知ってるあなたはクルマ通!?いぶし銀のビジネスグレード
2023.08.21
副店長の永澤です。
全てではありませんが、トヨタの乗用車の中には法人様の社用や営業車向けの「ビジネスグレード」の設定があるのを
ご存じですか?
法人ですと保有が数十台、数百台といったケースも珍しくないため、コストパフォーマンスの高さは重要な検討材料になります。
そこで装備を厳選し、お仕事で乗るのに必要十分な機能と低価格を両立させたのが「ビジネスグレード」です。
今日ご紹介するアクアには「Bグレード」というビジネスグレードが設定されています。
今回実際にお仕事でアクアBグレードにお乗りの方にインタビューしてみました。
お客様は営業まわりで都内を走るのにアクアをお使いの営業職の方です。
この前もひとつ前の型のアクアにお乗りだったのですが、いちばんのお気に入りポイントを聞いてみました。
走りや乗り心地や燃費も大幅に向上しているので、きっとそういった答えが返ってくるかなーと思っていたのですが、意外な答えが
返ってきました。
それは「アクアの中で電化製品のコンセントが使える」という点でした。
なぜそこがいちばんのお気に入りポイントになるのか?

気になってさらに聞いてみたところ、「パソコンがないと仕事にならないけれど、一日外で使っていると充電が心配。
その点コンセントが使えるので充電の残りを気にせず仕事ができるから、今やアクアはめちゃくちゃ快適な私の仕事場です」
とのことでした。

目からウロコでした。
そして、本格的なハイブリッド車で最新の安全装備が装備されているにも関わらず、車両本体価格は200万円を切る199.7万円。
1500ワットまでの家電が使えるコンセントはハイブリッド車ならではの装備ですが、全ての車に標準装備されている訳ではなく
オプション設定されている場合、それだけで5万円前後するようなわりと高額な装備。
それを低価格が求められるグレードにも標準装備としたところに開発者の良心を感じます。
ビジネスの強い味方のビジネスグレード。
正直地味であまり目立つグレードではないのですが、お仕事でお使いいただくと納得いただけるコスパの高さと使いやすさ。
他にもビジネス向けのお車を多数お取り扱いしていますのでぜひ虎ノ門店スタッフまでお問合せください。
虎ノ門店のHPはこちら
全てではありませんが、トヨタの乗用車の中には法人様の社用や営業車向けの「ビジネスグレード」の設定があるのを
ご存じですか?
法人ですと保有が数十台、数百台といったケースも珍しくないため、コストパフォーマンスの高さは重要な検討材料になります。
そこで装備を厳選し、お仕事で乗るのに必要十分な機能と低価格を両立させたのが「ビジネスグレード」です。
今日ご紹介するアクアには「Bグレード」というビジネスグレードが設定されています。
今回実際にお仕事でアクアBグレードにお乗りの方にインタビューしてみました。
お客様は営業まわりで都内を走るのにアクアをお使いの営業職の方です。
この前もひとつ前の型のアクアにお乗りだったのですが、いちばんのお気に入りポイントを聞いてみました。
走りや乗り心地や燃費も大幅に向上しているので、きっとそういった答えが返ってくるかなーと思っていたのですが、意外な答えが
返ってきました。
それは「アクアの中で電化製品のコンセントが使える」という点でした。
なぜそこがいちばんのお気に入りポイントになるのか?

気になってさらに聞いてみたところ、「パソコンがないと仕事にならないけれど、一日外で使っていると充電が心配。
その点コンセントが使えるので充電の残りを気にせず仕事ができるから、今やアクアはめちゃくちゃ快適な私の仕事場です」
とのことでした。

目からウロコでした。
そして、本格的なハイブリッド車で最新の安全装備が装備されているにも関わらず、車両本体価格は200万円を切る199.7万円。
1500ワットまでの家電が使えるコンセントはハイブリッド車ならではの装備ですが、全ての車に標準装備されている訳ではなく
オプション設定されている場合、それだけで5万円前後するようなわりと高額な装備。
それを低価格が求められるグレードにも標準装備としたところに開発者の良心を感じます。
ビジネスの強い味方のビジネスグレード。
正直地味であまり目立つグレードではないのですが、お仕事でお使いいただくと納得いただけるコスパの高さと使いやすさ。
他にもビジネス向けのお車を多数お取り扱いしていますのでぜひ虎ノ門店スタッフまでお問合せください。
虎ノ門店のHPはこちら