成蹊大学美術部 × TM東京 吉祥寺店 コラボしました!
2024.12.23
クリスマスも近づき、街もせわしくなってきました。
暗い話題も多い中、なにか街を明るく出来ないか?
ということで、成蹊大学美術部の皆さんに協力して頂き
ショールームのクリスマスツリーを中心に
美術部の作品をディスプレイしてもらいました。
12月5日から展示しており、12月25日までで一旦終了となります。
文字通り大作です!
他にも素敵な作品がたくさん展示してあります。
クリスマスツリーやベンチ、仮装グッズもあります。
写真撮影スポットにしておりますので
お近くにいらした際は是非、お立ち寄りください!
※画像の掲載は、成蹊大学美術部様の許可を取っております。

もうすぐそこに。。。
2024.12.04
今年もクリスマスツリー、飾りました。
昨年購入した高さ3mの大きなツリーです。
昨年も今年もたまに「写真撮っていいですか?」と
通りすがりにスマホでパシャリ。
お子さんとパシャリ。
じゃあフォトスポットにしちゃおう!!
ということで…今年は撮影小道具も揃えました!
パシャリ。に是非ショールームへどうぞ!
資産形成セミナー開催!
2024.10.28
5月に第1回を開催し大変ご好評いただいた「資産形成セミナー」ですが、
今回、第2回を10月20日(日)に開催致しました。
普段はお客様との話と言えば「クルマ」、お金と言っても「支払い」といった感じですが、
資産形成セミナーでは、NISAやIDECOなどお客様に「お金を貯める」「増やす」といったお得な話を
お持ち帰り頂ければという思いで開催しました。
前回開催時に「もう少し早く知りたかった」「何でもっと早くやってくれなかったの」等のお声を頂き、
セミナー終了後には質問の列ができるほどでした。
今回も13名の方にご参加頂き、「ためになった」「参考になった」「興味がわいた」「詳しく知りたい」
等のお声を頂きました。
今後も引き続き第3回、第4回と継続開催していくつもりなので、普段当店を利用されているお客様だけでなく
他社のお車をお使いの方や地域の方々にも是非ご参加頂きたいと思っておりますので、
お気軽にお問い合わせください!

吉祥寺店秋祭り🍁
2024.09.05
吉祥寺店のブログをお読みいただきありがとうございます✨
9月になりました。
9月は「長月」です。
菊見月、色取月、稲刈月などとも呼ばれます。
9月は、重陽の節句、敬老の日、お彼岸、秋分の日、
中秋の名月、などの行事があります。
前半は、まだまだ暑さが残りますが、お彼岸を過ぎると
爽やかな風となり、ぐっと秋が深まります。
澄んだ空は日を追うごとに高くなり、夏の雲は見られなくなります。
代わりに、うろこ雲やいわし雲と呼ばれる細かな「巻積雲」が
広がります。
秋の訪れを知らせる虫たちも鳴き始めます。
お庭や公園などで、虫たちの鳴き声に耳をすませてみませんか。
思った以上ににぎやかで、びっくりするかもしれません。
虫の鳴き声を少し紹介しますね。
コオロギは「コロコロコロ」や「リーリーリー」と鳴きます。
カマドコオロギは「ジリリ ジリリ」
暖かいかまど(台所)で越冬します。
クツワムシは「ガチャ ガチャ ガチャ」
馬の口につける「轡くつわ」がなる音に似ています。
キリギリスは「ギーッチョン ギーッチョン」と鳴きますが
人が近づくと鳴きやみます。
マツムシは童謡にもありますね。「チンチロリン」「チッチリリリ」
スズムシは鈴を鳴らすようにキレイに「リーン リーン」と鳴きます。
ウマオイは「スイッチョン スイッチョン」
これは馬子(「まご」という馬を引いて荷物を運ぶ職業の人)が
馬を追う時のかけ声に似ていることが由来だそうです。
秋は収穫を祝うお祭りも各地で行われます。
吉祥寺店も「お祭り」をテーマにスタッフ全員で
ショールームの飾りつけをしました。
チョコバナナやりんご飴も、折り紙を使って作りました。
お祭りの雰囲気をお楽しみください♪
中古車の取り扱いもございます。ぜひ、ご利用ください。
お読みいただきありがとうございます。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております✨
2ページ(全7ページ中)