GOODCAR LIFEクルマのある暮らしをもっと豊かに。
カーライフ・ウェブメディア。
  • 初めてのクルマ選び
  • クルマの基礎知識
  • クルマをもっと楽しくもっと便利に
  • 車種別情報

supported by Toyota Mobility Tokyo

  • クルマをさがす-
  • お店を探す-
  • 点検・整備する-
  • お問合せ-
---

MENU

GOODCAR LIFEクルマのある暮らしをもっと豊かに。
カーライフ・ウェブメディア。

 
  1. トップページ
  2. GOOD CAR LIFE
  3. 東京から日帰りでプール!夏を満喫♪おすすめのお出かけスポット14選
投稿日:2025年7月11日

※本コラムに掲載の内容は、投稿日時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や税率・手数料率改定、メーカーモデルチェンジなどにより現在の価格・内容と異なる場合がございますので予めご了承ください。現在の価格・内容に関してはスタッフにお尋ねください。

目次

  

MENU

  • 【東京】おすすめスポット!
     
  • 【埼玉】おすすめスポット!
  • 【千葉】おすすめスポット!
  • 【神奈川】おすすめスポット!
  • 【栃木】おすすめスポット!
  • 【群馬】おすすめスポット!
  • 【茨城】おすすめスポット!
  • 車をお持ちでない方も
  • まとめ

東京から日帰りでプール!夏を満喫♪おすすめのお出かけスポット14選

おすすめプール MV
ジリジリと太陽が照りつける夏に欠かせないレジャーといえば、プールを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
暑さが吹き飛び、爽快感を味わえるプールは、夏におすすめのお出かけスポットです。
暑い夏を乗り切るためにも、プールで水遊びを楽しんでクールダウンしてみませんか?

今回は、夏を満喫できるプール!「東京から日帰りで楽しめるおすすめスポット14選」を紹介いたします。
夏のお出かけ先をお探しの方、運転にも慣れてきて少し遠出のドライブを楽しみたい方必見です!

1都6県、全部で14のおすすめスポットを紹介するので、ぜひ夏のお出かけの行先の参考にしてください。

※2025年7月時点の情報となります
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報については各HPをご確認ください。
おすすめプール 導入

東京おすすめ

東京の夏を満喫できるおすすめプールスポットは、多彩なプールと遊園地が同時に楽しめる2つの施設をご紹介いたします。

どちらも東京都内にありながら、周辺には豊かな自然があふれています。
どこか懐かしい風景を眺めながら、ドライブを堪能してみてください。
また、気軽にバーベキューやキャンプを楽しめる場所や、農産物の直売所も点在しているので、大荷物でも気兼ねなく楽しめるクルマでのお出かけがおすすめです。

「東京サマーランド」

【東京サマーランド】提供画像 (1)
東京都あきる野市にある「東京サマーランド」。
日本最大級の流れるプールや天候を気にせず遊べるドーム内プール、多彩なウォーターアトラクションや遊園地がある大型レジャー施設です。

季節や天候を問わずプールが楽しめる「アドベンチャードーム(屋内)」、解放感たっぷりの流れるプールなどがある「アドベンチャーラグーン(屋外)」、みんなで遊べる遊園地「ファンファンタウン」、スリルと冒険が詰まったプールとアトラクションがある「ワイルドマウンテン」の4つのエリアがあります。

巨大な波のプール「コバルトビーチ」や滝のプール「ロックビーチ」、ウォータースライダー「Tiki(ティキ)スライド」などがあるアドベンチャードームは、突然の雨でも安心して遊べることも嬉しいポイント。
日焼けが気になる方にもおすすめのエリアです。

日本最大級の流れるプール「グレートジャーニー」や高さ20mから専用のゴムボートで滑り降りるウォータースライダー「タワーズロック」などがある開放感たっぷりのアドベンチャーラグーンは、子供から大人まで楽しめるアトラクションが揃っており、夏を思い切り満喫できます。

スリルを楽しみたい方には、ワイルドマウンテンにある急な流れと不規則な波のエキサイティングなプール「MONSTER STREAM(モンスターストリーム) 」や、4~5人乗りのゴムボートに乗って巨大なコースを滑走する「DEKASLA(デカスラ)」がおすすめです。

また、水着の上に上着と履物の着用だけで遊園地のアトラクションを楽しむことができることも東京サマーランドの魅力です。
一日たっぷり、飽きることなく遊び尽くしてください。

「東京サマーランド」へのアクセスは、中央自動車道「八王子IC(第2出口)」から約20分、または圏央道「あきる野IC」から約5分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車台数 約4,000台
駐車場利用料金 乗用車  平日 1,500円
     土日祝および8/12~8/15 2,000円

二輪車(原動機付自転車を含む) 300円
※駐車場のお支払いは現金のみとなります。

また近くには、奥多摩の自然を満喫できる温泉施設「秋川渓谷 瀬音の湯」や、東京都天然記念物に指定されている「大岳鍾乳洞」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「東京サマーランド」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

「よみうりランド プールWAI」

よみうりランド (1)
東京都稲城市にある「よみうりランド プールWAI」。
40種以上のアトラクションが楽しめる遊園地「よみうりランド」の施設内に、夏季限定でオープンするレジャープールです。

砂浜をイメージした渚を有する「波のプール」は、ヤシの木もあり南国のビーチ気分を味わえます。
ほかにも、定番の「流れるプール」、泳ぎを存分に楽しめる「スイミングプール」や水深5m、最大高さ2mの飛込み台がある「ダイビングプール」、小さなお子さま向けの「アンパンマンプール」の5つのプールがあります。
アンパンマンプールは水着の下にスイミングオムツを着用可能なので、お子さまのプールデビューにもおすすめです。

