12月の定休日のお知らせ♪
2024.12.04
蒲田本町店のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
まずは、11月23日より開催しておりました
1年間ありがとうフェアー
たくさんのお客様にご来店いただき、
本当にありがとうございました♥
最近は、展示車が2台
入っていることが少ないので、
皆さまに喜んでいただけました♪
しかし、残念ながら
トナカイシエンタさんとは、
もうお別れです。。。
12月の定休日と
年末年始休業のお知らせです。
◆◆◆12月定休日◆◆◆
第1・3月曜 2日,16日
毎週火曜 3日,10日,17日,24日
年末年始 12/28(土)~1/4(土)
いよいよ 12月 が始まりました。
始まると終わるのもあっという間。
慌ただしい師走を
安全運転で過ごしましょう♪
新年を迎える前に、
何かクルマのことで相談、お困りごとが
ございましたら、
担当スタッフ、または、
蒲田本町店(電話:03-3735-9346)まで
ご連絡ください。
店舗HPに戻る コチラから

蒲田東こどもフェスティバル♪
2024.11.25
蒲田本町店のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
11月17日(日)
蒲田東こどもフェスティバル
に参加しました!!!
準備段階では、雨天の心配もあったのですが、
ふたを開けてビックリ!
暑いわ、日焼けするわ、
フェスティバル日和でした♪
私たちは クラウンFCEV を展示しつつ
燃料電池体験教室を実施。
燃料電池でオルゴールが鳴ったり、
プロペラが回ると子どもたちも大喜び♪
環境にやさしい燃料自動車のしくみを
知るきっかけになれば嬉しいです。
そして、プリウスより給電 し
ポップコーンの製造・配布もしました。
トヨタの給電車があれば、
普段は移動手段、
そして、万一の時はこうやって
ご飯も炊けますよ!とお話すると、
皆さん驚くと同時に興味津々♥
同じ車の活用方法で、
クルマの側面を 災害伝言板 として
利用できるキッチンカーが参加されていました。
災害時に現地入りして、炊き出しもできて、
伝言板として活用できる。
クルマの有用性って
本当にスゴイなぁ!と
改めて感じました。
地域の皆さんで協力して開催された
蒲田東こどもフェスティバル
とても楽しい1日でした♪
今回、お声がけくださいました
青少年対策蒲田東地区委員会の皆さま
ありがとうございました。
ただ今、蒲田本町店では
1年間ありがとうフェアー
を開催中です。
冬でも、夏でも
付替え作業が不要な
オールシーズンタイヤ を
各種ご用意しております。
付替不要ってことは、
保管スペースも不要!
東京にありがちな
急な降雪でも安心!
詳しくは、
担当スタッフ、または、
蒲田本町店(電話:03-3735-9346)まで
お問い合わせください!
店舗HPに戻る コチラから

1年間ありがとうフェアー♥
2024.11.20
蒲田本町店のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
11月23日(土)~12月1日(日)
品川区・大田区14店舗合同企画
1年間ありがとうフェアー♥
を開催いたします。
※ 11/26(火)は定休日です
皆さまを楽しくお迎えするために、
サンタクロースさんが到着しました!
しかも、シエンタトナカイさんに乗って⁉
14店舗合同企画ということで、
品川区・大田区の各店舗協力し
クラウンスポーツ全色展示 !
どこのお店に何色があるかは、
店頭のポスターをご参照ください。
フェアー期間中にご来店下さった方には
ちょっとしたお土産もご用意しております。
※ 予定数が無くなり次第、配布終了いたします。
あらかじめご了承ください。
他店舗でクルマの色を確認した後も、
ぜひ、購入のご相談は
蒲田本町店にご来店下さいね♪
スタッフ一同、みなさまのご来店を
お待ち申し上げております。
店舗HPに戻る コチラから

給電車は楽しさ無限大♪
2024.11.11
蒲田本町のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
今日は、給電車のお話。
トヨタの車の中には、
クルマから電気を取り出し、
移動できる電源 として
使える車があります。
どんなことができるの?
アウトドアでホットプレートBBQ
ガレージや家の前で電ノコ日曜大工
空気の良いところで流行りのワーケーション
もちろん 災害の時 には
スマホの充電、炊飯器でご飯炊き、ライト点灯…
普段のモビリティとしての利用だけでなく
楽しい事も出来て、
万一にも備える ことができます。
そんな給電車のステキさを
間近で見て頂けるチャンスがあります。
11/17(日) 都立蒲田高等学校で開催される
蒲田東こどもフェスティバル
に参加させていただきます!
水素燃料電池の体験教室や
給電車からの電気で
ポップコーンを作ってお配りする予定です。
※ 予定数お配りしだい終了となります
移動手段だけではない、
クルマの魅力や可能性 が
皆さんに伝わったら嬉しいです。
例えば、どんな車が給電できるの?
もっと詳しくお知りになりたい時は、
担当スタッフ、または、
蒲田本町店(電話:03-3735-9346)まで
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。
店舗HPに戻る コチラから
給電車について コチラから

9ページ(全30ページ中)