4月より店舗定休日変更のお知らせ
2023.04.03
こんにちは!カズトモです!!
寒暖差が激しくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
体調を崩しやすい時期になってまいりましたのでその日の気温にあった格好でお気をつけてお過ごしください!!
本日は年度が変わり店舗休日の変更がございましたのでご案内でございました。
店舗休日が1日増えました(゚д゚)!
皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
今年度も皆様にお会いできることを楽しみにしております。

【最新機能】ディスプレイオーディオPlusってなに…⁉ ~~part①~~
2023.03.20
こんにちは!!カズトモです!!
桜の開花宣言もありすっかり暖かくなってきましたね(*´▽`*)
冬も終わり春を感じる季節になってまいりましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか?
僕は趣味のスノーボードのシーズンが終わってしまうので寂しいような、
過ごしやすくなってうれしいような不思議な気持ちです('ω')ノ
さて、本日はトヨタの最新車種に標準装備されることが多くなってきたディスプレイオーディオPlusについて一体どんなことができるのかを、これから数回に分けて解説していこうと思います!!
まず、ディスプレイオーディオPlusとはいったいなんぞや…と思った方も多いはずです(;゚Д゚)
今までのディスプレイオーディオとは違い、次世代型のディスプレイオーディオとなっており今までのディスプレイオーディオから様々なアップデートがされているんです( `ー´)ノ
従来のディスプレイオーディオについてのブログ記事もアップしておりますのでよろしければ合わせてご覧ください(^^)/
★【実際どうなの⁉】ディスプレイオーディオのメリット・デメリット!★
★【簡単接続】ディスプレイオーディオのスマホ連携方法!!★
本題に戻ります!!(/・ω・)/
ディスプレイオーディオPlusの中でも大きく変わった点が、ナビ機能になります!!
コネクティッドナビというセンター通信型ナビと、進化した音声認識サービスがついた最新版ナビがお使いいただけます!
こちらは車両に搭載されている地図情報ではなく、センターから通信によって取得した新しい情報(地図・施設・交通情報)で目的地検索・ルート設定が可能です!
なんとスマホナビのように常に最新の情報でナビゲーションすることが可能なのです(゚Д゚;)
さらに、グルメサイトのスコアや駐車場の料金情報などの豊富な施設情報を見ることができます!
このコネクティッドナビは標準装備で、初度登録日から5年間は無料で使用することができます(^^♪
6年目以降は月額880円となっていますが、ディスプレイオーディオPlusの場合、このコネクティッドナビに加え、従来の車載ナビが搭載(※1)されております。5年間の無料期間が終了(※2)しても、車載ナビはそのままお使いいただけます(*‘ω‘ *)
※1:車載ナビはご購入のお車、グレードにより搭載されていない場合がございます。ご購入の際にはスタッフまでご確認ください。
※2:車載ナビのデータは、5年経過時のものが最新となり更新はされません。更新を希望される場合は、都度地図ソフトのご購入が必要です
↓こちらが地図画面です!最新の道情報や施設情報がアップデートされていくので使いやすい!!
↓こちらの最初の画面で右下にある🔍を押していただくと画面が遷移して…
↓こちらの画面になります!
↓そして、この画面上部の🔍マークを押すと…
↓このように50音が出て感覚的に施設名・住所・電話番号から自由に検索ができます!!
このようにより今の時代にあった最新のナビ機能を使用することができるディスプレイオーディオPlus!!
ぞくぞくと最新の車に搭載されてきておりますので新車ご購入の検討の際にはご参考いただけると幸いです(*‘ω‘ *)
part①はここまで!!
少しでもディスプレイオーディオPlusの魅力が伝わりましたでしょうか?
次回part②ではT-Connectを利用したコネクティッドメニューついての解説をしていこうと思います!!
また次回『ディスプレイオーディオPlusってなに…⁉』の更新を是非お楽しみにお待ちください( `ー´)ノ

【簡単接続】ディスプレイオーディオのスマホ連携方法!!
2023.02.25
こんにちは!!カズトモです!!
最近は暖かい日が増えてきて春の近づきを感じる日が多くなってきましたね!
まだまだ冷え込む日もあるので皆様くれぐれも体調管理にはお気を付けください!!
今回はディスプレイオーディオとスマホを連携させてナビを使用する方法をお伝えさせていただければと思います!
まずはお使いいただいているお車のUSBソケットに普段充電でお使いいただいているケーブルを差していただきます。
※車種によってUSBソケットの位置が異なりますのでご注意ください。
※写真はカローラツーリングです。
そして充電するときと同じようにケーブルにスマホを差し込むと…
このように画面が切り替わります!
あとはスマホを操作するようにディスプレイオーディオを操作していただくと
自分のスマホの中に入っている対応アプリが一覧で表示されます!
あとは画面に出ている使いたいアプリをタッチすれば画面が切り替わりアプリを使用することができます!!
詳しくはスタッフまでお気軽にご相談ください!
ディスプレイオーディオを使用するメリットやデメリットについては以前書いたブログ
【実際どうなの!?】ディスプレイオーディオのメリット・デメリット!
をご覧ください!!!!
今話題のディスプレイオーディオを使いこなして快適なカーライフをお楽しみください!!

【実際どうなの!?】ディスプレイオーディオのメリット・デメリット!
2023.02.20
こんにちは!!カズトモです!!
皆様、最近このような言葉を聞いたことはないでしょうか、、、?
『ディスプレイオーディオ』
カローラのモデルチェンジの際にトヨタで初めて設定され、
それ以来は多くの車で設定がされており、今では主流となっています。
画面のサイズは車種によってさまざまで、画面のインチアップができる車種もあります!!
では一体どんなものなのでしょうか。
そもそもディスプレイオーディオにはナビの機能がございません( ゚Д゚)
ナビを使うには2つのパターンがありまして、
今の使い方や好みに合わせていただくのが良いと思います!!
まず1つ目がスマホを有線接続させて、スマホ内の特定のアプリを映し出す方法です!
例えば、僕はディスプレイオーディオでyahooカーナビを使用していますし、ほかにもgooglemapやNAVITIMEなどを映し出すこともできます!!
メリット
・ナビ地図更新が必要ない
・初期費用がかからない
・自分の好みに合わせてアプリを選ぶことができる
デメリット
・スマホが圏外になると使えない
・スマホが速度制限になると動きが鈍くなる
・スマホの通信料がかかる
そして2つ目が今まで通りのナビデータを有料で入れる方法です!
2種類から選ぶことができるのですが、金額は約7万~11万ほどです。
これを入れていただければ今までのようにナビを使うことができます。
メリット
・今まで通りにナビが使える
・遅延が少ない
・ETCやドライブレコーダーと連動することができる
デメリット
・初期費用がかかる
このようにどちらもメリットとデメリットがありますので是非こちらをご参考にご自身のライフスタイルや環境にあったほうをお選びください!!
車種によってはまだディスプレイオーディオが採用されていないことや、ディスプレイオーディオを選択すると後から通常のナビデータを入れることができないことがありますのでそちらもあわせてお気を付けください!
ちなみに私はディスプレイオーディオを使用しているのですが、
街乗りであればスマホの有線接続でも十分に仕事をしてくれます!!
ただし、首都高を池袋方面に向かう際に地下に潜ると位置情報がずれるなど完璧ではないですが、
無料で使えて、地図も最新になることを考えるととても良いと思います!
是非、お車ご購入をご検討の際には参考にしてください!
皆様のご来店を心よりお待ちしております

8ページ(全9ページ中)