スマートキーの節電モードご存じですか?
2024.03.06
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
今回はスマートエントリーキーの
節電モードについてご案内いたします。
スマートエントリー&スタートシステムでは
長期駐車などで車を使用しないような時
バッテリーの保護の為の節電機能がありますが、
それとは別に
簡単に設定のできる節電モードがあるんです。
節電モードとは何か…
電子キーによる電波の受信機能を停止し、
節電モードを設定した電子キーの
電池消耗を抑えるためにあります。
つまり特定の電子キーを使えなくすることができるんです。
この節電モード、
使い方によってはとても便利な機能なんです。
例として挙げてみますと
・洗車の時ドアがロックしてしまうのを回避
・家族などで出かけ、複数のキーを持っていて
車内に必要のないキーを置いておきたいとき
・水に濡れるようなところへ行ったとき
電子キーは濡れないよう車内に置き
メカニカルキーでロック
(盗難防止が作動しないので注意)
・リレーアタック防止
(家に置いてあるスペアキーも設定必要)
その他にも使える場面があるかも
設定/解除方法は

①のロックボタンを押しながら
②のアンロックボタンを2回押す
③のインジケーターランプ(赤)が4回点滅
これで設定OK
解除はキーのいずれかのボタンを押す
これだけです。
家に帰ったら節電モードにするようにすれば
リレーアタック防止の為特別なものを
用意する必要は有りません。

今回はノアで説明させて頂きましたが
【車種によっては付いていないものも御座います
今お乗りのお車の取扱説明書でご確認ください。】
江戸川中央ウェルキャブステーション
℡ 03-5678-1185
ウェルキャブ(福祉車両)についてのご相談は
こちらを⇓⇓⇓クリック

今回はスマートエントリーキーの
節電モードについてご案内いたします。
スマートエントリー&スタートシステムでは
長期駐車などで車を使用しないような時
バッテリーの保護の為の節電機能がありますが、
それとは別に
簡単に設定のできる節電モードがあるんです。
節電モードとは何か…
電子キーによる電波の受信機能を停止し、
節電モードを設定した電子キーの
電池消耗を抑えるためにあります。
つまり特定の電子キーを使えなくすることができるんです。
この節電モード、
使い方によってはとても便利な機能なんです。
例として挙げてみますと
・洗車の時ドアがロックしてしまうのを回避
・家族などで出かけ、複数のキーを持っていて
車内に必要のないキーを置いておきたいとき
・水に濡れるようなところへ行ったとき
電子キーは濡れないよう車内に置き
メカニカルキーでロック
(盗難防止が作動しないので注意)
・リレーアタック防止
(家に置いてあるスペアキーも設定必要)
その他にも使える場面があるかも
設定/解除方法は

①のロックボタンを押しながら
②のアンロックボタンを2回押す
③のインジケーターランプ(赤)が4回点滅
これで設定OK
解除はキーのいずれかのボタンを押す
これだけです。
家に帰ったら節電モードにするようにすれば
リレーアタック防止の為特別なものを
用意する必要は有りません。


今回はノアで説明させて頂きましたが
【車種によっては付いていないものも御座います
今お乗りのお車の取扱説明書でご確認ください。】
江戸川中央ウェルキャブステーション
℡ 03-5678-1185
ウェルキャブ(福祉車両)についてのご相談は
こちらを⇓⇓⇓クリック
