GRヤリス リジカラ適合作業
                            2021.01.30                          
                          
                            前回のブログでチームで使用している「測定機器についてご紹介します。」とご案内したのですが、面白い商品の作業検証ができたので内容を変更してお届けしたいと思います。 
 
「リジカラ」という商品をご存知ですか? 
ちょっとコアな商品ですが、車のカスタマイズをされている方なら一度は耳にしたことがあるという方も多いはず。 
 
以前からGRガレージ東京でも取り扱いをしていたのですが、今回新たにGR Tokyo RacingにてGRヤリス・ヤリスへのリジカラ商品設定にあたり、株式会社スプーン様の適合確認にご協力させていただきました。 
 
リジカラを初めて知ったという方のために効果と原理についてご説明いたします。 
 
車のサブフレームとボデーを締結するボルト穴は量産車の場合、組付け易さなどを考慮してボルトの径に対して大きめに作られています。 
 
またプレス面であるサブフレームには締結面に微小なうねりが存在し、ボルトを規定トルクで締め付けたとしても面ズレが発生し、車が本来持つ剛性を発揮することができません。 
そこでリジカラではボデーとサブフレーム間の締結部に挟み込むことにより、ボルト穴とボルトの隙間を埋めるとともにサブフレームプレス面のうねりを埋めることで面ズレを防止しボデーとサブフレームを強固に締結します。 
これによる効果は車種により異なりますが振動や段差での突き上げ感の軽減、コーナリング時の修正舵低減など様々な効果が得られます。 
 
GRヤリスへの適合作業は非常にスムーズに進み、取り付け時の注意点等についてもレクチャーを受けながら一箇所ずつ確認作業を進めていきます。 
 
本来、作業効率向上のために設けられているクリアランスを狭めているため、場所によってはボルトが非常に入りにくくなっています。 
 
また、ボルトの締め付けによりリジカラ自体も潰れるため通常とボルト締め付け時のトルク感も異なるため注意が必要です。 
 
またGRヤリスだけでなく同時にヤリスにも適合確認作業を実施いたしました。 
作業後にGRヤリスの試乗を実施しましたが、私個人の感想としてはステアリング操作初期の応答性が良くなりフロントの剛性感が増したように感じ、また特にリヤ側足回りの初期の動きが良くなり乗り心地も改善したように感じました。 
 
試乗するまでは「本当に効果あるの?」と半信半疑でしたが結果としては「効果あり!」だと思います。 
 
早ければ2月上旬には商品として設定されるそうなのでGRヤリス、ヤリスにお乗りの方は楽しみにしていてください。 
 
もちろんGRガレージ東京各店にて取り扱いいたします。 
 
またそれ以外の車種にも多数設定がありますので興味のある方はぜひご相談ください。
     
     Facebook      
 
     Instagram      
 
GR Garage東京各店舗ホームページは下記からご覧ください。
      
      
                          
                         
                          What's GR Tokyo Racing? ~GR Tokyo Racingとは?~
                            2021.01.28                          
                          
                            「GR Tokyo Racing」ってどんなチーム? 
 
GR Tokyo Racingとはトヨタモビリティ東京の社内レーシングチームで、 
ドライバー・レースメカニックも社員で構成されています。 
なぜトヨタモビリティ東京はGR Tokyo Racingとしてレース参戦を行っているのか? 
それはGRGarageを運営していくうえでモータースポーツ活動は欠かせないと
考えているからです。 
もちろん会社の広報や人材育成、クルマファンづくり等役割は様々です。 
 
レーシングチームがモータースポーツへ参戦し、極限の場所であるレースやラリーの
現場で得た技術やデータを GRGarageへフィードバック、より良いお店にする為に
行っている活動です。 
この活動からの知見をお客様のお車のカスタマイズやメンテナンスに活かし、
最良のサービスを提供させていただいています。 
 
またその他にもレースに参戦されるお客様の参戦サポートや走行イベントの開催などの活動も行っています。 
 
このようにGRGarage東京は、お客様へモータースポーツから得たノウハウを武器に 
カスタマイズ等様々な対応が可能ですのでお気軽にご相談ください 。
 
 
次回はレーシングチームが使用している測定機器のご紹介です! 
お楽しみに! 
 
Facebook:https://m.facebook.com/GRGarageTokyo/  
インスタグラム:https://www.instagram.com/grgarage_tokyo/  
GRGarage東京三鷹:https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/shop/25H  
GRGarage東京深川:https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/shop/21P  
GRGarage東京北池袋:https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/shop/13K   
GRGarage東京蒲田: https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/shop/05Q 
                          
                         
                          ブログはじめました
                            2021.01.25                          
                          
                            初めまして、GR Tokyo Racingです。
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
このブログでは普通のお店ではなかなか聞けない話、例えばレーシングチーム視点での新商品紹介、社員ドライバーの1日やレースレポート、レーシングカーのセッティングノウハウなど、皆様の「気になる」&「役に立つ」情報を発信していきたいと考えていますので楽しみにしていてください!
チーム紹介はこちら ⇒  
  そもそもGR Garageとは? 
GR Garageはクルマファンが集い、語らい、一緒になってクルマを楽しむ、
「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」を目指しています。
トヨタ車全車種の販売・メンテナンスだけではなく、クルマをカスタマイズする楽しさを提案しておりGRパーツなどの純正オプションパーツだけではなくサードパーティ製の商品も含め、サスペンションやマフラー交換、そしてボディ剛性アップなどディーラーでは行いにくいカスタマイズを行っています。
サーキットを走るクルマからミニバン、SUVなどのクルマまで幅広くカスタマイズさせていただいており、お客様のニーズに合わせたカスタマイズをご提案させていただいております。
また、「カスタマイズに興味ない」という方でもモータースポーツのノウハウを活かした整備技術にて対応させていただきます。
各GR店舗ブログにて過去のカスタマイズやメンテナンスをご紹介しておりますので
是非一度ご確認ください!
Facebook:https://www.facebook.com/GRGarageTokyo
Instagram:https://www.instagram.com/grgarage_tokyo/
GRGarage東京三鷹:https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/shop/25H
GRGarage東京深川:https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/shop/21P
GRGarage東京北池袋:https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/shop/13K
GRGarage東京蒲田:https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/shop/05Q
                          
                         
                          9ページ(全9ページ中)
