GOODCAR LIFEクルマのある暮らしをもっと豊かに。
カーライフ・ウェブメディア。
  • 初めてのクルマ選び
  • クルマの基礎知識
  • クルマをもっと楽しくもっと便利に
  • 車種別情報

supported by Toyota Mobility Tokyo

  • クルマをさがす-
  • お店を探す-
  • 点検・整備する-
  • お問合せ-
---

MENU

GOODCAR LIFEクルマのある暮らしをもっと豊かに。
カーライフ・ウェブメディア。

 
  1. トップページ
  2. GOOD CAR LIFE
  3. 【初心者の方】初めてのクルマ選び!選び方から買い方までご紹介!
投稿日:2025年10月03日

※本コラムに掲載の内容は、投稿日時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や税率・手数料率改定、メーカーモデルチェンジなどにより現在の価格・内容と異なる場合がございますので予めご了承ください。現在の価格・内容に関してはスタッフにお尋ねください。

目次

  

MENU

  • 初めてのクルマ選び!基本の5ステップ
  • 【STEP.1】クルマの使い方を考えよう!
  • 【STEP.2】自分にあったクルマを見つけよう!
  • 【STEP.3】購入予算を考えよう!
  • 【STEP.4】注文〜納車までの流れを知ろう!
  • 【STEP.5】購入後はメンテナンスも
  • 初めてのクルマ選び・ご購入はお近くのトヨタモビリティ東京で!

【初心者の方】初めてのクルマ選び!選び方から買い方までご紹介!

TMT様_2025_09_SEO画像_02_TOP_1200×630
時間に縛られることなく自分のペースで行動ができ、雨の日や暑い日、寒い日も快適な移動ができるクルマ。
ドライブを楽しんだり、自由に休憩したり、気になる場所に立ち寄ったり・・・
クルマは、私たちの生活に彩りをあたえてくれます。

特に、小さなお子さまやペットがいる方、ご高齢のご家族がいる方は、周りに気を遣わず安心してお出かけできるなど、メリットを感じる方も多いのではないでしょうか。

また、大きな荷物、重たい荷物を運ぶのにも便利で、買い物やレジャー・アウトドアも存分に楽しむことができます。

このようにメリットの多いクルマのある生活ですが、いざ「クルマが欲しい!」と思っても、初めてクルマを購入する方はわからないことがたくさんあるかと思います。

今回の記事は、「どんなクルマを選べばいいのか?」「維持費はどのくらいかかるのか?」「どんな手続きが必要か?」など、初心者の方も安心のクルマ選びの方法や実際に購入するまでの流れを詳しく解説いたします。
ぜひ参考にしてみてください。

初めてのクルマ選び!基本の5ステップ

クルマは、それぞれの用途や予算によって候補が異なります。

そのため、「どのような使い方がしたいのか」「予算はどのくらいか」など、自身の条件を明確にしておくことが大切です。
条件を明確にすることで、どのようなクルマを選んでいいのかがおのずと見えてきます。

どのようにクルマ選びを進め、購入すればいいのかを、5つのステップで順番に説明していきます。

【STEP.1】クルマの使い方を考えよう!

TMT様_2025_09_SEO画像_ステップ1_1520×470
クルマ選びの最初のステップは、利用シーンをイメージしてみることです。

クルマを利用してどんな生活を送りたいのか、どんなふうに楽しみたいかを想像してみましょう。
ご自身に合ったクルマ選びをすることで、カーライフはより充実したものになります。

クルマをどのように使いたい?

まずは、クルマを購入して、どんなふうに使いたいかを整理しましょう。

毎日の通勤や買い物などに利用するのか、お子さまの習い事の送迎に利用するのか、休日の家族とのお出かけなど長距離ドライブに利用するのかなど、主な用途を明確にすることで、ご自身にぴったり合うクルマが見えてきます。

例えば、アウトドア・キャンプを楽しみたいと思っている方が、荷室の狭い車種を選んでしまうと、快適なカーライフを送ることはできません。
たくさんの人数を乗せる予定の方は、大人数が乗れるクルマを選ぶ必要があるでしょう。

このように、まずはどんな使い方をしたいかをイメージしてみることが大切です。
また、乗車人数や載せる荷物の量・大きさを明らかにしておくと、乗用スペースやラゲージスペースの広さなど、ボディタイプ選びの具体的なイメージが掴みやすくなります。

【STEP.2】自分にあったクルマを見つけよう!

