GOODCAR LIFEクルマのある暮らしをもっと豊かに。
カーライフ・ウェブメディア。
  • 初めてのクルマ選び
  • クルマの基礎知識
  • クルマをもっと楽しくもっと便利に
  • 車種別情報

supported by Toyota Mobility Tokyo

  • クルマをさがす-
  • お店を探す-
  • 点検・整備する-
  • お問合せ-
---

MENU

GOODCAR LIFEクルマのある暮らしをもっと豊かに。
カーライフ・ウェブメディア。

 
  1. トップページ
  2. GOOD CAR LIFE
  3. 東京から日帰りで楽しむ山登り・ハイキング!おすすめお出かけスポット7選
投稿日:2025年9月12日

※本コラムに掲載の内容は、投稿日時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や税率・手数料率改定、メーカーモデルチェンジなどにより現在の価格・内容と異なる場合がございますので予めご了承ください。現在の価格・内容に関してはスタッフにお尋ねください。

目次

  

MENU

  • 【東京】おすすめスポット!
     
  • 【埼玉】おすすめスポット!
  • 【千葉】おすすめスポット!
  • 【神奈川】おすすめスポット!
  • 【栃木】おすすめスポット!
  • 【群馬】おすすめスポット!
  • 【茨城】おすすめスポット!
  • 車をお持ちでない方も
  • まとめ

東京から日帰りで楽しむ山登り・ハイキング!おすすめお出かけスポット7選

山登り記事 MV
山頂からの絶景、四季折々の景色、珍しい植物や動物との出会いなど、自然の美しさを満喫できる山登り・ハイキング。
また、日常生活から離れ、自然の中で過ごす時間は、リフレッシュ効果も抜群です。

今回は、東京から日帰りで楽しむ山登り・ハイキング!「おすすめお出かけスポット7選」を紹介いたします。
山登り・ハイキング初心者でも挑戦しやすい場所を選びましたので、気軽に自然散策を楽しみたい方は必見です!

1都6県、全部で7つのおすすめスポットを紹介するので、お出かけ・ドライブ先をお探しの方も、ぜひ参考にしてみてください。

関東おすすめ山登り・ハイキング!日帰りお出かけスポット7選

TMT(山登り)
持久力や筋力を向上させ、ストレス解消にもつながる山登り・ハイキング。
美しい自然を満喫しながら健康増進やリフレッシュ、さらに達成感を味わうこともできます。

それぞれのペース・楽しみ方で、心身ともに豊かな体験を提供してくれる山登り・ハイキングは、人気のアクティビティです。
ぜひ、季節ごとに違う表情を見せる自然風景を、山登り・ハイキングで満喫してみませんか?

また、山登り・ハイキングへのお出かけは、登山口などにアプローチしやすく、バス・電車等の時間を気にすることなく行動できる車がおすすめです。
疲れた体を癒す食事処や温泉に気軽に立ち寄ることもできますし、着替えなど多くなりがちな荷物を車内に置いていけるなど、メリットが多くあります。

今回は、東京から日帰りで楽しむ山登り・ハイキング!「おすすめお出かけスポット7選」を紹介いたします。

東京のおすすめ

東京の山登り・ハイキングおすすめスポットは、気軽に豊かな自然と触れ合うことができる人気の山をご紹介いたします。

周辺は、豊かな自然と歴史・文化が調和した魅力あふれる地域です。
自然の中でアクティビティを楽しんだり、昭和レトロな街並みや歴史的な建造物を巡りながらドライブをするのもおすすめ。

気ままに立ち寄れるクルマでのお出かけで、ぜひ東京をお楽しみください。

「御岳山(みたけさん)」

御岳山
東京都青梅市にある「御岳山」。
古くから霊峰として崇められてきた、標高929mの山です。

都心から約90分と好アクセスにもかかわらず、春には新緑、夏には可憐に咲く淡い紫色のレンゲショウマ、秋には紅葉、冬には雪景色など、四季を通じて豊かな自然を見ることができます。

また、ケーブルカーを利用して山頂まで行けることもあり、初心者の方や体力に自信がない方でも気軽に散策できる山として、多くの方に親しまれています。
御岳山のふもとにある御岳登山鉄道(ケーブルカー)の「滝本駅」から歩いて登ると標高842mの「御岳山駅」まで1時間ほどかかりますが、ケーブルカーを使えばわずか6分!
ケーブルカーはワンちゃんも乗車可能なので、ペットと一緒に自然を満喫したい方にもおすすめです。