また、バラエティー豊かな8種類のスライダーが楽しめるのもこちらの魅力です。
4人乗りゴムボートで滑降する「ジャイアントスカイリバー」(700円/1人1回)はスリル満点!
盛り上がること間違いなしのアトラクションなので、ぜひご家族・お友達・恋人と体験してみてください。

大小5つのスライダーがある「わいわいジャングル」には、小型バケツや水鉄砲、噴水などを使った70個を超える水遊びギミックが各所に設置されています。
13メートルの高さから2,300Lの水が降り注ぐ、アスレチックの頂上にある巨大バケツは必見です。

さらに、期間限定で17:15から楽しめるナイトプールは、ライトアップされ昼とは違う雰囲気を味わえます。
東京にいながら、リゾート気分と夏の遊びを「よみうりランド プールWAI」で満喫してみませんか?

「よみうりランド」へのアクセスは、中央自動車道「稲城IC」から約15分、または「府中スマートIC」から約15分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車場利用時間 7:30〜22:00 
駐車台数 約1,000台
駐車場利用料金  乗用車 平日/1,500円
    土日祝・特定日/2,000円〜

二輪車 無料

また近くには、四季を感じられる景色と地下約1,700mから湧き出る源泉を贅沢に楽しめる「稲城天然温泉 季乃彩」や、五感を満たす癒やしの体験ができる新感覚のフラワーパーク「HANA・BIYORI」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「よみうりランド プールWAI」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

埼玉おすすめ

埼玉の夏を満喫できるおすすめプールスポットは、県営の公園内にある2つの施設をご紹介いたします。

どちらの周辺も、歴史ある街並みと自然、大型商業施設が共存している魅力的なスポットです。
ショッピングやお食事を楽しんだり、街並み・景色を眺めながらのドライブもおすすめ。
東京近郊でありながら豊かな自然が堪能できる埼玉へのお出かけは、時間に縛られないおクルマで、ぜひお楽しみください。

「川越水上公園」

川越水上公園
埼玉県川越市にある「川越水上公園」。
昭和63年7月にオープンした、44.6ヘクタールの広大な敷地を有する県営公園です。
園内にはさまざまな種類のプールやスライダーがあり、小さなお子さまから大人まで楽しむことができます。※夏季限定オープン

徐々に深くなるまるで海のような「波のプール」では、高波が出ます。(1日に計6回)
最大2mを超える波が出ることもあり、子供も大人も大興奮間違いなしです。

“はつかり丸”の船のまわりを流れる「流れるプール」は、流れに任せてのんびりした時間を過ごせます。
“はつかり丸”の船尾にある「飛び込みプール」で、飛び込み台からのジャンプにチャレンジするのもおすすめです。

3つのエリアに分かれている「多目的プール」はそれぞれ異なる深さで、ビーチボールで遊んだり、本格的に泳ぎたい方にもぴったり。

お子さま向けの、小さな滑り台がある「幼児プール」、噴水がある円形の「ちびっこプール」もございます。

また、2002年に登場した「アクアスネーク」は、長さ148メートルの黄色のチューブスライダーと長さ118メートルの青色のボディスライダーがあります。
黄色のチューブスライダーは、専用の浮き輪を使用して寝て滑るスライダーです。
青色のボディスライダーは高低差15メートルで、ビルの4階ほどの高さから大量の水と一緒に、一気に滑り降りる爽快感を味わえます。

青、黄、赤、緑の4つのコースに分かれた「直線スライダー」では、スリル満点の滑りを楽しめます。

「川越水上公園」へのアクセスは、関越自動車道「川越IC」から約10分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車台数 約2,000台
駐車場利用料金  普通車 1,000円
大型車 2,000円
※夏季プール期間のみ
※夏季プール期間以外は無料です。24時30分~5時00分の時間帯は正門を閉鎖しますのでご注意ください。

また近くには、まるでタイムスリップしたような蔵造りの街並みの「川越一番街商店街」や、地下1,700mの温泉脈より汲み上げた天然温泉を使用した野天風呂のほか、さまざまなお風呂が楽しめる「小江戸はつかり温泉 川越店」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「川越水上公園」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

「しらこばと水上公園」

しらこばと水上公園
埼玉県越谷市と岩槻市にまたがる「しらこばと水上公園」。
昭和54年6月に開園された、県営の大規模プールです。※夏季限定オープン

名前を県民の鳥「シラコバト」にちなんでつけられたしらこばと水上公園は、バラエティーに富んだ8つのプールがあり、連日多くの人で賑わいを見せています。

浮き輪に乗って流れに身を任せ、ゆったりとした時間を過ごせる「流れるプール」は常夏のリゾート気分。
心地よい波で海水浴気分を味わえる「さざなみプール」も人気です。

小学生から利用できる「スライダープール」は、赤、黄、青色の3つのレーンを選ぶことができます。
眺めも良く、豪快に滑るので、気分も爽快です。

ほかにも、広くてみんなでワイワイ遊ぶのにぴったりな「変形プール」、ミニスライダーがある「幼児プール」、「遊戯プール」「流れ」は小さなお子さまも大喜び間違いなしです。
ジェットの泡が吹き出す「ジェットプール」は、リラックスできると大人の方にも人気があります。

また、しらこばと水上公園には、南国気分を味わえる「ホワイトビーチ」があることも特徴です。
真っ白な砂を敷き詰めてつくられた人工ビーチでは、ビーチボールを使って遊ぶこともできます。(※ビーチスポ-ツ大会の開催日はご利用できませんので予めご了承ください。)