TMT様_2025_09_SEO画像_ステップ2_1520×470
どのように使いたいかをイメージしたあとは、いよいよクルマ選びです。

クルマ選びで後悔しないためにも、自分に合った車種を選ぶことが重要なポイントと言えるでしょう。

デザイン?性能?価格?クルマ選びのポイント

クルマ選びは、おもに3つのポイントを確認することが大切です。

・デザイン
・性能
・価格

デザインは、やはりこだわりたいポイントと言えるでしょう。
好みのデザインのクルマを選べば、愛着を持って大切に乗り続けることができます。
丸みを帯びたかわいいデザイン、スタイリッシュで高級感のあるデザイン、スポーティなかっこいいデザイン、個性的なデザインなど、お好みに合わせてお選びください。
また、次項で詳しく説明しますが、クルマにはさまざまなボディタイプがあります。
見た目だけでなく、ニーズに合ったボディタイプを選ぶことも大切です。
さらに、外観だけでなく内装のデザイン、ボディカラーの設定もチェックしておけば間違いなしです。

次に、生活を支える移動手段であるクルマは、性能も重要と言えます。
乗り心地や室内空間、運転のしやすさや荷室の広さ、燃費性能、安全性能などは必ずチェックしておくべきポイントです。
性能については、ホームページやカタログ等ではわかりにくい部分なので、実際に体感することをおすすめします。
気になるクルマを見つけたら、ぜひ「試乗」をしてみてください。

最後に、無理なく愛車に乗り続けるためにも、予算設定は大切なポイントです。
車両本体価格や諸費用など、購入時かかる費用に加え、維持費(ガソリン代、税金、保険、車検費用など)も忘れず考慮して、それぞれの家族構成や状況などに合わせて、予算を決めていきましょう。
ライフスタイルに合わせた「支払いプラン」もご用意していますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

ボディタイプで異なるクルマの特徴

クルマ選びのポイントの1つであるデザイン。
前項でも触れましたが、クルマは、形状や構造により、コンパクト、ミニバン、SUV、セダン、ワゴン、スポーツ、軽自動車など、さまざまなボディタイプに分類されます。

ボディタイプ別のトヨタの車種と、おもな特徴は以下の通りです。
 
ボディタイプ トヨタの車種 特徴
コンパクト アクア、カローラ スポーツ、ヤリス、ルーミー 全長4.2m程度、排気量660㏄超1,500㏄以下のクルマ。
コンパクトな車体で小回りが利き、燃費性能にも優れている。
ミニバン シエンタ、ノア、ヴォクシー、
アルファード、ヴェルファイア
5~8名の乗車が可能で、一般的に3列シートのクルマ。
広いラゲージスペース、スライドドアで利便性の高さが魅力。
SUV ライズ、ヤリスクロス、カローラクロス、
クラウン スポーツ、クラウン クロスオーバー、
クラウン スポーツ、ハリアー、RAV4、
ランドクルーザー 70、ランドクルーザー 250、
ランドクルーザー 300、bZ4X
オンロードからオフロードまで、快適な走行が楽しめるクルマ。
広いラゲージスペースで、アウトドアにも適している。
街乗りにもぴったりなコンパクトSUVから本格的なSUVまで、豊富な車種がある。
セダン カローラ、カローラ アクシオ、プリウス、
クラウン、MIRAI
エンジンルーム、乗車スペース、ラゲージスペースの3ボックスタイプのクルマ。
安定した走行性能で長距離ドライブも快適。
ワゴン カローラ ツーリング、カローラ フィールダー エンジンルーム、乗車スペースの2ボックスタイプのクルマ。
車内が広く、たくさんの荷物を積むことができる。
スポーツ コペン GR SPORT、GR カローラ、GR86、
GRヤリス、スープラ
走りに特化した、走行性能に優れたクルマ。
スポーティなデザインも魅力。
軽自動車 ピクシス エポック、ピクシス トラック、
ピクシス バン
排気量660cc以下、長さ3.4m以下、幅1.48m以下、高さ2.0m以下のクルマ。
小回り・燃費性能に優れており、維持費も抑えられる。
※’25.9月時点の取扱い車種となります。

お好みのボディタイプ、特徴からぴったりのクルマを見つけてみてください。
ボディタイプから
「新車を探す」
▲遷移後、「ボディタイプを探す」のタブをチェック!