御岳山駅から約35分の山頂にある「武蔵御嶽神社」は、関東の山岳信仰のシンボルとしても知られています。
国宝をはじめとした貴重な物品が多数展示してある宝物殿、国の天然記念物に指定されている樹齢1000年とも言われている神代ケヤキなど見どころ満載。
また、日本狼を「おいぬ様」として祀っているため、犬連れでの参拝もでき、愛犬家の方にも人気のスポットとなっています。

そのほかにも、美しい山々を見渡せる「長尾平展望台」や、マイナスイオンたっぷりの「七代の滝」「綾広の滝」、巨岩が連なる沢沿いの散策路「ロックガーデン」など、それぞれの体力・時間に応じてお楽しみいただけることも魅力です。

ぜひ、季節の彩りとともに、御岳山から眺める絶景を堪能してみませんか?

※事前の情報収集を万全にし、必要な装備や服装、ルート選び、スケジュール作成をおこなってください。※登山をおこなう場合は「登山計画書」の作成、提出が必要です。※山の天候は急変することがありますので、気象情報はこまめに確認してください。※万が一の遭難などに備えて地図とコンパスの持参、スマートフォン用登山地図アプリを併用することをおすすめします。※記載している時間はあくまで参考時間です。それぞれの体力・ペースで異なりますのでご注意ください。


「御岳山」(滝本駅)へのアクセスは、中央自動車道「八王子IC」から約60分、または圏央道「青梅IC」から約40分、「日の出IC」から約30分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。

滝本駅駐車場
駐車場利用時間 7:10~19:00
駐車台数 136台
駐車場利用料金 平日 400円/1時間
土日及び※特定日 
450円/1時間 

平日上限額1,500円/1日
土日及び※特定日上限額
2,000円/1日
※特定期間・・・年末年始およびゴールデンウィーク、お盆期間

また近くには、疲れた体を癒す日帰り温泉「河辺温泉 梅の湯」や、青梅ならではの梅の風味を生かしたお菓子・お食事を楽しめる「紅梅苑」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「御岳山」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

埼玉のおすすめ

埼玉の山登り・ハイキングおすすめスポットは、初心者やお子さま連れでも安心して楽しめる山をご紹介いたします。

周辺は、国指定名勝天然記念物「長瀞」の渓谷美をはじめ、多くの貴重な文化財が点在しています。
明治時代から観光地として栄え、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。

時間に縛られないおクルマで、ぜひ埼玉を満喫してみてください。

「宝登山(ほどさん)」

宝登山
埼玉県秩父郡長瀞町にある「宝登山」。
長瀞の壮大な風景を堪能できる、標高497mの山です。

ロウバイ、梅、桜、ツツジ、シャクナゲなどの四季折々の花や、山頂からの秩父の山々・荒川の景色を楽しむことができます。

また、宝登山は山頂までロープウェイが整備されているため、ハイキング初心者やファミリーにもおすすめです。
山麓駅から山頂駅までの全長832mを、5分ほどで上がることができます。
歩いて登っても1時間強と、挑戦しやすいルートになっています。

宝登山山頂に2025年7月OPENした「SUSABINO テラス」では、雄大な景色に包まれながら、オリジナルドリンクや軽食を片手に、特別な時間を過ごせます。
絶景を目の前に、ゆったりと流れる時間をお楽しみください。

山頂から5分ほど歩くと、山犬が現れ日本武尊(やまとたけるのみこと)を山火事から救ったという伝説が残る「宝登山神社」の奥宮があります。三峯神社、秩父神社とともに秩父三社といわれ、火難盗難除けや金運アップのご利益がある
と言われ、多くの参拝客が訪れる人気のパワースポットです。
静寂と美しい景色が広がる、神秘的な雰囲気は、日常の喧騒を忘れさせてくれることでしょう。

ほかにも、淡い黄色の花が山頂一帯に広がる「ロウバイ園」(見頃:12月下旬〜2月下旬)、約170品種が集められ梅の香りが広がる「梅百花園」(見頃:2月上旬〜3月下旬)もおすすめです。

