「緊急団体献血」を実施いたしました
2020.03.11
新聞やテレビで報道され、若き女性水泳選手がTwitterで呼びかけているように、
新型肺炎ウイルスの影響により献血をする方が激減し、深刻な血液不足となっているとのこと。
そこで弊社は、日本赤十字社東京都赤十字血液センターに申し出て、
2020年3月10日(火)に芝浦本社ビル6階会議室にて
「緊急団体献血」を実施いたしました。
行列を避けるため時間毎の予約制とし、
入室の際は手指の消毒と検温をしベッドや椅子の間隔を空けるなど
感染予防対策を取りました。


〈一部画像を加工しています〉

昨年12月にも献血を実施したため、
国が定めた基準により女性は16週間隔を空ける必要があり参加できない方も多く、
また火曜定休日で出勤者も少ない状況の中、
56名が献血することが出来ました。
東京都赤十字血液センターからは
「駅前で呼び掛けても10名程度しかご協力いただけない状況の中、本当に有難いです」
と感謝の言葉をいただきました。
日赤の要望により3月23日(月)にも団体献血を実施します。
微々たるものではありますが、
少しでも輸血が必要な患者さんのために、と思っています。
「血液は人工的に造ることができず、長期保存もできません
献血した血液の80%以上はガンや白血病の治療に毎日使用されています
輸血を必要とする患者さんは、1日平均3,000人
そのために必要な献血者数は、1日あたり13,000人
いつか、ご自身や身近な方が輸血を必要とする時が訪れるかもしれません」
(日本赤十字社 東京都赤十字血液センター 献血募集チラシより)
弊社は今後も芝浦本社での献血活動を実施しつつ、
都内大型店舗へ献血バスを派遣し、献血に協力する予定です。
新型肺炎ウイルスの影響により献血をする方が激減し、深刻な血液不足となっているとのこと。
そこで弊社は、日本赤十字社東京都赤十字血液センターに申し出て、
2020年3月10日(火)に芝浦本社ビル6階会議室にて
「緊急団体献血」を実施いたしました。
行列を避けるため時間毎の予約制とし、
入室の際は手指の消毒と検温をしベッドや椅子の間隔を空けるなど
感染予防対策を取りました。


〈一部画像を加工しています〉

昨年12月にも献血を実施したため、
国が定めた基準により女性は16週間隔を空ける必要があり参加できない方も多く、
また火曜定休日で出勤者も少ない状況の中、
56名が献血することが出来ました。
東京都赤十字血液センターからは
「駅前で呼び掛けても10名程度しかご協力いただけない状況の中、本当に有難いです」
と感謝の言葉をいただきました。
日赤の要望により3月23日(月)にも団体献血を実施します。
微々たるものではありますが、
少しでも輸血が必要な患者さんのために、と思っています。
「血液は人工的に造ることができず、長期保存もできません
献血した血液の80%以上はガンや白血病の治療に毎日使用されています
輸血を必要とする患者さんは、1日平均3,000人
そのために必要な献血者数は、1日あたり13,000人
いつか、ご自身や身近な方が輸血を必要とする時が訪れるかもしれません」
(日本赤十字社 東京都赤十字血液センター 献血募集チラシより)
弊社は今後も芝浦本社での献血活動を実施しつつ、
都内大型店舗へ献血バスを派遣し、献血に協力する予定です。