🍁秋が深まってまいりました🍁
2024.11.20
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。
目黒通りの イチョウ並木
お店の目の前1本だけが
黄色く色づき始めました!
朝晩も冷え込むようになり
秋の訪れを感じるようになりました。
さて皆様!
お車の足元
スタッドレスタイヤ や オールシーズンタイヤ
のご準備いかがでしょうか?
オールシーズンタイヤの
魅力は!
『全天候型タイヤ』
『1年通して利用できる』
先週のような時も
なんの心配もいらない!
夢のようなタイヤです。
❄天候を気にせず、好きなときに!
❄季節を問わずどこへでも!
❄交換の時間も手間も気にしない
❄タイヤの保管も保管料も不要
各種メーカーより、性能アップ⤴された
オールシーズンタイヤが
ラインナップされています。
いったい何が⁈性能アップ⤴⁈
①シャーベット状の雪や
圧雪路面で効果発揮
溶けかけたシャーベット状の雪や
降り積もった後の圧雪された
路面でも効果を発揮してくれます。
②冬タイヤ規制時にも
走行可能になりました
スノーフレークマークが表記され
冬用タイヤ規制時に走行可能な
タイヤとして認められています。
※スノーフレークマークとは…
ASTM(世界最大・民間・非営利の国際標準化・
規格設定機関)の公式試験で、
極めて厳しい寒冷地でも十分な性能を
発揮することを認証された証です。
魅力の詰まったオールシーズンタイヤ
是非一度、ご検討ください。
お使いの用途や条件によって
スタッドレスタイヤと夏タイヤの
併用がべストな事が有りますので
担当スタッフやサービスアドバイザーに
ご相談の上ご検討をお願いします。
注意
スタッドレスタイヤではありません。
過酷な積雪・凍結があるエリアで走行の場合
スタッドレスタイヤの使用をお薦めします。
当店ホームページはこちら👆
目黒碑文谷店
☎03-3714-2111

みんなで学ぼう『防災フェス』
2024.11.20
来る11月30日(日)田無芝久保店にて『防災フェス』を開催します(^^)/
防災フェス??
さて、車のお店で防災フェスとは・・・どんなイベントだと思いますか??
いざという時の備え、知識を広めておきましょう!!
その① 電気自動車でとれる電源を利用してみよう!!
災害時に電気の使用が出来なくなったら・・・給電車両が活躍します☆
実際にショールームで給電車両を使い飲み物を温め、お客様に
暖かいお飲み物を提供ささえて頂きます(^_-)-☆
その② ぺットのいるご家庭での災害時備えは万全ですか?
防災での水やトイレ、電源の備えは考えているけれど
ペットの安全確保は・・・ハッとする方も多いのではないでしょうか?
レスキューカードや災害用ドアノブプレート作り体験を通し
この機会にペットの安全も考えてみましょう!!
その③ 楽しみながら防災時の知識・行動を学びましょう(#^^#)
親子で楽しめるスタンプララリーイベントを用意しました♪
ご家族で防災への知識を深め、備えをして頂きたいと思います。
その④ 戸別受信機コーナー
西東京市では市内に設置している野外スピーカーから、防災情報などの
放送を屋内で聞くことが出来る「防災行政無線戸別受信機」を貸与しています。
受信機の紹介コーナーをご用意しました。
その⑤ 「 いつかくる災害に備えよう」備蓄ナビ操作体験
災害時に何をどのぐらい用意しておいたら良いのか・・・備蓄のイロハをご紹介する
サイトをご存じですか? 一緒に操作して災害への備えを万全にしましょう!!
放送を屋内で聞くことが出来る「防災行政無線戸別受信機」を貸与しています。
11月30日(土)は皆様揃って田無芝久保店へお越しください(^^)/
ご来店、お待ちしております。

おしゃれなカラー🎄のU-carパッソ入りました🚘✨
2024.11.20
詳細はこちら👇
1点ものにブログ掲載時には
売約済みの場合もございますので
お気軽にお問合せください😌🌈
皆様のご来店お待ちしております💖
店舗ホームページに戻る👈

【イベントのお知らせ】充電・給電設備を知ろう!
2024.11.20
2024.11
充電・給電設備を知ろう!
こんにちは、トヨタモビリティ東京等々力店です。
急速に進化している電動車の世界、そしてその重要な部分となる「充電」と「給電」。
皆さまは、万が一の停電や災害時に車からご自宅へ給電できることをご存じですか?今後ますます注目されるこの技術について、
ぜひご参加いただきたいイベントを開催します。
開催日:
11月23日(土祝)等々力店にて
11月24日(日)尾山台店にて 両日ともに11時から17時
協力:
トヨタホーム東京株式会社様
株式会社デンソーソリューション株式会社様
このイベントでは、実際にどのようにして車からご自宅への給電が行われるのか、充電設備の使い方などを実演を交えてご紹介いたします。これからの暮らしに欠かせない情報を、実際に見て、触れて学べる貴重なチャンスです。
こんな方におすすめ
災害時の備えをしっかりと学びたい方
電動車の充電設備や給電システムに興味がある方
最新の車両技術に触れたい方
〈参加方法〉
事前にご参加のご連絡をいただければ、スムーズにご案内させていただきます。お手数ですが、各店舗までお電話またはメールにてご連絡ください。
新しい技術に触れ、日常生活をより安全に、便利にする方法を一緒に学びましょう。スタッフ一同、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
ホームに戻る
160ページ(全1384ページ中)