ニホンザルやホンシュウジカなどの動物たちとふれあえる「宝登山小動物園」ではイベントも開催され、小さなお子さまも楽しい時間を過ごせます。

※事前の情報収集を万全にし、必要な装備や服装、ルート選び、スケジュール作成をおこなってください。※登山をおこなう場合は「登山計画書」の作成、提出が必要です。※山の天候は急変することがありますので、気象情報はこまめに確認してください。※万が一の遭難などに備えて地図とコンパスの持参、スマートフォン用登山地図アプリを併用することをおすすめします。※記載している時間はあくまで参考時間です。それぞれの体力・ペースで異なりますのでご注意ください。


「宝登山」(ロープウェイ山麓駅)へのアクセスは、関越自動車道「花園IC」から約30分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。

宝登山麓駐車場
駐車台数 約150台
駐車場利用料金 普通乗用車(平日500円・土休日700円)

また近くには、天然氷のかき氷が食べられる甘味処「阿左美冷蔵」や、まろやかな湯が特徴の日帰り温泉「秩父温泉 満願の湯」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「宝登山」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

千葉のおすすめ

千葉の山登り・ハイキングおすすめスポットは、自然、歴史、文化、文学など、さまざまな魅力が楽しめる山をご紹介いたします。

周辺は、房総丘陵の豊かな自然が広がり、四季折々の風景を堪能できます。
また、清水渓流広場や清和県民の森など、アウトドアアクティビティを楽しめるスポットも充実しています。
美しい景色を眺めながらのドライブを楽しめる、千葉へのお出かけはぜひおクルマでお楽しみください。

「鹿野山(かのうざん)」

鹿野山
提供:千葉県君津市

千葉県君津市にある「鹿野山」。
千葉県で愛宕山に次いで2番目に高い、標高379mの山です。

白鳥峰(東峰、379m)、熊野峰(中央峰、376m)、春日峰(西峰、352.4m)の、3つの峰から構成されています。
それぞれの山頂に、白鳥神社、熊野神社、春日神社が祀られています。

また、整備された遊歩道や森林の中の散策路など気軽にハイキングを楽しめるコースから、経験者の方まで満足できるコースまで、豊富にあることも魅力です。

初心者の方におすすめなのは、「鹿野山九十九谷展望公園」からスタートして、「神野寺」を通って春日峰の山頂を目指し、「マザー牧場」をゴールとする約1時間のコースです。

スタートの「鹿野山九十九谷展望公園」は、千葉県のちば眺望百景、君津市の20世紀遺産に選定されています。
眼下に広がる、幾重にも連なる山並みだけでも一見の価値あり。
特に、9月から12月にかけての早朝に天候の条件によって発生する雲海は、まるで水墨画のような景色で見る者を惹きつけます。

598年、聖徳太子によって日本で4番目に開かれたと伝えられる「神野寺」は、関東最古の寺院です。
広大な境内には、国指定重要文化財である茅葺切妻造の美しい表門をはじめ、仁王門・本堂、経堂など数々の歴史ある建物が点在し、宝物殿では名工・名仏師作の貴重な彫刻、仏像などを見ることもできます。

「神野寺」から「マザー牧場」を目指す途中には、「東海道五拾三次」などの版画で知られる歌川広重が描いた鹿野山烏居崎からの景色も望めます。
現在は鳥居もなく、鹿野山の由来を刻む石碑(鳥居崎 富嶽三十六景 【 上総鹿野山の石碑 】)がひっそりとたたずんでいます。
当時に想いを馳せながら、景色を楽しむのもおすすめです。

※事前の情報収集を万全にし、必要な装備や服装、ルート選び、スケジュール作成をおこなってください。※登山をおこなう場合は「登山計画書」の作成、提出が必要です。※山の天候は急変することがありますので、気象情報はこまめに確認してください。※万が一の遭難などに備えて地図とコンパスの持参、スマートフォン用登山地図アプリを併用することをおすすめします。※記載している時間はあくまで参考時間です。それぞれの体力・ペースで異なりますのでご注意ください。


「鹿野山」(九十九谷展望公園)へのアクセスは、館山自動車道「君津IC」から約25分、または「君津スマートIC」から約15分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。