休憩スペースやフードショップも充実しているので、一日たっぷり遊び尽くせます。

「しらこばと水上公園」へのアクセスは、東北自動車道「浦和IC」から約15分、または東京外環自動車道「草加IC」から約20分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車場利用時間 9:00〜17:00
駐車台数 1,900台
駐車場利用料金 普通車 1,000円
大型車 2,000円
※プ-ル営業中の駐車場は、プ-ルをご利用にならない方も有料となります。ご了承のうえご利用ください。
※当日現地でのお支払いになります。
※土曜、日曜、祝日、お盆はたいへん混雑します。
※隣接のしらこばと運動公園や近隣への空きスペ-ス、路上への駐車はご遠慮ください。


また近くには、国内最大級のショッピングモール「イオンレイクタウン」や、オーストラリアのキャンベルタウンとの姉妹都市提携10周年を記念して1995年にオープンした「キャンベルタウン野鳥の森」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「しらこばと水上公園」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

千葉おすすめ

千葉の夏を満喫できるおすすめプールスポットは、海にも近い2つの施設をご紹介いたします。

千葉県は都会からのアクセスも良く、きれいな海や豊かな自然に恵まれているのが魅力。
思わず立ち寄りたくなるようなグルメスポットも充実しています。
海岸線の続く雄大な景色を眺めながらのドライブもおすすめです。
千葉へのお出かけは、ぜひおクルマでお楽しみください。

「蓮沼ウォーターガーデン」

蓮沼ウォーターガーデン
千葉県山武市にある「蓮沼ウォーターガーデン」。
日本一の走行距離を誇るミニトレインが走る「蓮沼海浜公園」内に、7月〜9月にかけてオープンする県内最大級のウォーターパークです。

東京ドーム約1.5倍の広さのパークは、九十九里浜に隣接しているので、海への出入りも自由!
プールもアトラクションも海も、広大な敷地で1日たっぷり遊ぶことができます。

また、大小さまざまなバラエティーに富んだプール・アトラクションが19種類もあるのも、ここの魅力です。
九十九里浜を見下ろす高台から渓流を一気に滑り降りるチューブスライダー「渓流くだり」や、大きなゴムボートに乗って回転しながら急上昇&急降下するダイナミックなメガスライダー「スプラッシュシェイカー」、専用の浮き具に乗ってヘビのように曲がりくねったチューブの中を滑走する「トルネードツイスト」は、スリルを味わいたい方におすすめ!
ほかにも、垂直落下から一気に滑走する「サンダースライダー」、マットを使って頭から滑る「ウィザードスライダー」も人気です。

小さなお子さま向けの「幼児用滑り台(無料)」や「チビッコスライダー(無料)」、2歳のお子さまから楽しめる新施設「トドラーキッズスペース」、水のからくり工場「ジャブリンタウン」など、子供向けの遊び場もたくさんあり、大人から子供までおもいっきり楽しめます。

ほかにも、「うず(流れるプール)」や「うみ(波のプール)」「みずうみプール」、水深が浅くお子さまも安心の「沢」「早瀬」「浅瀬」「せせらぎ」など、多彩なプールが充実しています。
ぜひ、蓮沼ウォーターガーデンで夏を思いっきり満喫してみませんか?

「蓮沼ウォーターガーデン」へのアクセスは、圏央道「松尾横芝IC」から約15分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車台数 約1,500台
駐車場利用料金 普通車 600円
オートバイ 100円

また近くには、地元の特産品や新鮮野菜の直売所でにぎわう「道の駅 オライはすぬま」や、日本一の走行距離を誇るミニトレインが走る「千葉県立蓮沼海浜公園 こどものひろば」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「蓮沼ウォーターガーデン」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

「稲毛海浜公園プール」

稲毛海浜公園②
千葉県千葉市にある「稲毛海浜公園プール」。
東京湾沿岸に位置する83ヘクタールの稲毛海浜公園内に、7月中旬から9月末頃までオープンする複合型プールです。

2022年7月に新たに生まれ変わった稲毛海浜公園プールは、懐かしさと新しさが融合したレトロモダンがコンセプト。
従来のプールコンテンツに加え、大型遊具などの多様なアクティビティ、よりゆっくりと寛げる有料席、レストランなどを備え、お子さまだけでなく大人の方もゆったりとくつろげる施設になりました。

中央に位置する「造波プール」は、プールにいながら海にいるような感覚を存分に楽しむ事ができます。
ゆったり流れに乗って一周することができる全長295メートルの「流水プール」や、全長80mのスリル満点「ウォータースライダー」も人気です。(※スライダーは身長制限がございます)

ほかにも、小さなお子さまが楽しめる仕掛けがたくさんの「ちびっこプール」、本格的に泳ぎたい方も満足の「25m・50mプール」もございます。(※50mプールは7月と9月の平日は開催しておりません)

場所取りをする必要なく手ぶらで快適に過ごせる「VIPエリア、プライベートエリア」やレストランのメニューも充実しているので、休憩しながらゆっくり一日遊べます。

「稲毛海浜公園プール」へのアクセスは、京葉道路「幕張IC」から約15分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
  第1駐車場 第2駐車場
駐車場利用時間 6:00〜22:00 6:00〜22:00
駐車台数 550台 450台
駐車場利用料金 普通車 1回1,000円 
※9月プール営業日以外は通常料金となります。
※土・日・祝日、お盆の時期は大変混み合い、満車になる場合があります。
※プール期間(2025年7月12日~9月のプール営業日)以外は、普通車3時間まで400円、以降30分ごとに100円(一日最大1,000円)



