✨🚙コーティングのお手入れは大事です🚙✨
2023.06.29
こんにちは
フロアコンシェルジュの
長谷川です
今回のブログは
とても⚠重要⚠です!
クルマを購入される際に
コーティングを施工されると
思いますが
コーティングは
定期的なお手入れが必要です
そこで、今日も引き続き
ヤリスでコーティングの
お手入れをします!

写真では分かりにくいですが
ボンネット付近を拡大すると....

水アカが付いていますね💦
雨水や水道水を掛けて
吹き残しがあったり
花粉や鳥ふん等の汚れを
放置するとこの様になります💦
この様な状態になると
水洗いや撥水洗車をしても
中々落ちません(+_+)
そこでこの様な汚れを落とせる
メンテナンスキットを
ご紹介します!

当店でクルマを
ご納車させていただく際に
スタッフがこの一式を直接
手渡しさせて頂いていると
思います
プラスチックの小物入れに
入っていますので開けて頂くと
同じものが入っております
※施工されているコーティングによっては
小物入れの色が異なりますが
使用方法は同じです
(通常はピンクですが赤や黒の場合もございます)。
ここからがお手入れの
方法です
まず、洗車します

洗車後は水を拭き取らずに
メンテナンスクリーナーを
スポンジに掛けて
ボディー全体に塗ります

⚠メンテナンスクリーナーを塗った後は
塗った部分が白くなる前に
タオルで拭き取りましょう⚠

メンテナンスクリーナーを塗った後の
ボンネットはコチラ!

ツヤが出て✨ピカピカ✨ですね!
クルマが汚れておらず、
撥水効果のみの
お手入れをされる場合は
クルマを濡らした状態で
コンディショナーを塗って
拭き取る方法もございます

※メンテナンスキットの
洗剤ですが
ボディーの塗装部分のみに
使用可能です
ガラスやモール、ピラー部分には
使用できませんので
ご注意ください
ガラスに使用すると油膜の発生、
ピラーやモール部分に使用すると
白い汚れの原因となります
お手入れの際は
洗剤が他の部分に付かない様に
マスキングテープの貼り付けなどを
していただくと良いでしょう

メンテナンスキットの
洗剤は晴れた日は
乾燥が早まるため
お手入れは
曇りの日の作業が
オススメです。
(今回は雨の日の室内で作業しました。)
ボディーコーティングの
お手入れですが、
『作業が大変💦』、
『プロの人にやって貰いたい!』
もちろん当店のスタッフが
ボディーコートメンテナンスを
実施します!
ヤリスの場合は
7,837円※ですが
メンテナンスパックの
会員の方は7,012円※で
ご案内が可能です
※点検と同時の際の金額です。
ボディーコートメンテナンス単体の場合の
料金は下記となります
メンテナンスパック未加入の場合
8,250円
メンテナンスパック加入の場合
7,425円
また、工賃は別料金となります。
車両ごとによって料金も変わりますので
詳しくはスタッフまで
お問い合わせください
※手作業の為、30分~1時間程の
お時間を頂く関係で
事前予約をお願いしております。
お手数ですが
ご了承いただきますよう
よろしくお願い申し上げます
※コーティングが施工されているクルマは
水洗い洗車や撥水洗車は可能ですが
ワックス(研磨剤入り)を使用すると
コーティングに傷がついたり、剥がれる場合がありますので
ご使用にならないでください。
以上、ヤリスを使用して
ご案内をさせていただきました!
田無西原町店の詳細はコチラ
フロアコンシェルジュの
長谷川です
今回のブログは
とても⚠重要⚠です!
クルマを購入される際に
コーティングを施工されると
思いますが
コーティングは
定期的なお手入れが必要です
そこで、今日も引き続き
ヤリスでコーティングの
お手入れをします!

写真では分かりにくいですが
ボンネット付近を拡大すると....

水アカが付いていますね💦
雨水や水道水を掛けて
吹き残しがあったり
花粉や鳥ふん等の汚れを
放置するとこの様になります💦
この様な状態になると
水洗いや撥水洗車をしても
中々落ちません(+_+)
そこでこの様な汚れを落とせる
メンテナンスキットを
ご紹介します!

当店でクルマを
ご納車させていただく際に
スタッフがこの一式を直接
手渡しさせて頂いていると
思います
プラスチックの小物入れに
入っていますので開けて頂くと
同じものが入っております
※施工されているコーティングによっては
小物入れの色が異なりますが
使用方法は同じです
(通常はピンクですが赤や黒の場合もございます)。
ここからがお手入れの
方法です
まず、洗車します

洗車後は水を拭き取らずに
メンテナンスクリーナーを
スポンジに掛けて
ボディー全体に塗ります

⚠メンテナンスクリーナーを塗った後は
塗った部分が白くなる前に
タオルで拭き取りましょう⚠

メンテナンスクリーナーを塗った後の
ボンネットはコチラ!

ツヤが出て✨ピカピカ✨ですね!
クルマが汚れておらず、
撥水効果のみの
お手入れをされる場合は
クルマを濡らした状態で
コンディショナーを塗って
拭き取る方法もございます

※メンテナンスキットの
洗剤ですが
ボディーの塗装部分のみに
使用可能です
ガラスやモール、ピラー部分には
使用できませんので
ご注意ください
ガラスに使用すると油膜の発生、
ピラーやモール部分に使用すると
白い汚れの原因となります
お手入れの際は
洗剤が他の部分に付かない様に
マスキングテープの貼り付けなどを
していただくと良いでしょう

メンテナンスキットの
洗剤は晴れた日は
乾燥が早まるため
お手入れは
曇りの日の作業が
オススメです。
(今回は雨の日の室内で作業しました。)
ボディーコーティングの
お手入れですが、
『作業が大変💦』、
『プロの人にやって貰いたい!』
もちろん当店のスタッフが
ボディーコートメンテナンスを
実施します!
ヤリスの場合は
7,837円※ですが
メンテナンスパックの
会員の方は7,012円※で
ご案内が可能です
※点検と同時の際の金額です。
ボディーコートメンテナンス単体の場合の
料金は下記となります
メンテナンスパック未加入の場合
8,250円
メンテナンスパック加入の場合
7,425円
また、工賃は別料金となります。
車両ごとによって料金も変わりますので
詳しくはスタッフまで
お問い合わせください
※手作業の為、30分~1時間程の
お時間を頂く関係で
事前予約をお願いしております。
お手数ですが
ご了承いただきますよう
よろしくお願い申し上げます
※コーティングが施工されているクルマは
水洗い洗車や撥水洗車は可能ですが
ワックス(研磨剤入り)を使用すると
コーティングに傷がついたり、剥がれる場合がありますので
ご使用にならないでください。
以上、ヤリスを使用して
ご案内をさせていただきました!
田無西原町店の詳細はコチラ