九十九谷展望公園駐車場
駐車台数 約50台
駐車場利用料金  無料

また近くには、はちみつができる行程の見学やはちみつ作り体験・試食ができる「はちみつとミードのはちみつ工房」や、お肌がツルツルになる黒い湯の日帰り温泉「小糸川温泉」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「鹿野山」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

神奈川のおすすめ

神奈川の山登り・ハイキングおすすめスポットは、神奈川県と静岡県の県境に位置する山をご紹介いたします。

周辺は、周囲を山々に囲まれた地形で、豊かな自然があふれています。
また、関東有数の温泉地としても有名で、美術館、絶品グルメ、アクティビティなど観光スポットが点在しています。

神奈川へのお出かけは、気兼ねなく自由に楽しめるクルマでのお出かけがおすすめです。

「金時山(きんときやま・きんときざん)」

金時山
神奈川県箱根町・南足柄市、静岡県小山町にまたがる「金時山」。
日本昔話の金太郎のモデル坂田公時(さかたきんとき)が育ったという伝説が残る、標高1,212mの山です。

鋭くとがった形が特徴で、イノシシの鼻に似ていることから、かつては「猪鼻嶽(いのはなだけ)」と呼ばれていました。

金時美晴パーキング


「日本三百名山」にも選ばれている人気の金時山は、眼下には仙石原湿原、遠くには相模湾や駿河湾、さらに富士山・芦ノ湖が一望でき、雄大な景色を満喫できます。

また、金時山は初心者向けのコースから中級者まで楽しめる、さまざまなコースが整備されていることも魅力です。
初心者やファミリーにもおすすめの「金時見晴パーキング」からのコースは、約45分~1時間で山頂に到着します。
初心者向けのコースとはいっても、山頂付近には岩場や勾配のきつい箇所もあり、「山登りをした!」という達成感も味わえます。

山頂には、金太郎にちなんで大きなまさかりの標柱が置いてあるので、ぜひ登頂の記念に写真を撮ってみてください。
また、山頂には茶屋があり、名物のなめこ汁やカレーうどんをはじめ、疲れた体を癒してくれるメニューが揃っています。
店内で食べるのはもちろん、外で景色を眺めながらのんびりとお食事を楽しむのもおすすめです。
金太郎グッズも販売していますので、登山記念のお土産を買うのにもご利用ください。

ほかにも、山頂付近にある「公時神社(きんときじんじゃ)奥の院」や「公時宿り石」などの金太郎ゆかりのスポットに立ち寄るのもおすすめです。

ぜひ、金時山で金太郎伝説に触れながら、美しい自然・景色を楽しんでみませんか?

※事前の情報収集を万全にし、必要な装備や服装、ルート選び、スケジュール作成をおこなってください。※登山をおこなう場合は「登山計画書」の作成、提出が必要です。※山の天候は急変することがありますので、気象情報はこまめに確認してください。※万が一の遭難などに備えて地図とコンパスの持参、スマートフォン用登山地図アプリを併用することをおすすめします。※記載している時間はあくまで参考時間です。それぞれの体力・ペースで異なりますのでご注意ください。


「金時山」(金時見晴パーキング)へのアクセスは、東名高速道路「大井松田IC」から約40分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。

金時美晴パーキング
駐車台数 34台(内 優先1台)
駐車場利用料金  無料

また近くには、静かな谷間にある湯治の場「天山湯治郷」や、優雅なひとときを楽しめるヴェネチアン・グラス専門の美術館「箱根ガラスの森美術館」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「金時山」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

栃木のおすすめ

栃木の山登り・ハイキングおすすめスポットは、景観の美しさが魅力の山をご紹介いたします。

周辺には、豊かな自然と歴史的な史跡が多く残っています。
有名な日光東照宮や中禅寺湖をはじめ、温泉地やグルメ・特産品、アクティビティなど、たくさんの魅力にあふれています。

ぜひおクルマで観光スポットを巡りながら、栃木の旅を満喫してみてください。

「日光白根山(にっこうしらねさん)」

日光白根山
栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の県境にある「日光白根山」。
関東以北最高峰で、日本百名山の一つとして数えられる標高2,578mの山です。