また近くには、レッサーパンダの風太くんで有名な「千葉市動物公園」や、千葉県民500万人突破の記念として建てられた「千葉ポートタワー」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「稲毛海浜公園プール」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

神奈川おすすめ

神奈川の夏を満喫できるおすすめプールスポットは、海に面している2つの施設をご紹介いたします。

多彩な魅力にあふれている神奈川県は、観光スポットだけでなく歴史や自然も満喫できます。
四季折々の美しい景色、横浜の夜景や海沿いの美しい景観が楽しめるので、ドライブデートにぴったり。
また、ショッピングやおしゃれな街並みを散策するのもおすすめです。
神奈川県のお出かけは、気ままなドライブ旅でぜひ楽しんでみてください。

「辻堂海浜公園」

辻堂海浜公園
神奈川県藤沢市にある「辻堂海浜公園」。
かながわの公園50選に選ばれている、神奈川県立の都市公園です。

一番人気のジャンボプールは、7月中旬のプール開きとともににぎやかな歓声に包まれます。
リーズナブルな値段でたっぷりと遊ぶことができるので、地元の方をはじめ多くの方が訪れる人気のスポットです。

辻堂海浜公園には、「流れるプール」「波の出るプール」「ウォータースライダー」「幼児プール」「アクアスライダー」「くじらの海」の、大小6つのプールがあります。
なかでも人気なのは、1周270mの「流れるプール」や、時間になると波が押し寄せまるで海にいる気分が味わえる「波の出るプール」。
大人も子供も存分に楽しめ、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

スリルを味わいたい方は、10mの高さから一気に滑り降りる「ウォータースライダー」や、流れるプールに囲まれた短い「アクアスライダー」がおすすめです。

ほかにも、「幼児プール」や「くじらの海」「滝のプール」など、お子さま向けの浅いプールもあります。
「くじらの海」「滝のプール」は、プール用オムツ着用で入れるので、小さなお子さまのプールデビューにもぴったり。
安心して水遊びが楽しめます。

また、食べ物が充実しているのもここの魅力です。
辻堂海浜公園プールセンター内にある「スマイルカフェ波波波」は、お子さまに人気のカレーやパスタ、ソフトクリームなど、ご家族やお友達で楽しめるメニューがたくさんあります。
遊び疲れたらひと休みして、夏のプールを存分に満喫してみてください。

「辻堂海浜公園」へのアクセスは、新湘南バイパス「藤沢IC」から約10分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
  西駐車場 東駐車場
駐車場利用時間 5:00~21:00
駐車台数 301台 525台
駐車場利用料金 最初の1時間 普通車 430円
以降30分毎 普通車 220円
※駐車場満車時は入口を閉鎖します。道路での駐車待ちはできませんのでご協力ください。
※土日祝、夏季は、駐車場が大変混雑いたします。
※ジャンボプール営業期間中以外は、普通車に限り1日最大1,250円となります。



また近くには、相模湾に面した絶好のロケーションが楽しめる「新江ノ島水族館」や、湘南のシンボルとして親しまれる展望灯台「江の島シーキャンドル」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「辻堂海浜公園」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

「大磯ロングビーチ」

ロングビーチ
神奈川県中郡大磯町にある「大磯ロングビーチ」。
大磯プリンスホテルに併設している、屋外プールを主としたレジャー施設です。

ここの魅力は、相模湾を一望できる絶景!
見渡す限りの水平線や青い空を眺めながら、リゾート体験ができます。

広い施設内には、「波のプール」「競泳プール」「ダイビングプール」「噴水こどもプール」「流れるプール」「キッズウォーターパラダイス」「ウォータースライダー」「ジェットバス」などバラエティ豊かなプールがあります。

次々に押し寄せる本格的な「波のプール」は、思わずプールであることを忘れるほどの渚気分。
大人も子供も大満足すること間違いなしです。
大磯ロングビーチの中心にある1周500mの「流れるプール」は、ゆったり身を任せて流れたり、ゴムボートでゆらゆら進んだり、それぞれのご利用方法でお楽しみください。

また、専用チューブで滑降する「ウォータースライダー」もおすすめです。
スタート地点の絶景も必見。
そこから一転するスピード感は、スリル満点で一度味わったらやみつきです。

ほかにも、緩やかな傾斜の滑り台やびっくりバケツ・ウォーターシューターの2種類の遊具がある「キッズウォーターパラダイス」や「噴水こどもプール」「こどもプール」もあり、小さなお子さまもたっぷり楽しむことができます。

さまざまなタイプの休憩スポットや、レストラン&スナックコーナーが充実していることも嬉しいポイント。
毎年たくさんのイベントも開催される大磯ロングビーチで、夏の思い出を作ってみませんか?

