フロアマットの違い
2023.10.05
みなさん、こんにちは!
本日のテーマは「フロアマット」です!!
お車のご購入の際にフロアマットについて
考えたことはありますか?
今回はそんなフロアマットの
違いについて紹介させていただきます!!
お車をご購入の際に
一度はフロアマットの種類で悩んだことが
ありませんでしょうか?
着けないといけないみたいだけど
何が違うのだろう・・
と何となくで選んでいるお客様も
いらっしゃるのではないでしょうか?
そんなフロアマットにも
種類によって見た目だけではなく
性能にも違いがあるんです!!
その中でも今回はRAV4のフロアマットを紹介します!!
RAV4のフロアマットは3種類
・ラグジュアリータイプ
・デラックスタイプ
・3Dレザー調フロアマット
一つずつご説明していきます!
・ラグジュアリータイプ
シャープな幾何学立体的デザインで
「力強さ」と「緻密さ」を演出した車種専用
メタルフレーム付きの上級フロアマットです!
さらに
抗ウィルス・抗アレル物質・消臭・防汚
の機能をもった
"PENTAGONSTAR5α"対応で、
デザイン性と機能性を兼ね備えています!
・デラックスタイプ
個性的なパターンが縦基調に配られたフロアマットです!
ループの凹凸が、RAV4の
「SUVらしい力強さ」を表現しています!
車種専用刺繍ネーム付きです!
・3Dレザー調フロアマット
立体構造により埃や汚れをカバーする範囲を広げ、
室内フロアにジャストフィット!
革シボ調の表面処理をしており、
水洗いしやすい機能をもち、
デザイン性と清掃のしやすさ
を兼ね備えています!
以上がフロアマット3種類の違いになります!
いかがでしょうか。価格の違いだけでなく、
機能やデザインにも違いがあります!
色んな車、色んなオプションがまだまだありますが、
今日のところはこの辺で失礼いたします。
気になる付属品などございましたらお気軽に
店舗までお問い合わせください!
最新の安全装備で安心のカーライフを!②
2023.09.23
今回のブログは
シリーズ物第二弾です!
前回の投稿から
時間が空いてしまいまして
申し訳ありませんでした・・・
前回に引き続き
最新の安全装備の機能を
ご紹介いたします!
5.オートマチックハイビーム
アダプティブハイビームシステム
先行車や対向車のライトを車が認識!
ロービームとハイビームを
車が自動で必要なタイミングで
切り替えを行い、ハイビームでの
夜間走行視野が広がり、
安全運転につなげてくれます!
6. ロードサインアシスト
単眼カメラで標識を認識し、
マルチインフォメーションディスプレイ
へ表示します!
それにより、制限速度や進入禁止、
一時停止や信号の色など
見落としがちな標識を
車が注意喚起で教えてくれます!
7.先行車発信アラーム
単眼カメラにより先行車を認識し、
ブレーキペダルを踏んで停車時、
先行車が4以上進んでも発進
しなかった場合に
ブザーとディスプレイ表示で
知らせてくれます!
これにより後方車からの
クラクションなんてことも
減らしてくれます!
8.ドライバー異常時対応システム
レーントレーシングアシスト制御中に
(前回ブログ4番項目機能)
何かの原因により
ドライバーの無操作状態が継続
していると
音と表示と緩減速による
警告でドライバーに操作を促します!
その他に、ハザードとホーンで
社外に異常を知らせます!
その後、自車線内に減速停止し、
事故を回避してくれます!
今回はここまでです!
前回同様新たに4つの
安全機能をご紹介いたしました!
最近の車は本当に進化していて
車がドライバーを守ってくれます!
次回の第3回でも
更なる安全装備を
ご紹介いたしますので
ぜひご覧ください!
※詳しくは従業員までお尋ねください。
青砥神社例大祭へ参加させていただきました!
2023.09.18
9月9日、10日と執り行われました「青砥神社例大祭」に白鳥西町会祭礼委員会の方にお声がけをいただき
葛飾白鳥店から能登谷スタッフがお手伝いにお邪魔しました。
蒸し暑い日でしたが、大盛況でした。
白鳥西町会祭礼委員会の皆様と当店の泉店長が御神輿の前で記念撮影をさせていただきました。
写真掲載申請許可済み
御神輿は威勢が良いものですね!見ているこちらが元気をもらいました!暑い中本当におつかれさまでした。
菊地スタッフと富田エンジニアリーダーが担ぎ手として参加させていただきました!
凄い迫力でかっこ良かったです!
縁起の良いイベントに参加させていただき、とても嬉しい一日でした。
機会がありましたら他にもこういうイベントに参加させていただきたいと思います。
地域の皆様、お誘いお待ちしております!!
葛飾区水難訓練
2023.09.11
9月1日防災の日
防災訓練は実施されましたか?
葛飾白鳥店の泉店長は警視庁葛飾警察署管轄内で行われた合同救出救助訓練に参加しました。
ヘリコプター、機動隊水難救助部隊等による溺水者の救出救助展示訓練の迫力は物凄いものでした!
警視庁車両、東京消防庁及び自衛隊車両の展示もありました。
写真掲載申請許可済み
訓練に参加して、防災の意識が高まりとても良い体験ができました。
日常の中で、緊急事態への備えを確認し、準備を怠らないことがどれだけ大事か真剣に考えるおとのできる体験をするのは事はとても良いですね。
当社取扱いの車両にも、もしもの時に給電システムを標準装備しているものもございます。
お車の点検時の際にでも担当スタッフにお問合せください!
5ページ(全9ページ中)
