昭島市内の施設で展示会開催のお知らせ
2023.07.08
こんにちは府中の森ウェルキャブ
ステーション通信です
今回は展示会開催のお知らせです
『こどものための福祉機器展』
日時 7月22日(土)
時間 10時~17時
場所 昭島市拝島町フォレストイン昭和館
1F 桜林の間
福祉車両は東側駐車場
昭島市拝島町4017-3
(主催者様に許可を得て掲載しています)
当社からの展示車両はこちらです
ノア車いす仕様+
助手席リフトアップチルトシート付車
車いす仕様と助手席が左回転し更に座面が傾斜
するので乗降り負担の軽減ができます
ヴォクシー車いす仕様車
運転される方とのコミュニケーションが
取りやすいレイアウトです
シエンタ車いす仕様車
コンパクトな造りで日常使用
にも便利です
府中の森ウェルキャブステーションの詳しくはこちら
主催者『でく工房様』の詳しくはこちら
トヨタモビリティ東京の展示会場に
ぜひご来場ください
お待ち申し上げます。

展示会開催のお知らせ
2023.07.02
こんにちは府中の森
ウェルキャブステーション通信です
今回のご案内は展示会開催のお知らせです
日時 7月15日(土)、16日(日)
時間 10時~17時
場所 西多摩郡日の出町 イオンモール日の出
駐車場Aエリア
東京都西多摩郡日の出町大字平井字三吉野桜木237-3
(主催者の許可を得て掲載しています)
キャンピングカー商談会がメインとなりますが
福祉車両商談会も同時開催されます
(主催者の許可を得て掲載しております)
当社展示車両はこちら
ノア車いす仕様+助手席リフトアップ
チルトシート付車
車いす仕様に加え助手席が左回転して乗降り
負担を軽減する機能も付いています
ルーミー助手席リフトアップシート車
助手席リフトアップシートと車いす収納装置付です
移動小型モビリティ
C+Walks(シーウォークエス)
「歩く」をアシストする、トヨタのモビリティ
C+Walks(シーウォークエス)は展示
会場内で体験試乗もできます
関東キャンピングカー商談会と福祉車両商談会の
詳しくはこちら
府中の森ウェルキャブステーションの詳しくはこちら
トヨタモビリティ東京の展示会場に
ぜひお越しください

いつでもウェルキャブ ご存知ですか
2023.06.23
こんにちは府中の森ウェルキャブ
ステーション通信です
今回のご紹介は
『いつでもウェルキャブ』です
府中の森ウェルキャブステーションに展示中の
前モデルシエンタに設置した
『いつでもウェルキャブ』 車いす収納装置
を紹介します
車内に車いすが収納された状態です
アタッチメントを取り付けて
車いすを下せる様にします
重さ35㎏までの車いすに対応しています
車いすが下りました
車いす収納装置は脱着式で必要な時に使うものです
お客様自身でお取り付けいただきます
車いすを載せない時は当然ラゲージルームとして使えます
電源は12ボルトソケットから取り出します
操作はリモコンです
上、下ボタンを押せば動く、放せば止まります
いつでもウェルキャブの詳しくはこちら
府中の森ウェルキャブステーションの詳しくはこちら
これからもいろいろなテーマでご案内します

今更ながらシエンタ車いす仕様車なんです
2023.05.21
こんにちは府中の森ウェルキャブステーション
通信です
今回のご案内はシエンタ車いす仕様車です
ナンバープレートをよく見ると800なんです。
5でも3でもない
800は自動車の用途が「特種」、車体の形状が
「車いす移動車」という車両です
”8”ナンバーになると車両維持費が抑えられる他
条件が合えば自動車税の減免を受ける事も出来ます
その車について以下でご案内します
(シエンタ車いす仕様車タイプⅡ)
タイプⅡはこの助手席が特徴です
シート全体を前側へ折り畳める構造となっています
折り畳むと車いす利用者様を1.5列目乗車できるよう
になります。(小型車いす、子ども用)
このスペースが1.5列目の乗車位置です
こちらに車いすの方が乗車します
こういった感じ。⇩
前側固定ベルトは運転席側から掛けます
車いすの左側ベルトはフックに柄が付いているので
掛け易くなっています
車いす固定位置は運転席側から操作します
運転席から近い位置に固定するので会話もしやすく
手も届くので安心です
2列目乗車位置はここです
この位置なら助手席も使用できるので
3名乗車+車いすの方、
合計4名乗車できます
・・・いかがでしたでしょうか?
このシエンタ車いす仕様車タイプⅡの他
タイプ1、タイプⅢショートスロープもご用意しております是非お越しください
府中の森ウェルキャブステーションの詳しくはこちら

10ページ(全13ページ中)