🎃🎃🎃10月です🎃🎃🎃
2023.09.30
吉祥寺店のHPをご覧いただきありがとうございます。
10月になりました!
October 「神無月」です。
「神無月」は、文字通り全国の神様が出雲に出かけていなくなる月
ということです。
神様たちが集まる出雲では「神在月」(かみありづき)
と呼ばれます。
すっかり秋ですね!
秋に楽しめる美しい草花と言えば
「秋の七草」です。
万葉集に収録されている山上憶良が詠んだ2首の歌が
その由来とされています。
お粥にして食べて無病息災を祈る「春の七草」
に対して、秋の七草は鑑賞して楽しむものです。
古来より、七草が咲き乱れる野原を散策して
短歌や俳句が詠まれてきました。
「萩・はぎ」は、『万葉集』の中で最も多く詠まれている
秋を代表する花です。
「薄・すすき」は、お月見で飾られます。
「桔梗・ききょう」は、美しい花の形が武士に好まれ、
家紋にも取り入れられてきました。
根は、漢方にも使われます。
「撫子・なでしこ」は可憐ですが、芯の強い女性を表す
“やまとなでしこ”として親しまれる花です。
「葛・くず」は、和菓子・くず餅の原料の葛粉や、
根は薬の「葛根湯」になるなど、馴染みのある植物です。
「藤袴・ふじばかま」は、芳香があり、髪の間に入れたり
匂い袋として使われました。
「女郎花・おみなえし」は、乾燥させたものには
解熱、解毒作用があります。
そして10月31日は「ハロウィン」🎃です。
キリスト教の聖人の祝日・万聖節の前夜祭です。
カボチャのランタンを灯し、仮装をした子供たちに
お菓子を渡します。
アートな写真に挑戦しました!
スポーツの秋、芸術の秋など色々ありますが
皆様の秋は、どのような秋でしょうか?
吉祥寺店スタッフの「私の秋」をご紹介しますね!
「食!!」「飲!!」「動!!」 【髙橋店長】
「海の幸、山の幸がおいしい季節になりましたね。
海の幸は、毎週、自給自足です(笑)」 【牧田】
「労りの秋」
気温が高かった日が長く続いたので
秋は身体をいたわっていきたいと思っています。【菊池】
「秋刀魚」 【河合】
「食欲の秋!!」 【貫井】
※ キャンプ(紅葉があり、気候もちょうど良い)
※ スイートポテト💛
【入江】
「焼き芋」「シャインマスカット」 【上野】
私の秋は「しなやかな身体づくりの秋」です。
現状、身体の柔軟性はあまり無いのですが、
胴体をメインに、体操を始めました。
あらゆる状況で細分化した動きが出来るように
なりたいと思っています。
目標は「猫」ですね!
猫の、あのしなやかな動きに憧れます。
ただ、私は猫アレルギーなのです。(´;ω;`)
まずは、猫アレルギーを克服して
色々な猫様に教えを請いたいと思っています。
この秋、私は猫になります!
しなやかな心と身体を目指します✨
【神野】
愛車をピカピカにして、ゴルフバッグや釣り竿、
キャンプ用品やピクニックのお弁当、
天体望遠鏡や絵画の絵の具とキャンバス
コスプレグッズなど
貴方の秋と心躍る気持ちをつめこんで
お出かけしましょう(^^♪
クラウンスポーツが発表となり、話題のクラウンですが、
まだまだクラウンクロスオーバーも人気でございます!!
プレシャスホワイトパールの外装とフロマージュの内装が
高級感があって素敵です!
ご試乗のご希望などは、ぜひ、吉祥寺店まで!!
お読みいただきありがとうございます。
スタッフ一同、皆様のご来店を
心よりお待ちしております✨

