シエンタ車いす仕様車について
2023.02.06
こんにちは府中の森ウェルキャブ
ステーション通信です
今回はシエンタ標準車と車いす仕様車との違いです

シエンタ車いす仕様車タイプ1 ハイブリッド
先ずは標準車の補機バッテリー
の位置違いを確認してみましょう

リヤラゲージルームカバーを取り外すと中央に
設置されているのが補機バッテリーです
*補機バッテリーとはハイブリッドシステムを
起動する為のバッテリーです
次は車いす仕様車です


リアラゲージ左側にあるカバーを外してみると


ありました、ここに補機バッテリーが
搭載されています
補機バッテリーは一般的なガソリンエンジン車
とほぼ同じ働きをしています
なので定期点検、交換が必要です
次はタイヤパンク応急修理キットです
どちらも同じ所に搭載されています。

画像は車いす仕様車ですが車両後部右側のカバーを
外すとあります

取り出してみました
左側四角形がコンプレッサー、
右側はタイヤパンク応急修理剤です
応急修理剤には有効期限があり
ボトルに記載されています

シエンタ標準車は府中の森店よりお借りしました
今後も色々なテーマでご紹介いたします
トヨタモビリティ東京府中の森店の詳しくはこちら
府中の森ウェルキャブステーションとシエンタ車いす仕様車の詳しくはこちら
ステーション通信です
今回はシエンタ標準車と車いす仕様車との違いです

シエンタ車いす仕様車タイプ1 ハイブリッド
先ずは標準車の補機バッテリー
の位置違いを確認してみましょう

リヤラゲージルームカバーを取り外すと中央に
設置されているのが補機バッテリーです
*補機バッテリーとはハイブリッドシステムを
起動する為のバッテリーです
次は車いす仕様車です


リアラゲージ左側にあるカバーを外してみると


ありました、ここに補機バッテリーが
搭載されています
補機バッテリーは一般的なガソリンエンジン車
とほぼ同じ働きをしています
なので定期点検、交換が必要です
次はタイヤパンク応急修理キットです
どちらも同じ所に搭載されています。

画像は車いす仕様車ですが車両後部右側のカバーを
外すとあります

取り出してみました
左側四角形がコンプレッサー、
右側はタイヤパンク応急修理剤です
応急修理剤には有効期限があり
ボトルに記載されています

シエンタ標準車は府中の森店よりお借りしました
今後も色々なテーマでご紹介いたします
トヨタモビリティ東京府中の森店の詳しくはこちら
府中の森ウェルキャブステーションとシエンタ車いす仕様車の詳しくはこちら