使い方にあったクルマを見つけよう

見た目の好みだけでなく、使い方にあったクルマを選ぶことも大切なポイントです。

取り回し、燃費性能に優れた「コンパクト」は、通勤・通学、ショッピングなど、日常使いがメインの方に適しています。

大人数が乗れて荷物もたくさん積める「ミニバン」はファミリーに向いています。
乗り降りもしやすいので、小さなお子さまやご高齢のご家族がいる方は特におすすめです。

走行性能に優れ、広いラゲージスペースをもつ「SUV」は、アウトドアやレジャーにぴったり。
人気のキャンプも快適に楽しめます。

また、乗り心地にこだわるなら「セダン」がおすすめです。
安定した走りと静粛性の高さで、長距離ドライブも快適です。

ほかにも、安定した走りと積載能力の高さが魅力の「ワゴン」、走りを楽しむ「スポーツ」、近場の日常使いにぴったりの「軽自動車」など、それぞれの利用シーンやニーズによって向いているボディタイプが異なります。

利用シーン・ニーズにあった、ぴったりのクルマを探してみてください。
利用シーンから
「新車を探す」
▲遷移後、「利用シーンからを探す」のタブをチェック!

【STEP.3】購入予算を考えよう!

TMT様_2025_09_SEO画像_ステップ3_1520×470
希望のボディタイプや車種を決めたら、予算や支払い方法を検討しましょう。

クルマは車両本体価格に加え、諸費用(税金や手続き費用)を含めた総額を考慮する必要があります。
さらに、クルマは購入後の維持費(燃料費、駐車場代、保険料、税金、車検費用)もかかります。
購入後のことも考え、予算を検討してください。

また、ローンを組む場合は返済額を含めた、月々無理のない支払いをしっかりシミュレーションしましょう。

ここでは、予算や支払い方法を検討するための流れを簡単にご紹介いたします。

欲しいクルマが決まったら?

欲しいクルマが決まったら、まずはグレードとボディカラーを決めましょう。

クルマには標準装備が充実しているタイプ、買いやすさ重視で価格を抑えたタイプなど、様々なグレードが用意されており、それぞれで価格や特徴が異なります。
ですので、まずはじめに欲しい装備が揃ったグレードを見つけることが必要です。
もし、WEBカタログや車種の紹介ページをみてもよくわからない…という方は、ひとまず真ん中のグレードを選んでみるといいでしょう。

あわせて、車の色も最初に考えておくことをおすすめします。
これは、オプションカラーといって、別途費用がかかるボディカラーがあるためです。
また、車の色を先に決めておくと、購入後のカーライフもイメージしやすくなり、ちょっと楽しく車選びができるかもしれません。

車両本体価格以外に必要な費用とは?

クルマは、ホームページやカタログにかかれている車両本体価格以外にも、購入・保有するために必要な費用があります。
 
オプション代 カーナビ、ETC車載器、本革シート、アルミホイールなど
諸費用・税金 販売諸費用、保険料、預かり法定費用、リサイクル法関連費用、
税金(消費税/自動車税/自動車重量税/軽自動車税/環境性能割)
維持費 駐車場代、燃料代、自動車保険料、自動車税
※ご購入者様の生活環境、購入車種等により内容は異なる場合がございます。詳しくはスタッフまでご確認ください。

「オンライン見積」を使ってみよう!

クルマの購入には、車両本体価格以外にもグレード・カラーによる価格の違いや、その他様々な費用がかかることをご紹介させていただきました。
ですが、内容がわかっても、実際にどの程度の費用が必要かまではなかなか想像がしづらいかと思います。
そこで、オプション代や諸費用・税金などを含めた詳しい見積りについて、まずはぜひ以下の「オンライン見積り」でご確認ください。
MyTOYOTAオンライン見積り
どんなオプションをつけたらいいか相談しながら決めたい方、実際のおクルマを確認したい方は、ぜひお気軽にご来店もお待ちしております。