山頂からは、男体山、中禅寺湖、尾瀬、谷川岳、富士山などの迫力ある景色が広がり、その中に五色沼や弥陀ヶ池、菅沼などの美しい湖沼が点在している様子は得も言われぬ美しさです。
景観にすぐれ、高山植物も豊富なことから、昭和32年に日光国立公園の特別保護地区に指定されました。

また、多様な登山ルートがあり、初級者から上級者まで楽しめることも日光白根山の魅力です。
初級者や小さなお子さま連れの方は、群馬の丸沼高原にある「日光白根山ロープウェイ」を利用したコースがおすすめです。
空中散歩を楽しみながら、約15分で標高2,000mの山頂駅まで上ることができます。

まずは、山頂駅にある「二荒山神社」に登山の無事をお祈りしてもいいかもしれません。
ロックガーデンでは、四季折々の高原植物も楽しめます。

山頂駅から七色平分岐を経て、白根山山頂まで約2時間半。
岩場や急坂もあるため、それぞれの体力やペース配分などを考慮して、計画を立ててください。
余裕がある方は、高山植物も豊富で自然観察に適している「座禅山」や、神秘的な色合いが特徴の「五色沼」、静かな水面が美しい「弥陀ヶ池」などを巡りながら下山するのもおすすめです。

登山が終わったら、山頂駅にある「天空カフェ」や「山頂しらね」で、景色を眺めながらお食事をお楽しみください。
無料の足湯もあるので、疲れた体をゆっくり休めることもできます。

さまざまな山登りの醍醐味を味わえる「日光白根山」に、ぜひ訪れてみませんか?

※事前の情報収集を万全にし、必要な装備や服装、ルート選び、スケジュール作成をおこなってください。※登山をおこなう場合は「登山計画書」の作成、提出が必要です。※山の天候は急変することがありますので、気象情報はこまめに確認してください。※万が一の遭難などに備えて地図とコンパスの持参、スマートフォン用登山地図アプリを併用することをおすすめします。※記載している時間はあくまで参考時間です。それぞれの体力・ペースで異なりますのでご注意ください。


「日光白根山」へのアクセスは、関越自動車道「沼田IC」から約50分、または日光宇都宮道路「清滝IC」から約60分です。
 
駐車場利用料金  無料

また近くには、関東有数の大型温泉地「鬼怒川温泉」や、龍頭の滝を眺めながらお食事を楽しめる「龍頭之茶屋」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「日光白根山」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

群馬のおすすめ

群馬の山登り・ハイキングおすすめスポットは、四季を通して楽しめるカルデラ湖を抱く山をご紹介いたします。

周辺は、都心からのアクセスが良好でありながら、豊かな自然にも恵まれています。
赤城山の雄大な自然と利根川の美しい流れに囲まれ、アウトドアアクティビティや観光スポットが充実しています。
ぜひ、時間に縛られず自由なドライブ旅で、群馬を満喫してみてください。

「赤城山(あやぎやま・あかぎさん)」

赤城山
©前橋観光コンベンション協会

群馬県前橋市にある「赤城山」。
黒檜山、駒ケ岳、地蔵岳、長七郎山などの山々の総称で、日本百名山の一つとして数えられる山です。

関東平野を一望できる絶景スポットとしても知られている赤城山は、春はレンゲツツジ、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々のさまざまな自然を楽しむことができます。

また、赤城山は都心から約2時間半とアクセスが良好で、登山口のある湖畔エリアまで車で行くことも可能です。
気軽に大自然を堪能でき、贅沢な時間を過ごすことができるので、一年を通して多くの人々で賑わいを見せています。

初級者向けから中級者向けまで豊富なコースがあることも魅力で、それぞれの体力に合わせて登山をお楽しみいただけます。
初級者におすすめなのが、眼下に大沼の眺望を望みながら、自然観察ができる往復約3時間のコース。
黒檜山登山口からスタートして、五輪峠→陣笠山→薬師岳→出張峠→出張山を目指します。
初級者向けといってもアップダウンがあり、日当たりもいいのでしっかり準備が必要です。

また、本格的な登山を楽しみたい方は、最高峰である「黒檜山」を目指すコースもおすすめです。

もっと気軽にハイキングを楽しみたい方は、「大沼」の周辺を散策するだけでも自然を満喫できます。
遊覧船やボート遊び、カヌーなどのアクティビティも充実しているので、子どもも大人も大満足間違いなしです。

