沼と春と花
2024.03.06
皆様こんにちは!
早いものでもう3月🌸です。
しかし2月は春を通り越してしまったかと思うほど暖かい日が続けばいきなり真冬の気温に戻ったり、
かと思えば台風並みの強風が吹きすさんだりと、ジェットコースター🎢のような気候でした。
この先季節らしい天候に落ち着くことを願うばかりです。
さて前回ブログの締め括りに次は『沼』について書きまーす!って宣言してました。
実は『沼』をテーマにずいぶん前に原稿書き始めていたのですが。『沼』なだけに書き始めたら原稿用紙で何枚?
ってくらい長文になってしまい、没にしたんです。
で、内容・構成全て考え直し、数回に分けて別角度で書いてみようかな?と。
でもその前に
『沼』、『沼る』・・・「どっぷりハマって抜け出せない状況」「何かにハマっていつの間にか夢中になっていること」の比喩的表現。
「趣味にハマる」「オタク趣味」という意味で用いられる表現で、元はネットスラングのようですが日常でも
よく耳にするようになってずいぶんと経ちます。
3月というと『春🌷』で『花🌺の季節』というイメージです。
梅はもう終わりましたかね。種類によっては桜🌸が始まります。一般的な桜はもうあと2~3週間後でしょうか?
私の住んでいるマンションでは中庭の桜の剪定を2月下旬におこない、その切り枝を希望する住民に分けてくれます。
貰ったその枝はいち早く開花してます。春を一足早く実感している毎日です。

私共、多摩ニュータウン店ではショールームを桜🌸のイメージで装飾して皆様のご来店をお待ちしています。
これからしばらく花シリーズでの装飾を準備しています。この桜の次は黄色いあれです。

黄色だとか花だとか聞くと「イヤイヤもう勘弁してくれ」というかたも多くいらっしゃることと思います。
そう、花粉症🤧です。
嫌ですよね。かく言う私も数十年苦しめられました。花粉症という言葉もなく、周りに理解してくれるひとはほぼ皆無。
内科、耳鼻科のお医者さんですらわかってくれませんでした。数十年たった今、私は花粉症が治ってしまいました。
お医者さん曰く数十年もかかっているとそういうこともあるそうです(笑)あんまり言うと「一体お前は何歳なんだ?」
と話が変な方向に行きそうなのでやめておきます。
今は花粉症のお薬も色々と出ていますし、治療法もいくつかありますよね。
薬で症状を抑えた上でミントなどのアロマを身近に置くと随分と楽になります。
花粉症って本当に気分が滅入りますよね。
車🚙の運転中にくしゃみが止まらなかったり、目がかゆくてしかたなくなると困りますよね。
是非、本物のアロマオイルを車の車内、ご自宅のお部屋で試してみてください。
いいアロマは気分も明るくしてくれます。
化学合成の香りだけのもの、じゃないものでお願いします。
で、そろそろ皆様もこんな話のどこが『沼』なのか?と思い始めていません?
「花」で「アロマ」で「気分が上がる」とか・・・。
次回はようやく本題に入って『沼の1』.【フレグランス】について書きます。
早いものでもう3月🌸です。
しかし2月は春を通り越してしまったかと思うほど暖かい日が続けばいきなり真冬の気温に戻ったり、
かと思えば台風並みの強風が吹きすさんだりと、ジェットコースター🎢のような気候でした。
この先季節らしい天候に落ち着くことを願うばかりです。
さて前回ブログの締め括りに次は『沼』について書きまーす!って宣言してました。
実は『沼』をテーマにずいぶん前に原稿書き始めていたのですが。『沼』なだけに書き始めたら原稿用紙で何枚?
ってくらい長文になってしまい、没にしたんです。
で、内容・構成全て考え直し、数回に分けて別角度で書いてみようかな?と。
でもその前に
『沼』、『沼る』・・・「どっぷりハマって抜け出せない状況」「何かにハマっていつの間にか夢中になっていること」の比喩的表現。
「趣味にハマる」「オタク趣味」という意味で用いられる表現で、元はネットスラングのようですが日常でも
よく耳にするようになってずいぶんと経ちます。
3月というと『春🌷』で『花🌺の季節』というイメージです。
梅はもう終わりましたかね。種類によっては桜🌸が始まります。一般的な桜はもうあと2~3週間後でしょうか?
私の住んでいるマンションでは中庭の桜の剪定を2月下旬におこない、その切り枝を希望する住民に分けてくれます。
貰ったその枝はいち早く開花してます。春を一足早く実感している毎日です。

私共、多摩ニュータウン店ではショールームを桜🌸のイメージで装飾して皆様のご来店をお待ちしています。
これからしばらく花シリーズでの装飾を準備しています。この桜の次は黄色いあれです。

黄色だとか花だとか聞くと「イヤイヤもう勘弁してくれ」というかたも多くいらっしゃることと思います。
そう、花粉症🤧です。
嫌ですよね。かく言う私も数十年苦しめられました。花粉症という言葉もなく、周りに理解してくれるひとはほぼ皆無。
内科、耳鼻科のお医者さんですらわかってくれませんでした。数十年たった今、私は花粉症が治ってしまいました。
お医者さん曰く数十年もかかっているとそういうこともあるそうです(笑)あんまり言うと「一体お前は何歳なんだ?」
と話が変な方向に行きそうなのでやめておきます。
今は花粉症のお薬も色々と出ていますし、治療法もいくつかありますよね。
薬で症状を抑えた上でミントなどのアロマを身近に置くと随分と楽になります。
花粉症って本当に気分が滅入りますよね。
車🚙の運転中にくしゃみが止まらなかったり、目がかゆくてしかたなくなると困りますよね。
是非、本物のアロマオイルを車の車内、ご自宅のお部屋で試してみてください。
いいアロマは気分も明るくしてくれます。
化学合成の香りだけのもの、じゃないものでお願いします。
で、そろそろ皆様もこんな話のどこが『沼』なのか?と思い始めていません?
「花」で「アロマ」で「気分が上がる」とか・・・。
次回はようやく本題に入って『沼の1』.【フレグランス】について書きます。