クルマに詳しいスタッフが、お客さまのニーズに合わせた車種、オプションのご提案をさせていただきます。
また、実際に体感してみて気が付くこともございますので、ぜひ試乗もご利用ください。
気になるクルマに乗ってみたい!
「試乗予約」
近くの店舗で相談したい!
「購入相談」

「中古車」の選択も・・・

クルマは新車の購入以外にも、中古車の選択肢があります。

それぞれの主なメリット・デメリットを載せますので、予算やライフスタイルに合わせて、新車か中古車かをお選びいただく参考にしてみてください。
 
  メリット デメリット
新車 ・最新の装備が搭載されている
・購入時に好みのカラーやオプションが設定できる
・故障のリスクが低い
・新車のみに適用される税制優遇がある
・中古車と比べると車両価格が高い
・中古車と比べると納車に時間がかかることが多い
・中古車と比べると初期費用がかかる
中古車 ・新車と比べるとお手頃な価格設定
・現在販売されていない車種やモデルがある
・新車より早く納車されることが多い
・車両のコンディションが一定でない
・税の優遇が受けにくい
・好みのカラーやオプションが選べない場合がある
・メンテナンス費用がかかることがある

新車は、最新の装備が搭載され、状態も新品です。
キレイなクルマに永く乗り続けたい方、カラーやオプションにこだわりたい方に向いています。
車両本体価格は中古車と比べて高めですが、最新の装備を搭載しているためエコカー減税などの税の優遇を受けやすいこともメリットです。
また、故障のリスクも低いことも魅力と言えるでしょう。

中古車は、新車と比べてお手頃な価格設定が魅力です。
ご自身の予算に応じて、豊富な選択肢の中から、車種、グレード、年式を選ぶことができます。
免許を取って間もない初心者の方は、気軽に乗れる中古車もおすすめです。
車両の汚れが気になる、状態がわかりにくい、故障が心配など、中古車ならでは不安もありますが、「まるごとクリーニング」「車両検査証明書」「ロングラン保障」の3つの安心がセットになった『トヨタ認定中古車』なら安心してご購入いただけます。
「トヨタ認定中古車」
を探す
また、トヨタでは税金・諸費用がコミコミ!月々定額でご利用いただける、クルマのサブスクリプションサービス「KINTO」の取り扱いもございます。
「KINTO」については、スタッフまでお気軽にご相談ください。

自動車保険(任意保険)は加入がおすすめ

自動車に関する保険は、大きく分けて「強制保険(自賠責保険)」と「任意保険(自動車保険)」の2種類があります。

「強制保険(自賠責保険)」は、法律で契約が義務付けられている保険です。
「任意保険(自動車保険)」は、任意でご契約いただく保険で、強制保険では補えない部分を補償するための保険になります。

万が一の事故で相手にケガをさせてしまったり物を壊してしまった時や、ご自身や同乗者のケガやクルマの修理など、幅広いケースで役立ちます。
強制保険だけでは高額な賠償請求に対応できない場合がありますし、ご自身のクルマやケガの補償もないため、任意保険についても確認しておきましょう。

