レーシングカーのアライメント調整編
2021.02.18
GR Tokyo Racing 吉村です。
今回はGR Tokyo Racingで使用している機材をご紹介します。
ご紹介する機材はこちら「トーインゲージ」です。
熟練の技を出羽チーフメカニックにお願いして計測して頂きました。
ただこれは何をやっているか見ただけでは何をするものか分かりませんよね?
実はこれがサーキット場でのアライメント調整では欠かせない機材の一つなんです。
アライメント調整と聞くとクルマに乗っている方は一度くらいは聞いたことあるはず、
GR Garage 東京三鷹に設置してあるアライメントテスターがこちら
とても大きい測定機材ですよね! これがサーキットにあればアライメント調整も出来るのに...
これをサーキットに持っていく事はさすがに出来ないので、ここで登場するのがトーインゲージ!!
トーとはクルマを上から見た時に左右のタイヤの開き具合の事を言います。
トーインとはトー(つま先)が、イン側を向いているの人の足に例えると内股状態、
トーアウトはトー(つま先)がアウト側を向いているのでガニ股状態になることを言います。
サーキットでアライメントを調整した後の確認や、走行前、走行後に狂いがないかチェックしたりに使用しています。
ほんのわずかなトー変化だけでも車の動きが変わる為、重要な調整部位です。
では計測してみましょう!
出羽チーフメカニックが見えているものがこちら!
写真のように覗くと▼のセンターから線がずれています。ずれた分本体が動くようになっているので
▼の中心に合わせます。
そうするとトーインゲージの端に目盛りが付いているので現在のトーがインかアウトか分かるように
見ることができます。
最初は安定した数値を読むことが出来なくて苦労しました。
今回はサーキットで使用する機材の紹介をさせて頂きました。
また次回をお楽しみにお待ちください。
GR Garage東京各店舗ホームページは下記からご覧ください。