アルコールチェックについて
2023.02.13
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
昨年アルコールチェック・アルコール検知器といった
言葉をよく耳にしたと思います。
今までは事業用ナンバー(緑ナンバー)の事業者に対しての
酒気帯びの有無の確認及び記録の保存義務は有りましたが、
令和3年に千葉県で発生した飲酒運転(白ナンバートラック)
による交通死亡事故を受け、
令和3年11月に道路交通法施行規則の一部改正で
安全運転管理者※の業務拡充により
酒気帯びの有無の確認及び記録の保存が
令和4年4月1日より施行されました。
続いてアルコール検知器使用義務化規定が
令和4年10月1日より施行予定でしたので
アルコール検知器といった言葉が頻繁に出ていました。
(※白ナンバー車両の安全運転を管理する選任者)
しかし昨今の半導体不足により
アルコール検知器の入手困難な状況も有り
同年9月9日に検知器による確認の義務化は
当分の間適用しないとの通達が出されています。
当社では全社員出勤時または車両運転前
及び車両運転後又は退社時に
アルコール検知器により確認を行っています。
一杯で 消える未来と 消せぬ罪
(2018年 内閣府匿名担当大臣賞)
飲酒運転絶対やめましょう❕
江戸川中央ウェルキャブステーション
℡ 03-5678-1185

新型プリウスにウェルキャブシリーズ無くなりました<(_ _*)>
2023.02.08
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
待望の新型プリウスが発売されて
おかげさまで大変ご好評を頂いておりますが
グレードやオプションによっては
ご発注頂いてからご納車まで
1年以上お待ちいただかなくては
いけない状態になっております。
申し訳御座いません。
もう一つ残念なお知らせです。
今回のモデルチェンジにおいて
プリウスより
ウェルキャブシリーズが無くなってしまいました
今までプリウスのウェルキャブを
お使いいただいている方は
次回の代替え時
シエンタ・ノア、ヴォクシーの
ワンボックスタイプ
もしくは
アクア・ヤリス・ルーミーの
小型タイプへの乗り換えを
ご検討下さい。
(写真をクリック頂くと各車両の詳細を見て頂く事が出来ます)
ご不明な点が御座いましたら
ステーションへお電話下さい。
江戸川中央ウェルキャブステーション
℡ 03-5678-1185

チェーン規制正しく理解してますでしょうか?
2023.01.23
チェーン規制ついて皆さんは正しく理解されていますでしょうか?
2018年に一部改正が行われていて
以前は一定の滑り止め措置を講じていれば良かったのですが
(4輪スノータイヤや駆動輪にタイヤチェーンを取付など)
新しくなった規制内容は
チェーン規制
文字通りチェーンを装着していないと通行できません
(4輪スタッドレスでもチェーンを掛けないと通行不可)
この場合4WD車であってもチェーンを装着しないとダメなんです。
以前と同様の規制については冬用タイヤ規制に成ります。
ではどんな時チェーン規制と成るのでしょうか?
大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が行われるような異例な時に
急な上り下りが有る峠などで、過去に雪による立ち往生や通行止めが
起こった場所のうち、タイヤチェーンの脱着や規制解除まで待機出来る
場所を確保できる区間に規制が掛かります。
具体的に関東近県では
国道138号線 山中湖村平野〜静岡県小山町須走字御登口間 8.2km
国道7号線 新潟県村上市大瀬戸〜村上市上大鳥間 15.3km
上信越自動車道 信濃町IC〜新井PA(上り線)間 24.5km
中央自動車道 須玉IC〜長坂IC間 8.7km
中央自動車道 飯田山本IC〜園原IC間 9.6km
その他(上記を含む)国道6か所、高速道路7か所に成ります
※詳しくは国土交通省(チェーン規制Q&A)をご覧ください。
⇧こちらをクリック⇧
参考
★1、スプレー式のタイヤチェーンでは通行不可と成ります。
★2、タイヤチェーンを掛ける場所は
ベース車両(2WD)が前輪駆動の場合フロントタイヤ
〃 後輪駆動の場合リヤタイヤ
ランクル(プラド含む)の場合リヤタイヤと成ります。
一度車両取り扱い説明書にてご確認下さい。
⇧こちらからトヨタ車の取り扱い説明書を検索出来ます
【雪道はスピード・
急の付く操作を控え安全運転】
江戸川中央ウェルキャブステーション
℡ 03-5678-1185

オールシーズンタイヤ?
2023.01.18
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
昨年の今頃関東の平野部でも積雪が有りましたが
今年も注意が必要みたいですね。
皆さんはもう冬用タイヤに交換はお済ですか?
冬用タイヤといえば一般的にはスタッドレスタイヤですが
近頃オールシーズンタイヤというのを
耳にする様に成りました。
どの様なタイヤなんでしょうか?
オールシーズンタイヤとは名前の通り
季節を問わず(オールシーズン)一年を通して
使用可能なタイヤの事なんです。
オールシーズンタイヤのメリット・デメリットは
メリット
・季節ごとに履き替える必要が無く
タイヤを保管する必要も無くなります。
・出先での急な気候変動でも対応可能(限度有り)
デメリット
・性能は夏タイヤ、冬タイヤに及ばず平均的な
(氷上性能は夏タイヤに近い性能と成る)
オールシーズンタイヤをご検討の場合
都内や年に1・2回しか雪が降らず
路面凍結がほとんど無い地域にお住まいの場合
メリットは有ると思いますが
安全を考えればスタッドレスタイヤをお勧めします。
タイヤの保管場所が無い場合は
タイヤ・ホイールセット預り・保管サービスをご利用下さい。
料金等詳しくはこちらをクリック
👇 👇
冬用タイヤとして寿命はプラットホームが出るまで(残り溝約50%)
ですので今はいているタイヤ確認してみてはいかがでしょうか。
急の付く運転は避けて安全運転
江戸川中央ウェルキャブステーション
℡ 03-5678-1185

16ページ(全18ページ中)