「大磯ロングビーチ」へのアクセスは、東名高速道路「厚木IC」から約5分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車台数 約2,000台
駐車場利用料金 乗用車 1台/1日 2,000円

自動二輪車および自転車 無料(駐輪場をご利用ください)

また近くには、大磯ならではの農水産物、特産物等を扱う物品販売施設・飲食提供施設の「大磯港賑わい交流施設(OISO CONNECT)」や、旧三井財閥別邸跡と旧吉田茂邸地区を利用した日本情緒あふれる「大磯城山公園」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「大磯ロングビーチ」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

栃木おすすめ

栃木の夏を満喫できるおすすめプールスポットは、南東部と県中部に位置する2つの施設をご紹介いたします。

南東部は、東に連なる八溝山地、西に流れる鬼怒川を抱え、豊かな自然に恵まれています。
また、県中部は都市と自然が共存する地域です。
美味しいいちごや、餃子などの美味しいグルメも楽しめます。
ぜひおクルマでグルメスポットを巡りながら、栃木を満喫してみてください。
一万人プール全景
栃木県真岡市にある「井頭公園一万人プール」。
開園当時の水面積は10,500平方メートル。
1人1平方メートルとして、1万人もの人が泳げることから「一万人プール」と名づけられました。

総面積は68,000平方メートルと、北関東最大級のプールは、毎年7月中旬〜8月の末頃まで営業されます。

人気ナンバー1は、最大90cmの波が楽しめる「波のプール」。
まるで海に来たかのような迫力で、大人も子供も心踊ること間違いなしです。
1周400mの「流れるプール」は、流れに乗ってのんびりした時間を過ごせます。

流れるプールの一角にある「幼児プール」、エアスライダーもある「ちびっこプール」、大きなバケツ・すべり台・トンネルなど遊びが満載の「じゃぶじゃぶ池」など、小さなお子さま向けのプールも豊富なことも嬉しいポイントです。

また、回転のスライダーと直線スライダーが楽しめることもこちらの魅力です。
2本立ての「ウォータースライダー」は、200mの長さを6回転しながら滑る「青スライダー」と、150mの長さを急スピードで3回転する「黄色スライダー」があります。
4連の「直線スライダー」は、スピードと水しぶきでスリル満点。
違った面白さで、時間を忘れるほどに夢中になってしまうでしょう。

プール内には、豊富なメニューの「レストラン陽だまり」や3ヶ所の売店もありますので、一日たっぷり遊び尽くしてみてください。

「井頭公園一万人プール」へのアクセスは、北関東自動車道「真岡IC」から約10分、または東北自動車道「鹿沼IC」から約40分、「矢板IC」から約50分、または県央自動車道「常総IC」から約60分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
   東駐車場  西駐車場  ハミング広場
 駐車場
 北駐車場  北臨時駐車場
駐車場利用時間 8:30~18:30 (3月~9月:8:30~18:30 10月~2月:8:30~17:30)
駐車台数 普通車 965台
思いやり 
8台
普通車 180台
思いやり 
2台
普通車 96台
思いやり 
3台
普通車 133台
思いやり 
2台
普通車 200台
駐車場利用料金 普通自動車・軽自動車    500円
オートバイ 200円
※一万人プール営業期間のみ
無料
※一万人プール営業期間は東駐車場のみ有料となります。


また近くには、大人も子供も気軽に楽しめるレース場「井頭モーターパーク」や、無料でSLの実物が見られる「SLキューロク館」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「井頭公園一万人プール」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

「宇都宮動物園 ちびっこプール」

宇都宮動物公園
栃木県宇都宮市にある「宇都宮動物園 ちびっこプール」。
宇都宮動物園の敷地内に、毎年7月上旬から8月下旬の夏季のシーズンにオープンする夏季限定プールです。

ここは、お盆でもすいすい泳げる「日本で一番空いているプール」として知られています。
暑い夏に涼をとりたいけど、混んでいるプールも行くのは苦手・・・という方にもぴったりです。
意外と早いシンプルなすべり台も、並ぶことなく何度も遊べるのでお子さまも退屈することなく楽しめます。

また、小さなお子さまも安心して遊ばせることができ、見守りもしやすいのでお子さまのプールデビューにもおすすめのスポットです。
売店のメニューも豊富なので、お子さまと一緒に一日ゆったりと過ごせます。

さらに、ここの魅力は、動物園・遊園地とプールの両方を利用できる共通券があることです。(※大人1,800円(中学生以上)、小人900円(3才~小学生))
プールで涼んだあとに、動物園・遊園地を、お得に楽しめます。

距離が近く触れ合える動物、レトロな雰囲気が懐かしい遊具に、お子さまも大喜び間違いなしです。
太陽がきらめく中、家族みんなでプール、動物園、遊園地と夏を満喫してみてください。

また、ナイトプールの貸し出しが可能です。(詳細は公式インスタグラムやホームページよりご確認、お問合せください)
普段はお子さま向けのちびっこプールが大人の空間に大変身!
日焼けを気にすることなく遊べ、女子会やカップルのデートにもおすすめです。

「宇都宮動物園 ちびっこプール」へのアクセスは、東北自動車道「宇都宮IC」から約5分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車台数 1,000台
駐車場利用料金 無料

また近くには、北関東最大級の日帰り温泉・源泉かけ流しの「宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯」や、洞窟に包まれるように建てられた「大谷寺(大谷観音)」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「宇都宮動物園 ちびっこプール」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

群馬おすすめ

群馬の夏を満喫できるおすすめプールスポットは、北部と西北部にある2つの施設をご紹介いたします。

北部は、水と緑に恵まれた自然豊かで、里山風景も楽しめる場所です。
また、西北部は日本有数の温泉地としても有名です。
どちらも伝統や歴史が今でも残り、たくさんの魅力にあふれています。
ぜひ、時間に縛られず自由なドライブ旅で、群馬を満喫してみてください。

「桐生市新里温水プール カリビアンビーチ」

カリビアンビーチ様 画像
群馬県桐生市にある「桐生市新里温水プール カリビアンビーチ」。
平均室温35度、平均水温32度の、2階建ての関東最大級の全天候型室内市営温水プールです。

隣接する「桐生市清掃センター」から出る余熱を利用していることも特徴で、環境保全と地域活性化にも一役買っています。

カリブのリゾートをイメージした南国情緒たっぷりのプールは、館内のさまざまな場所にカリブを意識した演出が施され、一年中常夏気分を味わえます。
暑い夏だけでなく一年中遊ぶことができ、小さなお子さまから大人まで、連日多くの方で賑わいをみせる人気のプールです。

