86/BRZ Race Rd.1 もてぎ レースレポート1 3月17日(水)
2021.03.17
皆さんこんにちは。GR東京レーシングの長山です。
レースの様子ををブログでお伝えしていきたいと思います!
サーキットに来られないかたも楽しんでいただけたらと思います!
早速ですが、本日から86/BRZレースに参戦するためにツインリンクもてぎにやってきております。
今回ハンドル握るドライバーは水谷選手!弊社のエースドライバーです!
そして、ドライバーと話をしている監督の武藤さんとチーフメカニック出羽さん!
クルマの調子を確認中です!
作業をしているのはメカニックの藤室さん。
ちょっとかっこいい…
それとメカニック兼マネージャーの長山で今週のレースに臨みます!
さて今日のメニューですが?
ブレーキの焼き入れをしていきます。
ブレーキの焼き入れで効きの安定感が変わってきますので重要な作業です。
かなりいい感じ。
さあ。準備していきますよ!
走行が終わったばかりの情報をできる限りお届けします!
明日の走行開始は9時25分から!
明日のレポートも楽しみにしてください!
それではまた明日!
Facebook
Instagram
GR Garage東京各店舗ホームページは下記からご覧ください。

READY TO RACE.
2021.03.15
GR Tokyo Racing 吉村です。
GR Garage 東京三鷹 のピットスペースの様子が異様な雰囲気が漂ってますね。
さらに工場の奥に進んでみます。
タイヤの壁ができています、、、
一体何が起きているのかといいますと
タイヤと部品の正体はこちらのGR Tokyo Racingの86レースに必要な部品や工具を出して点検を行います。
今週末3/21に行われる「86/BRZ Race」に出場する為に現地で整備、走行する為の準備をしています。
17日からサーキットに行きテスト走行、レースに向けてセッティング等を行います。ブログも更新致しますのでお楽しみにお待ちください。
Facebook
Instagram
GR Garage東京各店舗ホームページは下記からご覧ください。

社員ドライバートーク Day2:ラリー用語 その1
2021.03.11
こんにちはGR tokyo Racingの長山です。
今回は先日話に出てきたラリー用語について話をしたいと思います。
まず、アルファベットで”TGRRC”って出てきました。
これはTOYOTA GAZOO Racing Rally challenge のイニシャルを取ったものです。
TGRは書くと長くなるのでよく略称します…
他にもWRCは(FIA)World Rally championshipですし、TGRWRT=TOYOTA GAZOO Racing World Rally TEAMという略もあります。
ちょこちょこ頭文字を取った用語が出てきますので要注意です!
次に”SS”です。これはスペシャルステージの略で速さを競う区間(以下コース)のことを言います。
SSと書いてあるところが早さを競う区間です。
昨年出場した”TGRRC 富士山すその”のコース全体図
ラリーチャレンジでは1日にだいたい6コース、SS1〜SS6まで移動して競技します。(結構疲れます。)
さらに、全日本ラリークラスになると競技日数が2日〜3日になるのでかなり大変です。
このほかにラリーには競技区間以外に”リエゾン区間”というものが存在します。
これはSSからSSまでの区間、つまり競技区間外(一般道)を走る区間です。
WRCなど海外で行うラリーではその国の交通規則に則って運転しなければならないので、ドライバーは勉強しなくてはなりません。
また、この区間は“ロードブック“と呼ばれるラリー専用の地図を頼りに目的地まで向かいます。
ロードブックの中はこんな感じの記号が…
この地図には”コマ図”というものが書かれています。
地図が苦手という方は見るだけで嫌になってしまうと思いますが、安心してください!最近ではナビゲーションを使うこともできますので易しくなってきてます。
この”コマ図”の説明すると長くなるので、説明はまた次の機会に!
ラリーでは街中をラリーカーが走りますので沿道に大勢の人が応援をしてくれ、目でも楽しむことができます。
このように人々の声援が間近で聞けるのもラリーの醍醐味ではないでしょうか!
街の人たちと一体となって競技する!これがラリーです!
皆様も一度間近でご覧になってはいかがでしょうか?
今日の解説はここまでです。
次回の社員ドライバートークをお楽しみに!
facebook
Instagram
GR Garage東京各店舗ホームページは下記からご覧ください。

ツールスタンド カスタマイズ
2021.03.08
こんにちは
チーフメカニックのDEWAです。
んっ?
工場の片隅で占い師?のように座って何か作業をしている人が…
とりあえず手相✋みてもらおっと!
どうやら手相は占ってくれないらしい((+_+))
今回はツールスタンドのカスタマイズのお時間です。
普段GR店舗で使っているものがこちら↓
かっこいい!(^^)!
Snap-on製みたい!
はいこちらのツールスタンド、TOYOTA純正です。
トヨタモビリティ東京のスタンダードツールスタンドで、
GR Tokyo Racingもサーキットで使っています。
中身はこんな感じです
Snap-on祭り( *´艸`)
こりゃどんな整備にも対応できるな!
サーキットで使いやすいように吉村さんが占いしながら?カスタマイズしている様子です(^^)/
このウレタンマットを
カットしまくりまして、
数日………かかりました💦
出来上がったのがこちら!
サーキットで使用するのに必要最低限の工具選定、
チーム員で話し合った結果、
まとまらず💦
ヨシムラセレクションになりました!
はい♫
どこかで見たようなぽーずで完成記念写真🐡
これなら整理整頓もラクチンだ!
このツールスタンドのカスタマイズによりどの工具がないか、一目瞭然となりサーキットでの撤収作業が早くなるためお腹がすいたDEWAも早くご飯にありつけます!
ちなみにこの管理方法は姿絵管理と言います。
カッコ良く仕上がりましたとさ(*^^)v
Facebook
Instagram
GR Garage東京各店舗ホームページは下記からご覧ください。

1376ページ(全1379ページ中)