支払い方法を決める

トヨタは、「現金一括払い」や「通常クレジット」の他にも、豊富な支払いプランを取り扱っています。

快適なカーライフを送り続けるためにも、自分のライフスタイルに合わせた支払い方法を選ぶことが大切です。


【支払いプランの比較】
支払方法 特徴・向いている人
現金一括払い 所有権が自身にあるため、永くご自身の愛車として乗り続けたい方にぴったりです。
また、できる限り支払い額を抑えたい方、クレジットを組みたくない方、
割賦手数料を払いたくない方に向いています。
急な出費にも対応できる貯蓄がある方におすすめの支払い方法です。
通常クレジット 現金を持ち歩くことに抵抗のある方はクレジットがおすすめです。
クルマは高額なので、多くのポイントが付与されることもポイントです。
ご自身の都合で金額や支払い回数を設定できるので、初期費用を抑えたい方、
月額重視の方に向いています。ただし、利用限度額には注意が必要です。
残価設定型プラン 車両本体価格の一部をあらかじめ残価として据え置き、
残りの金額を3年間*1で毎月計画的にお支払いいただくプランです。
月々のお支払いがラクになる
*2買い方で、残価(返却時の車両価値)が保証*3されているので
安心です。定期的にクルマを乗り換えたい方にも向いています。
残額据置き払い 車両本体価格の一部をあらかじめ据置き額(残額)として設定し、お支払いは、購入時の
「頭金+割賦手数料」と1~5年後*4の「据置き額」の2回払いです。
支払い総額を抑えることができ、月々のお支払いが不要なので、手元にお金を残しておきたい方に
向いています。また、据置き額(返却時の車両価値)は保証
*5されているため安心です。
KINTO 面倒な手間なし!初期費用0円~、任意保険や税金などクルマに必要な費用がコミコミ月々定額の
クルマのサブスクリプションサービスです。
初期費用を抑えたい方、クルマの維持にかかる費用を一定にしたい方、
数年ごとに新車に乗り換えたい方に向いています。
注釈を表示
*1.契約期間(お支払い回数)は販売店によって異なります。*2.最終回のお支払い金額を除く。*3.残価設定型プランは、車両返却時における車両の残存価値(残価)をあらかじめ設定し、その残価を除いた金額をお支払いいただくものです。残価の設定金額や契約期間は、車種や販売店によって異なります。設定した残価は、以下の条件を満たす場合にのみ保証いたします。(残価を保証していない販売店も一部ございます)
【残価保証条件】
・損傷または事故修復歴がないこと
・レース等での使用や違法改造をされていないこと
・各販売店にて定める走行距離を超えていないこと(走行距離は店舗にてご確認ください)
※ご購入いただいた販売店に車両をご返却の上、新車にお乗り換えの場合、およびご購入いただいた販売店に車両をご返却の場合、ご返却車両に関する最終回のお支払いは原則不要ですが、上記【残価保証条件】を満たしていない場合には、車両の状態や走行距離の程度に応じて算定される精算金を別途ご負担いただきます。詳しくは販売店スタッフにお問い合わせ下さい。*4.契約期間は販売店によって異なります。*5.残額据置き払いプランは、車両返却時における車両の残存価値(据置き額)をあらかじめ設定し、その据置き額を除いた金額をお支払いいただくものです。据置き額の設定金額や契約期間は、車種や販売店によって異なります。設定した据置き額は、以下の条件を満たす場合にのみ保証いたします。(据置き額を保証していない販売店も一部ございます)
【据置き額保証条件】
・損傷または事故修復歴がないこと
・レース等での使用や違法改造をされていないこと
・契約時、事前に定めた走行距離を超えていないこと(走行距離は店舗にてご確認ください)
※ご購入いただいた販売店に車両をご返却の上、新車にお乗り換えの場合、およびご購入いただいた販売店に車両をご返却の場合、ご返却車両に関する2回目のお支払いは原則不要ですが、上記【据置き額保証条件】を満たしていない場合には、車両の状態や走行距離の程度に応じて算定される精算金を別途ご負担いただきます。詳しくは販売店スタッフにお問い合わせ下さい。
支払い方法については、「トヨタモビリティ東京が提案する ライフスタイルに合わせた支払いプラン」でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

【STEP.4】注文〜納車までの流れを知ろう!

TMT様_2025_09_SEO画像_02_ステップ4_1520×470
クルマの車種や仕様、お支払いプランが決まったら、いよいよご契約手続きです。

クルマの注文はオンラインではできませんので、店舗までご来店をお願いします。
来店前に「商談予約」から、ご希望の店舗、ご希望の日時、連絡先等を入力してご予約いただくとスムーズです。

注文から納車までの基本的な流れ

店舗にて契約後、車両の登録手続きをおこないます。
車両の登録手続きには必要な書類がたくさんありますので、以下を参考にしてみてください。

車両の登録手続きが済んだら、ご注文をいただいたオプションを取り付けてご希望の店舗へお届けし、晴れて納車となります。

車種やグレード、オプション品、時期などによって納車日は異なりますので、詳しくはスタッフまでご確認ください。

必要な書類とは?