1階には、泳ぎが苦手な方でもスイスイ泳げる「ながれるプール」と、大きな噴水や泡がぶくぶく吹き出る「子供プール」。
2階には、大きさが何通りも変化する波が出現する「なみのプール」があり、ビーチ気分を堪能できます。
また、カップルが手をつないで滝を無事に登りきれれば恋が成就するという伝説がある、ジャマイカの有名な観光地をモチーフにした「ダンズリバーフォール」もありますので、カップルのデートにもおすすめです。

豪快なすべりと爽快感が味わえる「ロデオマウンテン」、3種類の「ウォータースライダー」もぜひ体験していただきたい人気のアトラクションです。

ほかにも、本格的な泳ぎも楽しめる「25mプール」、リラックスできる「ジャグジー」、わくわく・どきどき・スリルを体験できる水上アクティビティーの「ウォーターパーク」など、多彩なプールが盛りだくさん。

サウナやレストランもあるので、くつろぎながら一日中遊ぶことができます。

「桐生市新里温水プール カリビアンビーチ」へのアクセスは、北関東自動車道「伊勢崎IC」から約15分、または東北自動車道「佐野藤岡IC」から約60分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車台数 800台
駐車場利用料金 無料

また近くには、入園料・駐車場料金無料の「桐生が丘動物園」や、日本最大規模の昆虫観察施設「群馬県立 ぐんま昆虫の森」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「桐生市新里温水プール カリビアンビーチ」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

「プール&温泉 テルメテルメ」

テルメテルメ
群馬県吾妻郡草津町にある「プール&温泉 テルメテルメ」。
草津温泉の自然豊かな森に囲まれた、草津温泉 ホテルヴィレッジのプール&温泉 リラクセーション施設です。

標高1,200mのリゾートで、お子さまから大人まで広々した空間で遊べるプールは、屋内にあるため一年を通して快適にご利用いただけます。

自由に遊べる「遊泳プール」は、浮き輪で浮かんだり潜ったり、わいわい遊ぶのにぴったり。
気軽に運動ができる「運動浴プール」は、水の抵抗を受けながらウォーキングを楽しめます。
疲れたら「ジャグジー」でひと休み。
さらに、水深45cmの浅い「幼児プール」もあり、お子さまも楽しく過ごせます。
水遊びオムツ着用で0歳から利用できるので、プールデビューにもおすすめです。

また、夏季には「屋外プール」も限定でオープンします。
自然に囲まれた開放的な空間は、夏の特別な思い出になること間違いなし。

ほかにも、サウナや温泉が楽しめることも魅力です。
強酸性の刺激的な泉質の万代鉱源泉は、草津温泉の中でも硫黄臭がほとんどない温泉。
寝湯や打たせ湯などさまざまなお風呂で心も体も癒されます。
わたの湯では、草津伝統の「湯もみ体験」やホテルオリジナルプログラム「湯蒸し」など温泉文化を楽しむ体験もいかがでしょう。
「サウナ」で発汗して体の内側からリフレッシュするのもおすすめです。

この夏は、プール、温泉、サウナが思いのままに楽しめる「プール&温泉 テルメテルメ」で、贅沢な時間を過ごしてみませんか?

「プール&温泉 テルメテルメ」へのアクセスは、関越自動車道「渋川伊香保IC」から約90分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車台数 約60台
駐車場利用料金 無料

また近くには、湯を冷ます伝統的な「湯もみ」と踊りのショーを楽しめる「熱乃湯」や、繊細で美しい女性的な雰囲気を醸し出している「嫗仙(おうせん)の滝」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「プール&温泉 テルメテルメ」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

茨城おすすめ

茨城の夏を満喫できるおすすめプールスポットは、南西部と東部にある2つの施設をご紹介いたします。

南西部は、都会的な利便性がありながら、のどかな田舎の風景を楽しめるスポットです。
ショッピングセンターや公園、研究施設・文化施設も充実しています。
 
また、東部は海や自然に囲まれ、風光明媚な魅力があふれています。
ぜひ、近隣の観光スポットに立ち寄りながら、茨城の自然を眺めながら、気ままなドライブ旅を楽しんでみてください。

「ホテルレイクサイドつくば屋外プール」

ホテルレイクサイドつくば野外プール
茨城県つくば市にある「ホテルレイクサイドつくば屋外プール」。
自然あふれるリゾートホテル「ホテルレイクサイドつくば」に夏季限定でオープンする、毎年多くの親子連れでにぎわいを見せるプールです。

都心から約1時間と好アクセスながら、美しい自然に囲まれ癒しの時間が過ごせます。

牛久沼が一望できる「ウォータースライダー」は、大人も子供も病みつきになる爽快感!
長さ50メートル、高低差6メートルの小さなスライダーと、長さ100メートル、高低差10メートルの大きなスライダーの2種類があります。

1周139メートルの、深さ110センチの「流れるプール」は、流れに身を任せてのんびり会話を楽しむのもおすすめ。
浮き輪でプカプカ浮かんだり、流れに乗って泳いだりと、時間を忘れてしまいます。

ほかにも、深さ50センチから60センチの「幼児プール」は、小さなお子さまも安心して遊べます。
中央には噴水もあり、水遊びにもぴったり。
見ているだけでもとても涼しげで、お子さまのプールデビューにもおすすめです。

また、プール内には、軽食が楽しめるレストランコーナーや、お菓子などを販売している売店コーナーなども完備しています。
大人から子供まで、一日中たっぷりとお楽しみいただけます。

ほかにも、日帰り入浴で掛け流しの天然温泉が楽しめることもこちらの魅力です。
プールで遊んだあとは、牛久沼を望みながら疲れた心と身体を癒して、ゆったりと入浴するのもおすすめです。

降り注ぐ夏の日差しの中、「ホテルレイクサイドつくば屋外プール」で、ぜひ夏の素敵な思い出をつくってみませんか?

