もしもの為の豆知識(ハイブリッド車のジャンピング方法)
2023.01.23
いつも足立保木間店のブログを
ご覧いただき、
ありがとうございます!
新人営業スタッフの冨山です!
新年が明けてから2週間ほど
経ちますが、皆さんはいかが
お過ごしでしょうか?
私はお正月からお餅を食べている
ことが多いので、食生活では
お正月気分が
まだ抜けて居ないのかも
しれません🤣
早くお正月気分から脱出できるよう、
食生活も切り替えていきます!!
(あと少しの期間だけお許しください)
さて、今回のブログは、
ハイブリッド車のバッテリー上がり時の
ジャンピングのかけ方について
ご紹介いたします!!
「ハイブリッド車ならバッテリーは
上がらないんじゃない?」
と思っているそこのあなた!
実はハイブリッド車でも
バッテリー上がりは起きる
ことがあります。
あまり遭遇する機会がないため、
バッテリー上がりが起きてしまった
ときに対処する方法を知らない方
が多いと思いますので、
今回はそのようなトラブルが
起きたときにも対処できるよう
簡単にご紹介いたします。
【用意するもの】
・救援車(ガソリン車)
・ブースターケーブル
最低限、この2点は必要になります!
ブースターケーブルは、
万が一のために
お車に搭載しておくことを
オススメします!
① バッテリー上がりの車と
救援車のプラス端子に、
赤色のケーブル
を繋げる。
②バッテリー上がりの車と
救援車のマイナス端子(金属部分)
に、黒色のケーブルを繋げる。
③救援車のエンジンをかけ、
アイドリングを高い状態を
維持し、しばらく放置。
④バッテリー上がりの車の
スタートスイッチを押して
エンジンをかける。
この作業をしていただくと、
ハイブリッド車も
ジャンピングすることが可能
になります!
万が一、バッテリーが上がって
しまいましたら、
是非お試しください。
また、バッテリーが上がってしまう
前に、定期的なメンテナンスを
推奨いたします。
お車でお気づきの点が
ありましたら、担当営業スタッフ
または店舗まで
お問い合わせください!
問い合わせ先
〒121-0064
東京都足立区保木間3-1-4
トヨタモビリティ東京足立保木間店
TEL:03-3884-5311
FAX:03-3884-5374
今後とも足立保木間店を
宜しくお願いします!