清掃活動「スポGOMI大会 in みなと」に参加しました
2021.11.27


11月27日土曜日、雲一つない晴天の中、みなと環境にやさしい事業者会議(mecc)が主催する清掃活動「スポGOMI大会inみなと」に参加してきました。
今回の清掃地域はJR新橋駅周辺です。


スポーツ感覚でゴミ拾いを楽しみ、同時に街をきれいにするという、取り組みです。
1チーム3~5名制のチーム対抗の競技で、制限時間60分内に定められたエリア内のゴミを拾い、その質と量をポイントで競い合います。
勝負となれば負けられません!(全員、負けず嫌い)
みな真剣に、どのエリアが良いか作戦会議です。

スタートの合図「ゴミ拾いはスポーツだ!」の掛け声で、競技スタート。
新橋駅の周辺は飲食店が密集しているため、タバコの吸い殻がたくさんあり、特に排水溝に多く見られました。

ゴミ拾いをしていると、街の方から「ありがとう」と声をかけていただくこともあり、うれしく感じました。

制限時間が経過し、競技終了。
拾ったゴミを計測します。

重さは約1.43キログラム(274ポイント)。
タバコの吸い殻やペットボトル・空き缶が多く集まりました。

全チームの集計が終わり、結果発表!
なんと・・・26チーム中19位でした!
ちなみに優勝チームは、8.25kg(1100ポイント)もゴミを拾っておられました。

これが参加全26チームで集めたゴミの総量です。
重さはなんと約100キログラム!
今回で8回目だそうですが、1回目はもっとゴミの量が多かったそうです。
家族で参加されているチームもあり、小さなお子様も一生懸命ゴミを拾っていて、
「こんな小さい子供に拾わせてしまって、大人として申し訳ない」と思いました。
これから訪れた人が、キレイになった道路にゴミを捨てにくい街にしていきたいと感じました。
当社は今後も地域の皆さまと共にボランティア活動を継続することで、SDGs達成に貢献してまいります。