自然、アクティビティ、観光スポット、アクセスの良さなど、さまざまな魅力が詰まった「赤城山」に、ぜひ一度訪れてその魅力を体感してみてください。

※事前の情報収集を万全にし、必要な装備や服装、ルート選び、スケジュール作成をおこなってください。※登山をおこなう場合は「登山計画書」の作成、提出が必要です。※山の天候は急変することがありますので、気象情報はこまめに確認してください。※万が一の遭難などに備えて地図とコンパスの持参、スマートフォン用登山地図アプリを併用することをおすすめします。※記載している時間はあくまで参考時間です。それぞれの体力・ペースで異なりますのでご注意ください。


「赤城山」(山頂エリア大沼)へのアクセスは、関越自動車道「前橋IC」から約60分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。

おのこ駐車場
駐車台数 59台
駐車場利用料金  無料
※駐車場は、冬期など気候・季節の影響でご利用いただけない場合があります。また、工事等により閉鎖される場合がございます。ご利用の際はご利用予定施節のホームページを事前にご確認ください。

また近くには、源泉掛け流しの天然温泉「まえばし駅前天然温泉ゆ~ゆ」や、自社栽培・製粉・手打ちにこだわり、繊細な食感と豊かな香りの蕎麦が楽しめる「桑風庵」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「赤城山」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

茨城おすすめ

茨城の山登り・ハイキングおすすめスポットは、古くから人々の生活に寄り添い恵みを与えてきた山をご紹介いたします。

周辺は、研究学園として発展するとともに、豊かな自然があふれています。
また、夏季は比較的涼しく、冬季は降雪が少ない過ごしやすい気候も魅力です。
大型商業施設や観光・グルメスポットも充実しているので、気ままな茨城ドライブ旅をぜひお楽しみください。

「筑波山(つくばさん)」

筑波山
茨城県つくば市にある「筑波山」。
男体山と女体山の二つの頂を持つ、標高877mの山です。

日本百名山の一つであり、最も標高が低い百名山として知られています。
「西の富士山、東の筑波山」と称される、茨城県のシンボル的存在でもあります。

山頂からは関東平野を一望でき、天気が良ければスカイツリーや富士山を見られ、低山とは思えない美しい眺めを堪能することができます。
また、さまざまな植物が生息する豊かな自然も魅力で、ハイキングや登山を楽しむ方にも人気のスポットです。

複数の登山コースがあるので、初心者から上級者まで楽しめることも魅力と言えます。
初級者におすすめなのは、つつじヶ丘まで車で行き、登山口→弁慶茶屋跡→女体山の山頂を目指すコースです。
山頂まで1時間20分ほどで到着しますが、途中急な岩場などもありますので、しっかりした準備が必要です。
体力・時間に余裕のある方は、さらにそこから男体山の山頂を目指すこともできますので、ぜひ挑戦してみてください。

男体山にはケーブルカー、女体山にはロープウェイが整備されているので、体力・メンバーなどに応じて上手に利用するのもおすすめです。

また、女体山の山頂から約5分の場所にある「cafè cielo blu」や、つつじヶ丘にある「つつじヶ丘レストハウス」で、絶景を眺めながらお食事を楽しむのもイチ押し!
疲れた体を休ませながら食べる美味しいご飯やスイーツは、心も体も癒してくれるでしょう。

※事前の情報収集を万全にし、必要な装備や服装、ルート選び、スケジュール作成をおこなってください。※登山をおこなう場合は「登山計画書」の作成、提出が必要です。※山の天候は急変することがありますので、気象情報はこまめに確認してください。※万が一の遭難などに備えて地図とコンパスの持参、スマートフォン用登山地図アプリを併用することをおすすめします。


「筑波山」へのアクセスは、常磐自動車道「土浦北IC」から約40分、または北関東自動車道「桜川筑西IC」から約40分、または圏央道「つくば中央IC・つくば西スマートIC」から約45分です。
こちらの駐車場情報も、ぜひ参考にしてください。

つつじが丘駐車場
駐車台数 普通車 388台
駐車場利用料金  普通車 500円(一回)

