もうすぐバレンタイン😍🍫
2024.02.07
こんにちは☀
保谷本町店のブログをご覧いただきまして
ありがとうございます😊
2.14
バレンタインが近づいてきました♪
スーパーや100円ショップでも
バレンタインコーナーが目立っていますよね★
2月のご来店プレゼントは
あまーいチョコレート🍫✨
お1人様お1つお渡しさせて頂いております😊
※数に限りがございます。
賞味期限とアレルゲンのご案内をしております。
店内にてご確認お願いします。
保谷本町店のホームページは
コチラから★

✨ご愛用車✨を快適にお使いいただく為に
2024.02.07
いつも小平津田店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
うちの山口営業スタッフが、お客様にお電話する時よく、「ご愛用車の調子はいかがですか?」や「ご愛用車の件でお電話しました。」と話しているのを聞いて、ご愛用車っていい言葉だなあと思っていました。
それは、お客様の大切なお車を担当しているという気持ちがあるからこその言葉だと思います。
上の写真が山口営業スタッフです。
これからも小平津田店スタッフ一同、お客様のご愛用車とのカーライフをサポートさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ということで、今回は、ご愛用車を快適にお使いいただく為にオススメの商品をご紹介したいと思います。
まず、車室内のニオイや抗菌対策には・・・
1.消臭・除菌・抗菌・ウィルス抑制作用 車室内消臭除菌コーティング イチ押しの新商品 クイック除菌・抗菌コートAgプラス
2.花粉・カビが気になる方へ アレル物質を抑制!花粉も約99%カット! クリーンエアフィルタープレミアム
3.増殖した細菌やカビ、汚れなどを根こそぎ洗浄! エアコン内部メンテナンス クイックエバポクリーナーV
がおススメです!3点セットでもご用意しております。
左から、若手のホープ戸谷エンジニア、知識豊富な熱い男阿部アドバイザー、山口営業スタッフ
次に、エンジン内部の汚れと、エンジン燃焼室の汚れには・・・
1.エンジン側から汚れをアタック エンジン内の汚れを落として燃費の回復・エンジンパワーの回復 カストロール エンジンシャンプー
2.ガソリンタンク側から汚れをアタック 加速性の向上・燃費の回復 日本バース デポジットクリーナー
がおススメです!2点セットもご用意しております。
左から、大ベテランの新毛エンジニアリーダー、頼りになる中堅の川辺エンジニア
詳しくはスタッフまでお気軽にお尋ねください。
※掲載許可いただいております
☆小平津田店ホームページはこちらから

オールシーズンタイヤってご存じですか?
2024.02.06
こんにちは!
いつも馬込環七通り店のブログをご覧いただき
ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
年が明けて早2月・・・・
早いですね、びっくりですねー。
お!!今日は暖かいな。春がキターーーーーー!
とウキウキしたり
この寒さ、なんで・・・・・ブルブルブル・・・・
と凍えたり、
まさに三寒四温とはこのことですね。
春はもうすぐそこまで来ています(#^.^#)
みなさま、お元気でお過ごしくださいね。
さて今回はみなさまに、
オールシーズンタイヤのご紹介を
させていただきたいと思います!
オールシーズンタイヤ?
なあにそれ??
普通のタイヤと違うの?
スタッドレスタイヤとの違いは??
そんなみなさまの疑問にお答えいたします(*'ω'*)
オールシーズンタイヤとは・・・
☆全天候型オールシーズンタイヤです☆
突然の雪にも困らない!
専用設計された全天候型コンパウンドが、
あらゆる天候や路面コンディションに対応。
☆路面を選ばず、優れた運動性能を実現☆
高い剛性を生み出す3Dワッフルブレード
(タイヤのセンターエリアの細かい溝の側面に、
ワッフル状の凹凸を形成。
ブロック間を支え合い、高い剛性を生み出します。)
☆ウエット路で優れた排水性能を発揮☆
軽微な雪道も走行可能、
突然の降雪にも慌てる必要がなくなります。
季節ごとのさまざまな路面状況に対応し、
いつでも安定した性能を発揮できるのが
オールシーズンタイヤの最大のメリット。
四季を通じてアクティブなカーライフを
楽しんでいただけます♪
四季を通じて??
そうです!
ということは、毎年の夏タイヤから冬タイヤへのはき替えも不要!
これって結構ポイント高いですよね(*'ω'*)
詳しくはぜひスタッフまでお問い合わせくださいませ(*^▽^*)

花粉シーズン到来🌸
2024.02.05
いつも大井店のブログをご覧いただきありがとうございます。
さてこの頃は日中はだいぶ日差しも強くなり暖かい日も増えてきましたね☀
例年に比べると今年の花粉飛散量は少なく済みそうですが花粉症のかたは憂鬱な時期になりました・・・
私も花粉症です・・
さて花粉時期には車の汚れもやっぱり目立つ時期です。
やっかいなのが花粉って放っておくとだんだん固着してしまうんですよね
今回は洗車について初歩的なことですがご紹介したいと思います✨
順序をご紹介していきます🚙
◆STEP1
まずはたっぷりの流水で天井部分から下方向へ汚れを水で流すイメージでびっちょびっちょにしちゃいましょう!
◆STEP2
次のボディが濡れている状態で車用のスポンジ、またはクロスで汚れを落としていきます!
この時に注意して頂きたいのが、たっぷりの水・又は泡でやさーしくやさーしくボディをこすってください!
もちろんこの時も車のルーフから下に向かってが鉄則です✨
強くこすってしまったり、汚れがある状態でこすってしまうとクリアに傷がはいってしまいますのでご注意ください。
◆STEP3
最後にこすって浮かせた汚れをたっぷりの流水で流し終えたら、水滴をふき取って完成です🚙✨
※ちなみに花粉の固着汚れはお湯を使うとよく落ちます✨
花粉に含まれる「ペクチン」という成分はお湯に弱く50℃~80℃ぐらいが効果的です(お湯の取り扱い、プラスチック部分やゴム部品には十分気を付けて下さい)
大井店のショールームはまだまだ工事中でご不便ご迷惑をお掛け致します<m(__)m>
→大井店のHPに戻る
675ページ(全1405ページ中)