車両の登録手続きに必要な書類は以下の通りです。
下取り車の有無で必要な書類が異なりますので、ぜひ参考にしてください。
 
【新車書類】 【下取り書類】
・実印 ・印鑑証明書2通
・印鑑証明1通 ・委任状1通
・委任状1通 ・譲渡証明書1通
・自動車保管場所証明書(車庫証明) ・還付委任状1通
・自認書or承諾書 ・自賠責書類1通
  ・納税証明書1通
※法人契約のお客様、東京都以外に住んでいる方、下取り車検証住所が東京都以外の方は、上記書類以外に必要な手続きがございます。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

「印鑑証明書」の発行はお住まいの市区町村の役所でおこない、発行には実印が必要です。
マイナンバーを利用すればコンビニエンスストアでの発行も可能です。
クルマの使用者と所有者が異なる場合は、2人分の印鑑証明書を準備することになります。
※軽自動車の場合、実印ではなく認印での手続きが可能、また、印鑑証明書ではなく住民票が必要です

「委任状」は、店舗で渡されますので、委任状の内容を確認し、問題がなければ署名と捺印をします。

「自動車保管場所証明書(車庫証明書)」は、自動車の保管場所の所在地を管轄する警察署に申請し発行します。
申請から発行までに1週間ほどかかるため、余裕を持って申請してください。
また、申請の際に自分で駐車場を所有している場合は「自認書」、借りている場合は「承諾書」が必要です。
自認書・承諾書は管轄の警察、またはウェブサイトからダウンロードできます。
承諾書の場合は、駐車場所有者(大家さんや管理会社など)に記入・押印が必要なので、ご注意ください。

代金の支払いはいつまでに?

現金や、頭金を設定しての月々払いでご購入をされた場合は、新しいお車のナンバー取得までにお支払を済ませる必要があります。

もし、契約書を見ても正確な残金がわからないという場合は、担当のスタッフに確認して間違いがないようにしておきましょう。

【STEP.5】購入後はメンテナンスも忘れずに!

TMT様_2025_09_SEO画像_02_ステップ5_1520×470
クルマは購入して終わりではありません。
安心・安全、快適に乗り続けるためには、購入後のメンテナンスも大切です。

トヨタディーラーのトヨタモビリティ東京は、購入前はもちろん、購入後もきめ細やかなサポートが受けられます。

購入後はメンテナンスも忘れずに!

カーライフを楽しむために、購入後もしっかりおクルマの点検・整備をおこなうことをおすすめします。
信頼のトヨタディーラー「トヨタモビリティ東京」に、購入後のメンテナンスも安心してお任せください。

ご自身での日常点検も大切ですが、少しでもおかしいと感じた時や、前回の点検から半年経過している方、より安心・安全にドライブを楽しみたい方は、ぜひトヨタモビリティ東京に「おクルマの点検・整備」をご依頼ください。

車検や法定点検はもちろん、お出かけ前の安心点検「プロケア10」や、メーカー保証終了後も安心してクルマにお乗りいただける「保障がつくしプラン」も取り扱っています。

ほかにも、いつまでも快適に安心して愛車にお乗りいただけるさまざまなカーケアメニューをご用意しております。
車内の消臭や除菌、ボディをキレイに保つためのコーティングなども承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
クルマを点検する_車検・点検を 予約する

いざという時のためにJAFの加入もおすすめ!

TMT_初めてのクルマ選び
トヨタモビリティ東京は、JAFへのご加入をおすすめしています。

JAFはマイカーだけでなく、レンタカーや会社のクルマ、友人のクルマなど、保険契約車以外でのクルマのトラブルでもロードサービスが適用されます。
運転していなくても、同乗しているだけでも使うことができます。*1

また、通常自動車保険にもロードサービスが付帯していますが、JAFへの加入で対応の範囲が広がります。
保険ではカバーしきれない*2、パンクの応急修理やタイヤチェーンの取付け・取外し。
アウトドアやレジャーに出かけた際の雪道や泥道、砂地などでスタック(車輪がとられて身動きできなくなること)した場合の車両の引き上げ、大雨や台風での水没など、自然災害に起因したトラブルにもJAFなら対応可能です。
訓練された専任のロードサービス隊員が、24時間体制で現場に直接きてくれるので安心してドライブを楽しめます。

また、保険付帯のロードサービスは、通常、年間利用回数に制限*3がありますが、JAFのロードサービスは、会員なら何度使っても原則無料*4なことも嬉しいポイントです。

さらに、全国約44,000カ所にあるJAF会員優待施設で割引・特典などの会員優待サービスを受けることができます。

JAFの加入につきましては、店舗スタッフまでお問い合わせください。

*1.旅客として乗⾞している場合は除外します。法⼈会員は⾞両を限定します。(その⾞両であれば運転者がどなたであっても会員扱いとなります。)*2.一部対象の保険もあります。*3.制限内容は各社によって異なります。*4.作業内容によっては有料となる場合があります。

初めてのクルマ選び・ご購入はお近くのトヨタモビリティ東京で!

