4月10日(水)営業時間変更のお知らせ🌸
2024.03.25
いつも調布国領店のブログを
ご覧いただきありがとうございます🌸
この時期は花粉がピークをむかえ、
悩まれる方も多いかと思いますが
負けずに乗り越えていきましょう💪
花粉がひどくなるとお車の汚れも
目立ってしまうかと思います。
そんな時はぜひお気軽に
私たちにお申し付けください😊🎵
そして
調布国領店では
🌸桜開花🌸までのカウントダウンを
実施中ですが
なんと
到達いたしました!!!
(詳しくは前の記事🌸桜開花まで・・・🌸をご覧下さい)
が、
3月22日時点ではまだニュースで
開花宣言がされておりません・・・
日数のズレは多少あるみたいですが
もう間もなく桜が開花されるということですね🌸
楽しみですね🌸
本日は皆様へお知らせです。
ご不便をおかけいたしますが
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
最後に
4月の定休日のご案内です🌸
調布国領TEL(042-485-5111)
当店HPはこちら!!!

知っている方も少ないのでは???【便利機能】
2024.03.11
いつも調布国領店のブログを
ご覧いただきありがとうございます⭐
現在3月9日の時点で
🌸桜開花まであと139℃🌸です!
あともう少しですね🌸
調布国領店では🌸桜開花🌸までの
カウントダウンを実施中です!
詳しくは前の記事
桜開花まで・・・🌸
をご覧いただければと思います❣
本日は
′‘知っている方も少ないのでは???【便利機能】’’
をご紹介したいと思います🎵
ミニバンで後席ディスプレイを付けている方必見!!!
前席と後席で別々のオーディオが
再生できます👏👏👏
以前は
前のナビと後ろのディスプレイは連動しているため
同じオーディオしか再生できませんでしたが
今は、なんと、連動せずに
前/後席それぞれ別の音楽や映像を楽しむことも
できるようになりました✨
例えば、後席はDVDで映画を視聴、
前席ではBluetoothで音楽を聞きながら運転
といった使い方が可能です😊
では、その設定方法をVOXYでご説明いたします⭐
まずナビ画面の「🎵」マークを押します
次に「オーディオ選択」を押します
この画面になったら下へスクロールし、
「後席」を押します
最後に「前後連動」をオフにします
(※事前に後席ディスプレイを開いておかないとオン/オフのボタンは押せません)
👇
これで設定は完了です⭐
あとは下に少しスクロールすると
後席ディスプレイのオーディオモードを
選択できますのでお好きなモードをお選びください😊🎵
👇
これでより快適な空間を過ごすことができますね✨
ぜひ試してみてください!!!
(ノア・ヴォクシー以外にアルファード・ヴェルファイア、
シエンタなどでご利用いただけます!)
その他ご不明な点がございましたらお気軽に
お声掛けください⭐
調布国領店TEL(042-485-5111)
当店HPはこちら!!!

スマカタのご案内と桜満開まで・・・🌸
2024.03.06
いつも調布国領店のブログを
ご覧いただきありがとうございます⭐
暖かくて春みたいな日もあれば
雪が降る寒い日もあった2月でしたね!
3月はいよいよ春です!
🌸桜🌸がきっと見れるのでは・・・🌸
花見やピクニックがしたくなりますね🎵
花粉もより一層飛んでいると思いますが
負けないくらいの気持ちで
乗り越えていきましょう!!!
調布国領店からのお知らせです!
スマカタはじめました⭐
(調布国領店にて2月29日までトライアル中)
スマカタとはずばり
webカタログ!!!
スマートフォンやタブレットで二次元コードを
読み込んでいただくと、いつでも簡単に
web上でカタログを見ることができます👏
今まで紙のカタログでお伝えしていたクルマの情報を
デジタルの良さを活かし、
お客様により分かりやすくおクルマのご説明をする
ツールとして誕生したのがスマートカタログです✨
具体的には
カタログとして閲覧する以外に
安全装置や複雑な機能を
動画で見ることができたり
車種の比較ができたりします(タブレットのみ)✨
SDG’sの一環で
紙カタログを削減することで
環境負荷の低減に貢献します!
では実際にどんな感じかといいますと
👇
紙切れ1枚からスタート!!
スマートですね✨✨
次にスマートフォンカメラで
二次元コードを読み込みます📷
すると・・・
カタログの表紙がでてくるのでタップ!
このようにカタログが開きます👏👏👏
保存しておけばいつでもどこでも見ることができます✨
でもやっぱりスマートフォンだと見ずらいな、、、
という方は紙カタログもまだございますので
スタッフまでお声掛けください😊
※紙カタログは2024年の12月を目途に廃止される予定です。
そして早いもので3月・・・
春です・・・🌸🌸🌸
ということで、
実は調布国領店では
2月から桜が開花するまでの
カウントダウンを実施しています🌸
その名も
『600℃の法則』
ご存知の方はいらっしゃいますか?🌸
ご覧の通り、2月1日からの1日の最高気温を足していき
600℃に到達すると、東京の桜が開花している!
という仕組みです🌸
過去のデータを調べたところ
ここ数年で600℃に到達した日と、
実際に開花した日の差は
±3日でした👏👏👏
すごいですね🌸
甲州街道から見える位置の窓に
カウントダウンの数字や毎日の気温が
貼ってありますので
ぜひご覧ください🌸
そして皆様も一緒に桜カウントダウン
してみませんか?🌸
3月1日現在のカウントダウンは
桜満開まであと228℃です🌸
検証も楽しみですが
桜が咲くのも楽しみですね🌸🌸🌸
最後に3月の定休日のご案内です!
調布国領店TEL(042-485-5111)
当店HPはこちら!!!