「ホテルレイクサイドつくば屋外プール」へのアクセスは、常磐自動車道「谷田部IC」から約10分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車台数 240台
駐車場利用料金 無料

また近くには、科学技術を見て・触れて・楽しめる科学館「つくばエキスポセンター」や、関東平野を一望でき夜景も楽しめる「筑波山ケーブルカー&ロープウェイ」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「ホテルレイクサイドつくば屋外プール」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

「いこいの村涸沼 わんぱくプール」

【画像依頼する】いこいの村涸沼わんぱくプール
茨城県鉾田市にある「いこいの村涸沼 わんぱくプール」。
宿泊施設「いこいの村涸沼」で、夏季のみ営業される屋外レジャープールです。

ここの特徴は、地下水を汲み上げているため水がとっても冷たいこと。
暑い夏に涼をとりたい方にはおすすめのスポットです。

人気の「流れるプール」は、解放感抜群!
浮き輪に乗って流れに身を任せ、家族や友だちとおしゃべりしながらゆったりお過ごしください。

身長120センチから利用できる「チューブスライダー」は、ゆるやかな滑りで、スライダーデビューにもぴったり。
子供たちの楽しそうな歓声が響き渡り、何度もリピートする人が続出です。
また、小さなすべり台が設置された「幼児プール」は、小さなお子さまも安心して水遊びが楽しめます。

ほかにも、本格的に泳ぎたい方も満足の「25mプール」もあり、ご家族みんなで楽しく遊ぶことができます。

プール内に売店や食堂があることも、この施設の嬉しいポイント。
プールサイドには屋根のある休憩スペースもありますので、レジャーシートやポップアップテントを持参して、夏の日差しの中たっぷりとプール遊びを満喫してください。

また、施設内には、グランド・ゴルフやパターゴルフなど、たくさんのアクティビティもあります。
プールで涼んだあとに、自然の中体を動かすのもおすすめです。
疲れた体を癒す日帰り入浴や、レストランもありますので、夏の思い出作りにぜひ訪れてみてください。

「いこいの村涸沼 わんぱくプール」へのアクセスは、常磐自動車道「岩間IC」から約30分、または北関東自動車道「茨城東IC」から約15分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。
 
駐車台数 250台
駐車場利用料金 無料

また近くには、海が見える豊かな自然環境が魅力の「鹿島灘海浜公園」や、イチゴ、メロンなどの栽培・販売をはじめフルーツを使ったバウムクーヘンやスイーツも販売している「深作農園」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「いこいの村涸沼 わんぱくプール」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

マイカーをお持ちでない方も、車で楽しむ推し活旅♪

ここまでは、夏を満喫できるプール!「東京から日帰りで行けるおすすめスポット14選」を紹介させていただきました。

もちろん電車でも行けますが、せっかく旅を楽しむなら今回ご紹介した場所以外にも、地元のおいしいグルメスポットや観光地巡りなど、ドライブをしながら楽しんでみませんか?

マイカーをお持ちでない方も車での旅を楽しめるよう、トヨタモビリティ東京では快適な移動をサポートする、さまざまなサービスを提供しています。

カーシェアサービス「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」

トヨタシェア
トヨタ車の安心で快適な移動を、必要な時に必要なだけ「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」がご利用いただけます。

トヨタの新しいカーシェアサービス「TOYOTA SHARE」は、トヨタ車のならではの安心と充実装備で快適な移動をサポートします。

短時間から長時間まで、用途に合わせて使いやすい料金体系で、気軽にご利用いただけます。
24時間、いつでも便利にアプリから予約ができる大変便利なサービスで、入会の手続きやドアの解錠・施錠、清算まで、すべてスマホで完結できます。

コンパクトカーからSUV、ミニバンまで、多彩なラインアップをご用意していますので、お車をお持ちでない方も、車で楽しむ推し活旅にぜひ「TOYOTA SHARE」をご利用ください。
価格やカーシェア取り扱い店舗・ステーション、取り扱い車種など、「TOYOTA SHARE」の詳細は以下をご覧になってみてください。

>>トヨタモビリティ東京「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」
>>「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」アプリダウンロードはこちらをクリック!
 

バンライフサービス「 MOBI-INN(モビーン)」

MOBI-INN
「暮らすように、旅する。」今注目を浴びているバンライフ。
トヨタモビリティ東京では、「MOBI-INN(モビーン)」というバンライフカー(キャンピングカー)のレンタルサービスをおこなっております。
ここに紹介した、「夏のドライブにおすすめの関東避暑地スポット14選」を巡りながら旅をするのはもちろん、車中泊を楽しみながら旅をするアイテムとして、キャンピングカーもおすすめです。

「バンライフに興味はあるけどハードルが高い」「個人間でのカーシェアリングは不安」などに応える、トヨタモビリティ東京によるバンライフカーのレンタルサービスです。
初期費用・月額料は無料で、提携サイト(Carstay)にゲスト会員登録するだけで利用いただけます。