トヨタモビリティ東京では、販売だけではなく、点検・整備、事故時の対応など、トータルでおクルマのご相談を承っております。

初めてのクルマ選びからご購入までのご相談はもちろん、おクルマの幅広いサービスを提供しているトヨタモビリティ東京にぜひお任せください。

都内に約180店舗を展開・万全のアフターサービス

トヨタモビリティ東京では、トヨタの高度な技術を持つスタッフが、お客さまがいつまでも快適に安心して愛車に乗れるよう、点検や整備をおこなっております。

また、車検や法定点検をはじめ、お出かけ前の安心点検「プロケア10」や、点検+メンテナンスで車検までの安心をサポートする「シンプルカーケアパック」、キズやヘコミの「板金修理」まで、さまざまなカーケアメニューをご用意しています。
おクルマに合わせた確かな点検・整備で、お客さまへのアドバイスもさせていただきます。

東京都内に約180店舗の安心のネットワークで、サポート体制も万全だから安心です!

「安心サポートデスク」で24時間365日サポート

安心サポートデスク_MV_pc
トヨタモビリティ東京はお客さまの「安心・安全なカーライフを」24時間365日サポートいたします。

緊急な事故・故障でサポートが必要な場合は、普段よりご利用いただいている店舗にお電話ください。
営業時間外も、安心サポートデスクへ自動でつながり、オペレーターが対応してくれるので安心です!
安心サポートデスク_お近くの店舗を探す

まずはお近くの「トヨタモビリティ東京」のお店へ!

今回は、初めてクルマを購入する方必見!選び方から買い方までを解説させていただきました。
「どんなクルマを選べばいいのか?」「維持費はどのくらいかかるのか?」「どんな手続きが必要か?」など、初めてクルマを購入する方の疑問について詳しく紹介したので、ぜひ参考にしてください。

東京都内にあるトヨタモビリティ東京では、専門のスタッフがクルマ選びや購入プランのご相談をいつでも承っております。
普段のカーメンテナンスから故障・修理など、さまざまなカーケアメニューもご用意していますので、おクルマのことなら「トヨタモビリティ東京」までお気軽にご相談ください。

気になる車種がございましたら、「WEBカタログ請求」や「試乗予約」もお待ちしております!

また、トヨタモビリティ東京では「公式SNS&メールマガジン」で、最新のお得な情報やお役立ち情報を配信しています。
ぜひ、友だち追加・フォロー・登録もお願いいたします。


東京都内でおクルマのことなら、ぜひトヨタモビリティ東京へ!
皆さまからのご相談・お問い合わせをお待ちしております。

試乗予約

商談予約

WEBカタログ

新車かんたん見積り

モビリンクロゴ

無料のナビアプリmoviLinkを使えば、ドライブルートがスマホでカンタンに確認できます。

 

moviLinkアプリのダウンロードはこちら

 

App Storeからダウンロード

PC用画像 スマホ用画像

Google Playからダウンロード

PC用画像 スマホ用app画像

AppleおよびAppleロゴは米国その他の国で登録されたApple Inc.の商標です。 AppStoreはApple Inc.のサービスマークです。 Android、Google Play、Google PlayロゴはGoogle LLC.の商標です。

最新情報をいち早くGETしたい方は
こちらもチェック!

最新のお得な情報やお役立ち情報を配信中!
いち早く情報を受け取りたい方はメルマガ会員、
LINE登録やInstagramアカウントのフォローがおすすめです!

  • メルマガ会員登録-
  • 公式LINEアカウント-
  • 公式instagram-
 

各種お問い合わせはこちら

  • WEBカタログ-
  • 試乗車を探す-
  • 購入相談をする-
  • お問い合わせ-
Copyrigt Toyota Mobility Tokyo Inc.
ALL Rights Reserved.