オールシーズンタイヤって???
2024.02.02
いつも調布国領店のブログを
ご覧いただきありがとうございます⭐
みなさまいかがお過ごしですか?
時が過ぎるのは早く、もう2月です🍫
バレンタインが近いですね🍫🍫
冬真っ只中で寒いですが
どうかあたたかくお過ごしください🍫
ところで
オールシーズンタイヤをご存知ですか?
近年、お車の使用環境が都内近辺で
積雪量の多い地方へ遠出をしない方や
タクシードライバーなどの
オールシーズンタイヤの装着率が
高くなってきています!
そもそも
オールシーズンタイヤとは???
👇
👇
👇
その名の通り
夏の路面から冬の軽微な雪道まで
1年を通して交換不要で使用できる
全天候型タイヤです!
今までのタイヤの概念を覆すタイヤですね!
季節ごとのタイヤ交換って大変ですよね・・・
路面の状態は様々に変わります。
一年を通してみると、降雨降雪だけでなく、
晴れていても気温の高い低いもあります。
このような様々な路面状況で確実に安全に止まるには
季節ごとにタイヤ交換しなければなりません・・・
しかしながら
前の資料にもあるように
多くの方々がこんなお悩みをお持ちです
👇
👇
☑年に数回の積雪のためにスタッドレスタイヤを買うのは
購入費用や履き替え費用もかかるし大変
☑スタッドレスタイヤは保管場所に困る
☑タイヤは重たくて運べない
☑突然の雪でも慌てずに走りたい
☑個人タクシー
福祉車両・社用車・営業車は
管理方法やコストから
スタッドレスタイヤを導入できない
ビジネスオーナー様
などなど・・・
ならば
スタッドレスタイヤを一年中履いていればいいのでは?
スタッドレスタイヤは夏タイヤに比べ・・・
▶雪上では高いブレーキ性能はあるが
雨などのウェット路面では制動力が落ちる
▶タイヤゴムが柔らかいため溝の減りが早い
など
冬の時期以外でスタッドレスタイヤを履くのは
デメリットがありそうです・・・
そんな色々なお悩みがある中で
とっておきのオールシーズンタイヤです✨✨
わかりやすく
オールシーズンタイヤの
メリット・デメリットのご紹介いたします!
【メリット】
・軽微な雪道で走行が可能
・タイヤの保管場所が不要
・冬タイヤ交換作業の手間が省ける
・夏/冬タイヤ2セットの購入費用や
取付、取外し作業等の費用が抑えられる
【デメリット】
・凍結路の走行ができない
・低燃費タイヤではない
これらを踏まえると
オールシーズンタイヤは
都内の溶けかけたシャーベット状の雪や
降り積もった後の圧雪路面には
効果を発揮しますが、
日陰や橋の上などの
凍結路面には不向きで、
通常路面においては夏タイヤに比べ
走行安定性は劣るものの総合的にみると
オールマイティな商品です👏👏👏✨
補足です⭐
オールシーズンタイヤで高速道路を走行し
「冬用タイヤ規制」があった場合、
スノーフレークマークの刻印がある
オールシーズンタイヤでの走行が可能です!
※チェーン規制⇒スタッドレスタイヤを含む
いかなるタイヤでもチェーン装着が必要です
長々とご説明させていただきましたが
最後に
オールシーズンタイヤについてのQ&Aと
チェックリスト✅の資料を添付いたしました!
ぜひご参考にしてみてください😊
オールシーズンタイヤの寿命が
3~4年(または走行距離が4~5万キロ)で
普通タイヤと変わりないのは
ポイントですね😊🎵
お車の使い方・乗り方によって
・冬タイヤを選ぶか
・オールシーズンタイヤを選ぶか
・または夏タイヤを新しくするのか
選択は様々だと思いますので
一度当店スタッフまで
お気軽にご相談ください😊
皆様にとって安全で安心にお乗りいただけるよう
サポートさせていただきます🎵
最後に
2月の定休日のご案内です!
調布国領店TEL(042-485-5111)
当店HPはこちら!!!

5ページ(全11ページ中)