また近くには、小学生以上対象の隠れ家的癒しの空間「つくば温泉 喜楽里 別邸」や、米蔵を改装した木の温もり溢れるベーカリーカフェ「蔵日和」など、観光スポットが多数あります。
ぜひ、「筑波山」とあわせて立ち寄ってみてください。

★掲載されている情報は記事作成時点のものです。必ず事前にお調べください。
※各施設の料金や営業時間・定休日、駐車場情報についてはHP等でご確認ください。

マイカーをお持ちでない方も、車で楽しむお出かけスポット♪

ここまでは、東京から日帰りで楽しむ山登り・ハイキング!「おすすめお出かけスポット7選」をご紹介させていただきました。

もちろん電車でも行けますが、せっかく旅を楽しむなら今回ご紹介した場所以外にも、地元のおいしいグルメスポットや観光地巡りなど、ドライブをしながら楽しんでみませんか?

マイカーをお持ちでない方も車での旅を楽しめるよう、トヨタモビリティ東京では快適な移動をサポートする、さまざまなサービスを提供しています。

カーシェアサービス「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」

トヨタシェア
トヨタ車の安心で快適な移動を、必要な時に必要なだけ「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」がご利用いただけます。

トヨタの新しいカーシェアサービス「TOYOTA SHARE」は、トヨタ車のならではの安心と充実装備で快適な移動をサポートします。

短時間から長時間まで、用途に合わせて使いやすい料金体系で、気軽にご利用いただけます。
24時間、いつでも便利にアプリから予約ができる大変便利なサービスで、入会の手続きやドアの解錠・施錠、清算まで、すべてスマホで完結できます。

コンパクトカーからSUV、ミニバンまで、多彩なラインアップをご用意していますので、お車をお持ちでない方も、車で楽しむ推し活旅にぜひ「TOYOTA SHARE」をご利用ください。
価格やカーシェア取り扱い店舗・ステーション、取り扱い車種など、「TOYOTA SHARE」の詳細は以下をご覧になってみてください。

>>トヨタモビリティ東京「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」
>>「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」アプリダウンロードはこちらをクリック!
 

バンライフサービス「 MOBI-INN(モビーン)」

MOBI-INN
「暮らすように、旅する。」今注目を浴びているバンライフ。
トヨタモビリティ東京では、「MOBI-INN(モビーン)」というバンライフカー(キャンピングカー)のレンタルサービスをおこなっております。
ここに紹介した、「夏のドライブにおすすめの関東避暑地スポット14選」を巡りながら旅をするのはもちろん、車中泊を楽しみながら旅をするアイテムとして、キャンピングカーもおすすめです。

「バンライフに興味はあるけどハードルが高い」「個人間でのカーシェアリングは不安」などに応える、トヨタモビリティ東京によるバンライフカーのレンタルサービスです。
初期費用・月額料は無料で、提携サイト(Carstay)にゲスト会員登録するだけで利用いただけます。

車種の詳細な情報を確認後、空き情報、日程・オプション決済情報を入力し、予約は完了。
当日の流れや設備の使い方、予約前の質問等もチャットでやり取りできるので安心です。
価格や貸出場所、取り扱い車種など、「MOBI-INN」の詳細は以下をご覧になってみてください。

>>トヨタモビリティ東京「バンライフサービス MOBI-INN」

新しいクルマの持ち方KINTOもおすすめ

TMT_2022_06_KINTO_2
新しいクルマの持ち方「KINTO(キント)」も、トヨタモビリティ東京は取り扱っております。
トヨタとレクサスの新車を月々定額で利用できるサブスクリプションサービス「KINTO」は、税金、保険、車検、メンテナンスなどのマイカーにかかる維持費がコミコミ&定額です。
初期費用・解約金なしの2つのプランがあり、WEB・販売店どちらでも契約が可能で自分に合った車選びができることも魅力です。

また、月々定額なのでまとまった出費を気にすることなく車に乗ることができます。
任意保険の比較・検討、毎年の自動車税の支払いなどの面倒な手続きが不要なので、はじめて車を持つ方にもおすすめです。
運転に不慣れな方も、最新の安全装備がついた新車+年齢・運転者に制限なしの充実の自動車保険がバックアップしてくれるので安心してカーライフを送れます。
さらにKINTO ONEの自動車保険は誰が乗っても補償対象なので、家族はもちろん、仲間内で車をシェアして使うこともできます。

「車に関する手続きが面倒」「車は必要だけどまとまった出費をしたくない」「運転に不安を感じる」という理由などでマイカーを躊躇していた方は、ぜひ新しいクルマの持ち方サブスク「KINTO」をご検討してみてください。
「KINTO」の詳細は、以下のいろいろな買い方をご覧になるか、トヨタモビリティ東京の店舗スタッフまでご相談ください。

>>トヨタモビリティ東京「いろいろな買い方 」

おうちで気軽に
「オンライン相談」はこちら

近くの
「お店を探す」はこちら

おクルマの購入・アフターサービスも!