9月と言えば・・・
2023.09.18
吉祥寺店のHPをご覧いただきありがとうございます。
9月になりました!
朝夕の風に涼しさを感じるようになり、猛暑もやっと和らいできました。
9月の和名は「長月」ですが、その由来は夜長月(よながつき)の略という説が有力ですが、他に稲刈り月(いねかりつき)が転じた、あるいは長雨に由来するという説もあります。
吉祥寺では、月に1回「朝のゴミ拾い活動」を実践しています。
一人一人が、ゴミ袋とトングを持って店舗周辺へくり出し、道のゴミを拾います。
「まずはお店の周りから吉祥寺の街をキレイに!!」と髙橋店長も毎回張り切っています。
さて、9月と言えば・・・秋分の日を中心にした前後3日間、合計7日間が秋の彼岸です。
今年は9月20日に「彼岸の入り」を迎えます。
そして、今年の「秋分の日」は9月23日です。「先祖を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日」として祝日に制定されています。
春分の日と同じく、昼夜の長さがほぼ等くなる日です。太陽が真東から昇り真西に沈むので、この世とあの世が最も近くなるとされます。
この日を境に、夜が少しずつ長くなっていきます。
そして、9月と言えば・・・「中秋の名月🌕」ですね。
今年は、9月29日です。
十五夜は別名「中秋の名月」とも呼ばれます。
秋期である旧暦7・8・9月の真ん中に当たる8月の月ということで「中秋の」と言われるようになりました。
この時期は空気が澄み、特に月が美しく見えることから、古来からこの日の月を鑑賞する風習があります。
そして26日に彼岸の最終日の「彼岸の明け」を迎えます。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉道り、気候はこの日からより秋らしく涼しくなります。
気持ちの良い秋晴れが続き、秋の行楽も楽しめます。
山本工場長より、今月のおすすめをご紹介します。
エアコンの内部をキレイにする、
エアコンの除菌・消臭剤「クイックエバポレータークリーナーv」をぜひお試しください!
除菌・消臭成分を含んだ超微粒子ミストが、エアコンの奥にあるエバポレーターに付着し、悪臭の原因を取り去るとともに、
カビや細菌類の再発を抗菌被膜で抑制します。
また、新規材料の配合により、ウイルス除去効果がプラスされました。
愛車のエアコンをキレイにして、秋のドライブをお楽しみください!!
「試乗車たくさんございます!!
長納期の車が多い中、年内に納車できる車もございます!!
ぜひ当店にお立ち寄りください。」
お読みいただき、ありがとうございます。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております!

花壇にお花を植えました!
2023.08.25
吉祥寺店のHPをご覧いただきありがとうございます。
髙橋店長が、花壇にお花を植えました。🌺
「猛暑の中、花も店舗も元気いっぱいでお待ちしております!!」
ハイビスカスは、アオイ科フヨウ属の非耐寒性常緑低木で「扶桑花」「仏桑華」、また沖縄では「赤花」とも呼ばれます。
ハイビスカスは、咲いたらその日のうちに枯れてしまうという性質を持つ「一日花」と呼ばれる植物です。
ひとつひとつの花の寿命は一日ですが、次々と蕾をつけて新しい花を咲かせ続けます。
ハイビスカスという名前は、エジプトの美の神である「hibis」にちなんでつけられたようです。ギリシャ語で似るを意味する「isko」と合わせ、
「hibiscus」と呼ばれるようになりました。その名の通り、美しい花として人気があります。
ハイビスカスの花言葉は、「繊細な美」「新しい恋」です。
また、白いハイビスカスの花言葉は「妖艶」、ピンクのハイビスカスは「華やか」、黄色は「耀き」、赤は「勇敢」です。
ショールームには、たくさんのヒマワリを飾りました。
夏を代表する花ヒマワリは、小学生の時に育てたことのある方も多いと思います。
和名、別名は「向日葵」「日輪草」「日車」「日車草」です。
花言葉は「私はあなただけを見つめる」「憧れ」「情熱」などがあります。
大輪のヒマワリは「偽りの愛」、小輪のヒマワリは「高貴」という意味もあるそうです。
ヒマワリは実は、小さな複数の花の集合体なのです。🌻
黄色い花びらに見える部分が、1枚ずつひとつの花(舌状花)です。
そして、中央の黒っぽい部分も、よく見るとひとつひとつが花(筒状花)で、おしべとめしべの両方があります。
「向日葵」は花が咲くまで、太陽の方向を向いて育ちます。
「太陽に向かって成長する植物」の「葵」からついた名前です。
見ているだけで元気がもらえるお花ですね。(^^♪
ゴッホやモネやゴーギャンなど、19世紀を代表する画家たちにも愛されたお花です。
ショールームにはKiNTO専売グレードのプリウス、Uグレードを展示中です。
吉祥寺店には展示中のプリウスをはじめ、ノア、シエンタ、アクア、クラウンなど
多数の新型車をご用意しております。
詳しくは当店HPへ
ご試乗や、お乗り換えのご相談はお気軽にお声掛け下さい。
各テーブルには、生花を飾ってお客様をお迎えしています✨
お読みいただきありがとうございます。
くれぐれも、熱中症にお気を付けてお過ごし下さい。
スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。

夏季休業のお知らせ
2023.08.06
いつも吉祥寺店をご利用頂き、有難うございます。
弊社は全店8月7日~8月15日の9日間、夏季休業とさせて頂きます。
期間中はご迷惑をお掛け致しますが、
何かございましたら8月15日以降に宜しくお願い致します。
6ページ(全7ページ中)