨタモビリティ東京の店舗でどんなラインがあるか比較してみるのも楽しいでしょう。
モビ夫
モビ夫です。
先日モビ夫が留守にしている間に息子がモビ夫の愛車を洗車してくました
いきなり息子より質問が飛んできました
息子
『どうして我が家の車は屋根がボコボコとしているのか???隣の家の車はツルっとしてるのに・・・』
モビ夫
『それはプレスラインだと説明・ボディ合成を高める役割をするものだと説明』
ここで詳しくご説明致します
ルーフには、SUVやミニバンは進行方向に向かってラインが入っています。
この屋根のラインは、ちょっと無骨な雰囲気もありSUVには良いのですが
ワゴンやワンボックスでは、ちょっとという意見も聞かれます。
ヤリスのように黒豆をモチーフにされいるデザインもありますが・・・・。
ルーフ部の鋼板は、薄くて軽くて丈夫なものが最適です。
一部の高級スポーツカーなどはカーボンパネルを使用されています。
しかし一般的なモデルでは、コストの高い素材を使うわけにもいきません。
そこで薄くて軽い鋼板を丈夫にするため、一体成型によってルーフには
何本かのラインで設けパネルの強度を上げているのです。
これにより、ラインに上から負荷がかかっても簡単には凹まなくなります。
それだけ横転時に乗員保護に貢献できます。
しかも重量増加はライン製作に必要な鋼板の分だけと僅かです。
人間でも頭の上に大きな荷物を乗せて走ると安定しませんよね。
その為ルーフに強度を持たせる為にプレスラインを使用します
車種によって色々なデザインがあります。
ルーフ上のラインはデザインのアクセントのように処理されている車もあります。
トヨタモビリティ東京の店舗でどんなラインがあるか比較してみるのも楽しいでしょう。
モビ夫