東京都内でトヨタ車の購入をお考えの方、どの車種にしようかお悩みの方、新車・中古車の購入をお悩みの方は、ぜひ「トヨタモビリティ東京」へご相談ください。

初めてのクルマ選びやお客様のライフスタイルに合わせたクルマ選びを、クルマに詳しいスタッフがアドバイスさせていただきます。
ウェブサイトから簡単に「ご試乗予約」や「ご購入相談」もできますので、気になる車に乗ってみたい、まずは話を聞いてみたい方は、ぜひお気軽にお申し込みください。
ご試乗はあらかじめフォームからご予約、ご要望をお伝えいただくとよりスムーズにご試乗いただけます。
まずは月々のお支払い金額の目安を知りたい、という方にはお支払回数や頭金、ボーナス払いを入力するだけ、簡単30秒で月々のお支払い額が分かる「かんたん新車見積り」がおすすめです。

また、推し活旅を楽しむためにも、事前にしっかりおクルマの点検をおこなうことをおすすめします。
ご自身での日常点検も大切ですが、少しでもおかしいと感じた時や、前回の点検から半年経過している方、より安心・安全にドライブを楽しみたい方は、ぜひトヨタモビリティ東京に「おクルマの点検・整備」をご依頼ください。

ほかにも、いつまでも快適に安心して愛車にお乗りいただけるよう、さまざまなカーケアメニューをご用意しております。
車内の消臭や除菌、ボディをキレイに保つためのコーティングなども承っておりますので、ぜひトヨタモビリティ東京までお気軽にご相談ください。

おクルマの
「購入相談」はこちら

点検・整備の
「入庫予約」はこちら

まとめ

TMT(山登り)2
今回は、東京から日帰りで楽しむ山登り・ハイキング!「おすすめお出かけスポット7選」を紹介させていただきました。

あわせて、マイカーをお持ちでない方も車旅を楽しめる「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」や「MOBI-INN(モビーン)」のサービス、新しい車の持ち方「KINTO」についても説明しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

東京都内でおクルマのことなら、「トヨタモビリティ東京」までお気軽にご相談ください。

また、トヨタモビリティ東京では「公式SNS&メールマガジン」で、最新のお得な情報やお役立ち情報を配信しています。
ぜひ、友だち追加・フォロー・登録をお願いいたします。

東京都内でおクルマのことなら、トヨタモビリティ東京へ!
皆さまからのご相談・お問い合わせをお待ちしております。

試乗予約

商談予約

WEBカタログ

新車かんたん見積り

モビリンクロゴ

無料のナビアプリmoviLinkを使えば、ドライブルートがスマホでカンタンに確認できます。

 

moviLinkアプリのダウンロードはこちら

 

App Storeからダウンロード

PC用画像 スマホ用画像

Google Playからダウンロード

PC用画像 スマホ用app画像

AppleおよびAppleロゴは米国その他の国で登録されたApple Inc.の商標です。 AppStoreはApple Inc.のサービスマークです。 Android、Google Play、Google PlayロゴはGoogle LLC.の商標です。

最新情報をいち早くGETしたい方は
こちらもチェック!

最新のお得な情報やお役立ち情報を配信中!
いち早く情報を受け取りたい方はメルマガ会員、
LINE登録やInstagramアカウントのフォローがおすすめです!

  • メルマガ会員登録-
  • 公式LINEアカウント-
  • 公式instagram-
 

各種お問い合わせはこちら

  • WEBカタログ-
  • 試乗車を探す-
  • 購入相談をする-
  • お問い合わせ-
Copyrigt Toyota Mobility Tokyo Inc.
ALL Rights Reserved.