車種の詳細な情報を確認後、空き情報、日程・オプション決済情報を入力し、予約は完了。
当日の流れや設備の使い方、予約前の質問等もチャットでやり取りできるので安心です。
価格や貸出場所、取り扱い車種など、「MOBI-INN」の詳細は下記をご覧になってみてください。

>>トヨタモビリティ東京「バンライフサービス MOBI-INN」

新しいクルマの持ち方KINTOもおすすめ

TMT_2022_06_KINTO_2
新しいクルマの持ち方「KINTO(キント)」も、トヨタモビリティ東京は取り扱っております。
トヨタとレクサスの新車を月々定額で利用できるサブスクリプションサービス「KINTO」は、税金、保険、車検、メンテナンスなどのマイカーにかかる維持費がコミコミ&定額です。
初期費用・解約金なしの2つのプランがあり、WEB・販売店どちらでも契約が可能で自分に合った車選びができることも魅力です。

また、月々定額なのでまとまった出費を気にすることなく車に乗ることができます。
任意保険の比較・検討、毎年の自動車税の支払いなどの面倒な手続きが不要なので、はじめて車を持つ方にもおすすめです。
運転に不慣れな方も、最新の安全装備がついた新車+年齢・運転者に制限なしの充実の自動車保険がバックアップしてくれるので安心してカーライフを送れます。
さらにKINTO ONEの自動車保険は誰が乗っても補償対象なので、家族はもちろん、仲間内で車をシェアして使うこともできます。

「車に関する手続きが面倒」「車は必要だけどまとまった出費をしたくない」「運転に不安を感じる」という理由などでマイカーを躊躇していた方は、ぜひ新しいクルマの持ち方サブスク「KINTO」をご検討してみてください。
「KINTO」の詳細は、下記のいろいろな買い方をご覧になるか、トヨタモビリティ東京の店舗スタッフまでご相談ください。

>>トヨタモビリティ東京「いろいろな買い方 」

おうちで気軽に
「オンライン相談」はこちら

近くの
「お店を探す」はこちら

おクルマの購入・アフターサービスも!

東京都内でトヨタ車の購入をお考えの方、どの車種にしようかお悩みの方、新車・中古車の購入をお悩みの方は、ぜひ「トヨタモビリティ東京」へご相談ください。

初めてのクルマ選びやお客様のライフスタイルに合わせたクルマ選びを、クルマに詳しいスタッフがアドバイスさせていただきます。
ウェブサイトから簡単に「ご試乗予約」や「ご購入相談」もできますので、気になる車に乗ってみたい、まずは話を聞いてみたい方は、ぜひお気軽にお申し込みください。
ご試乗はあらかじめフォームからご予約、ご要望をお伝えいただくとよりスムーズにご試乗いただけます。
まずは月々のお支払い金額の目安を知りたい、という方にはお支払回数や頭金、ボーナス払いを入力するだけ、簡単30秒で月々のお支払い額が分かる「かんたん新車見積り」がおすすめです。

また、推し活旅を楽しむためにも、事前にしっかりおクルマの点検をおこなうことをおすすめします。
ご自身での日常点検も大切ですが、少しでもおかしいと感じた時や、前回の点検から半年経過している方、より安心・安全にドライブを楽しみたい方は、ぜひトヨタモビリティ東京に「おクルマの点検・整備」をご依頼ください。

ほかにも、いつまでも快適に安心して愛車にお乗りいただけるよう、さまざまなカーケアメニューをご用意しております。
車内の消臭や除菌、ボディをキレイに保つためのコーティングなども承っておりますので、ぜひトヨタモビリティ東京までお気軽にご相談ください。

おクルマの
「購入相談」はこちら

点検・整備の
「入庫予約」はこちら

まとめ

TMT_おすすめプール
今回は、夏を満喫できるプール!「東京から日帰りで行けるおすすめスポット14選」を紹介させていただきました。

あわせて、マイカーをお持ちでない方も車旅を楽しめる「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」や「MOBI-INN(モビーン)」のサービス、新しい車の持ち方「KINTO」についても説明しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

東京都内にあるトヨタモビリティ東京では、おクルマの購入相談はもちろん、安心・安全なカーライフ送っていただくためのカーケアメニューを取り揃えております。

おクルマのことなら、「トヨタモビリティ東京」までお気軽にご相談ください。

また、トヨタモビリティ東京では「公式SNS&メールマガジン」で、最新のお得な情報やお役立ち情報を配信しています。
ぜひ、友だち追加・フォロー・登録をお願いいたします。

東京都内でおクルマのことなら、トヨタモビリティ東京へ!
皆さまからのご相談・お問い合わせをお待ちしております。

試乗予約

商談予約

WEBカタログ

新車かんたん見積り

モビリンクロゴ

無料のナビアプリmoviLinkを使えば、ドライブルートがスマホでカンタンに確認できます。

 

moviLinkアプリのダウンロードはこちら

 

App Storeからダウンロード

PC用画像 スマホ用画像

Google Playからダウンロード

PC用画像 スマホ用app画像

AppleおよびAppleロゴは米国その他の国で登録されたApple Inc.の商標です。 AppStoreはApple Inc.のサービスマークです。 Android、Google Play、Google PlayロゴはGoogle LLC.の商標です。

最新情報をいち早くGETしたい方は
こちらもチェック!

最新のお得な情報やお役立ち情報を配信中!
いち早く情報を受け取りたい方はメルマガ会員、
LINE登録やInstagramアカウントのフォローがおすすめです!

  • メルマガ会員登録-
  • 公式LINEアカウント-
  • 公式instagram-
 

各種お問い合わせはこちら

  • WEBカタログ-
  • 試乗車を探す-
  • 購入相談をする-
  • お問い合わせ-