12月の営業日のご案内と冬季休業のお知らせ
2024.11.25
こんにちは!
調布八雲台店です!
⛄12月の営業日のご案内です🎄
12月は定休日として毎週火曜日と第一・第三週月曜日にお休みをいただきます。
また年末年始の休業で12月28日から翌1月4日までお休みをいただきます。
12月の工場は混雑が予想されます。点検、整備のご予約はお早めにどうぞ!
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
当店ブログのバックナンバーはこちら↓
当店HPはこちらから↓

交換してますか? AT・CVTフルード!
2024.11.20
こんにちは!
調布八雲台店です!
寒い日が続いております! もうすっかり冬、といった感じですね。しばらくすればクリスマス、年末年始となります。
ほんと、一年ってあっという間ですね(;´∀`)
さて、色々なことに色々な準備をしなければならない季節ですが、皆様のお車の調子はいかがでしょうか?
と、いうことで今回はお車のメンテナンスに関わるお話です!
今回はこれ!
AT・CVTフルードについて!
AT(オートマチックトランスミッション)フルードはAT車のトランスミッションオイルです。主にオートマチックトランスミッションの機構やパーツの潤滑や洗浄、冷却の役割を持っています。
CVT(コンティニュアスリー・バリアブル・トランスミッション)フルードはCVT車のオイルです。CVTは滑車とベルトを使った無段変速機構ですが、CVTフルードはその滑車の溝幅を油圧動作で調整するためのオイルです。またATフルードのように滑車やベルトの潤滑機能も兼ねています。
MT(マニュアルトランスミッション)車がトランスミッションのオイル交換を必要とするようにAT車、CVT車もそれぞれの機構に合わせたオイル交換が必要です。ATフルードやCVTフルードはそのためのオイルなんです♪
ATFもCVTFもオイルなので時間経過とともに熱や空気による酸化、部品の摩耗による金属粉混入などで劣化していきます。劣化したオイルを使い続けるとATやCVTの不具合、故障に繋がりますので、定期的な交換をオススメしています!
お使いの車のATF・CVTFの交換時期が知りたい方や実際に交換されたい方、ご質問などがある方は当店スタッフまでお気軽にお問い合わせください!
当店ブログのバックナンバーはこちら↓
当店HPはこちらから↓

2024年秋版ナビ地図ソフト発売!
2024.11.11
こんにちは!
調布八雲台店です!
11月1日より24年秋版のトヨタ純正ナビ地図ソフト発売となりました!
👇👇👇今回の更新内容はこちら👇👇👇
※記載されている更新内容は一例で、ナビの機種により内容が異なる場合がございます。
今年3月にオープンしたばかりの体験型テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」をはじめとして、高速道路、道の駅などの最新地図情報が追加されています♪
秋の行楽や年末年始の帰省などでお車を動かされる方も多いと思われます! オススメの商品となっています!
地図情報を最新のものにすることによって、最適なルートで走行することができるようになり、時間短縮、燃料節約に繋がります♪
ぜひこの機会にナビ地図ソフト更新をご検討ください!
対応ナビ機種、更新料金、更新作業のご予約など、詳細は当店スタッフまでお気軽にお問い合わせください!
当店ブログのバックナンバーはこちら↓
当店HPはこちらから↓

タイヤ履き替えシーズン間近! スタッドレス・オールシーズンタイヤを徹底比較!
2024.11.06
こんにちは!
調布八雲台店です!
気温が低い日が増え、いよいよ冬が近づいてきた感じですね…!
11~12月が夏タイヤから冬タイヤへの履き替えシーズンということもあり、じわじわとお客様からの履き替え作業のご予約が増えてきております。
当店のタイヤコーナーもPOPと展示タイヤの種類を増量して、すっかり冬モードに!
定番のスタッドレスタイヤも、話題のオールシーズンタイヤもどちらもご用意していますよ♪
タイヤ履き替えシーズンになると、お客様から
「毎年、冬でもあんまり雪が降らないところに住んでいるんだけど、スタッドレスタイヤへの履き替えって必要?」
「今年はウィンタースポーツを楽しみに雪がたくさん降る地域に行く予定だけど、オールシーズンタイヤで走れそう?」
などのご質問を頂きます。
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤ、それぞれ特色があって選ぶのが難しい時がありますよね~
というわけで今回はスタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤを徹底比較! それぞれのタイヤのメリットデメリットをご紹介します。
スタッドレスタイヤ
オススメポイント!
・圧倒的な雪上、氷上路面走行性能!
→柔らかいコンパウンド(タイヤゴム)、独自のトレッドパターンなど、雪道や凍結路面を走るための専用の設計のため、降雪地帯を走る場合は無類の走行・走破性能を発揮します。
・雪の降っていない低温時の乾いた路面でもタイヤ性能を発揮できる!
→夏タイヤに比べて柔らかいコンパウンドを使用しているため、夏タイヤではタイヤが硬くなって性能が低下してしまう低温状況でも、制動力などタイヤ性能を発揮できます。
お悩みポイント
・シーズンごとに履き替えが必要…
→冬タイヤをシーズンが明けても履き続けるのは、タイヤの摩耗・劣化を早める点や安全面の点からもオススメできません。
・履き替え後のタイヤを保管する必要がある…
→夏にはスタッドレスタイヤを、冬には夏タイヤをそれぞれ保管しなければいけません。タイヤ預かりサービスを利用するという方法もありますが、それも費用がかかります。
オールシーズンタイヤ
オススメポイント!
・一年を通して履き替え不要!
→夏タイヤとしての性能と冬タイヤとしての性能も兼ね備えています。スノーフレークマークのあるオールシーズンタイヤは高速道路走行時に「冬用タイヤ規制」が発令されてもそのまま走ることができます。
・履き替え不要だからタイヤ保管の手間がない!
→一年を通して使用可能なのでタイヤ保管用のスペースを確保したり、有料のタイヤ預かりサービスを利用したりする必要がありません。
お悩みポイント
・夏タイヤとしての性能も、冬タイヤとしての性能も、季節専用のものと比べると劣ってしまう…
→夏タイヤとしても冬タイヤとしても、ノーマルタイヤやスタッドレスタイヤなど季節専用に特化したものにはどうしても届きません。
・雪道も走れるが、凍結してしまった路面には向かない…
→アイスバーンなどの凍結路面では夏タイヤ同様滑りやすくなり、完全にスタッドレスタイヤと同じ感覚で使うことは難しいです。
このようにスタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤではそれぞれメリットデメリットがあり、お客様のライフスタイルに合わせて選択する必要があります。
「どっちが一番、私の車の使い方にあっているんだろう?」
とお悩みの方は是非、当店スタッフにご相談ください!
当店ブログのバックナンバーはこちら↓
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/blog/store/list?shop_id=16791&page=1
当店HPはこちらから↓
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/shop/26C

5ページ(全29ページ中)