RSRってご存じですか?
2023.11.11
『RSR?』
そんな機能、お聞きしたことはございますか?
実はこれ『リヤシートリマインダー』という機能の略称なんです。
もしかしたら、皆様のお乗りになられてるお車にもついている機能かもしれまぜん。
例えば、こんな経験はございませんか?
お買い物から帰ってきて車のカギを“ロック”!!
その途端に・・・
『ピッピッピッピッピッ!!』

『一体何の音なの?』と、ビックリされた方もいらっしゃると思います。
安心してください!
この音は『お車が故障してしまった』とか『危険をお知らせする』といった
ものではございません!!
この機能はドアの開け閉め回数を車両が記憶することで、荷物や乗員の乗り降りなどの確認忘れを
予防するためのものなんです。
この機能の付いた車は
『車のカギを開けてから後部座席が1回開いたけど、その後は開け閉めがないなぁ・・・』
『もしかしたら、後部座席に荷物や乗員がいるんじゃないかな?』
というような判断をします。
その結果、荷物の置き忘れの警告としてアラームを鳴らします。
これはバックドアを開けた時も同様の作動をします。
ちなみに、“リマインダー”は『思い出させる・注意する』なんて意味があります。
つまり、RSRというのは後部座席の注意を喚起するためのユーティリティ機能なんですね。
時代と共にいろいろな配慮をする機能が増えていることに驚かされますね!
・・・とはいえ、不意に鳴ってしまうことのあるアラーム。
夜中の住宅街などで音が出ると焦りを感じてしまうケースもあると思います。
そんな時はメーターの設定で機能をOFFにすることも可能です!

リヤシートリマインダーの項目をOFFにするだけでOKです。
もし、『操作が上手くいかない』・『わからない』なんてときはどうぞ
担当のスタッフなどへお気軽にご相談ください。
ということで、今回はRSSのご紹介でした。では、また!!
そんな機能、お聞きしたことはございますか?
実はこれ『リヤシートリマインダー』という機能の略称なんです。
もしかしたら、皆様のお乗りになられてるお車にもついている機能かもしれまぜん。
例えば、こんな経験はございませんか?
お買い物から帰ってきて車のカギを“ロック”!!
その途端に・・・
『ピッピッピッピッピッ!!』

『一体何の音なの?』と、ビックリされた方もいらっしゃると思います。
安心してください!
この音は『お車が故障してしまった』とか『危険をお知らせする』といった
ものではございません!!
この機能はドアの開け閉め回数を車両が記憶することで、荷物や乗員の乗り降りなどの確認忘れを
予防するためのものなんです。
この機能の付いた車は
『車のカギを開けてから後部座席が1回開いたけど、その後は開け閉めがないなぁ・・・』
『もしかしたら、後部座席に荷物や乗員がいるんじゃないかな?』
というような判断をします。
その結果、荷物の置き忘れの警告としてアラームを鳴らします。
これはバックドアを開けた時も同様の作動をします。
ちなみに、“リマインダー”は『思い出させる・注意する』なんて意味があります。
つまり、RSRというのは後部座席の注意を喚起するためのユーティリティ機能なんですね。
時代と共にいろいろな配慮をする機能が増えていることに驚かされますね!
・・・とはいえ、不意に鳴ってしまうことのあるアラーム。
夜中の住宅街などで音が出ると焦りを感じてしまうケースもあると思います。
そんな時はメーターの設定で機能をOFFにすることも可能です!

リヤシートリマインダーの項目をOFFにするだけでOKです。
もし、『操作が上手くいかない』・『わからない』なんてときはどうぞ
担当のスタッフなどへお気軽にご相談ください。
ということで、今回はRSSのご紹介でした。では、また!!