アルコールチェックについて
2023.02.13
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
昨年アルコールチェック・アルコール検知器といった
言葉をよく耳にしたと思います。
今までは事業用ナンバー(緑ナンバー)の事業者に対しての
酒気帯びの有無の確認及び記録の保存義務は有りましたが、
令和3年に千葉県で発生した飲酒運転(白ナンバートラック)
による交通死亡事故を受け、
令和3年11月に道路交通法施行規則の一部改正で
安全運転管理者※の業務拡充により
酒気帯びの有無の確認及び記録の保存が
令和4年4月1日より施行されました。
続いてアルコール検知器使用義務化規定が
令和4年10月1日より施行予定でしたので
アルコール検知器といった言葉が頻繁に出ていました。
(※白ナンバー車両の安全運転を管理する選任者)
しかし昨今の半導体不足により
アルコール検知器の入手困難な状況も有り
同年9月9日に検知器による確認の義務化は
当分の間適用しないとの通達が出されています。
当社では全社員出勤時または車両運転前
及び車両運転後又は退社時に
アルコール検知器により確認を行っています。
一杯で 消える未来と 消せぬ罪
(2018年 内閣府匿名担当大臣賞)
飲酒運転絶対やめましょう❕
江戸川中央ウェルキャブステーション
℡ 03-5678-1185
昨年アルコールチェック・アルコール検知器といった
言葉をよく耳にしたと思います。
今までは事業用ナンバー(緑ナンバー)の事業者に対しての
酒気帯びの有無の確認及び記録の保存義務は有りましたが、
令和3年に千葉県で発生した飲酒運転(白ナンバートラック)
による交通死亡事故を受け、
令和3年11月に道路交通法施行規則の一部改正で
安全運転管理者※の業務拡充により
酒気帯びの有無の確認及び記録の保存が
令和4年4月1日より施行されました。
続いてアルコール検知器使用義務化規定が
令和4年10月1日より施行予定でしたので
アルコール検知器といった言葉が頻繁に出ていました。
(※白ナンバー車両の安全運転を管理する選任者)
しかし昨今の半導体不足により
アルコール検知器の入手困難な状況も有り
同年9月9日に検知器による確認の義務化は
当分の間適用しないとの通達が出されています。
当社では全社員出勤時または車両運転前
及び車両運転後又は退社時に
アルコール検知器により確認を行っています。
一杯で 消える未来と 消せぬ罪
(2018年 内閣府匿名担当大臣賞)
飲酒運転絶対やめましょう❕
江戸川中央ウェルキャブステーション
℡ 03-5678-1185