

学生時代は日本文学の研究に没頭する。「これをやろう」と思ったら、とことん突き詰めるタイプ。就職活動で掲げた目標は3つ。誰かをサポートする。感謝の声が聞こえる。いろんなことにチャレンジできる。そのなかで出会ったのがトヨタモビリティ東京。現在は店舗開発部の事務職として日々の仕事に臨んでいる。

各運営の仕事を、下支えする仕事。
私が所属しているのは、店舗開発部の不動産グループ。トヨタモビリティ東京が借りている不動産(土地・建物)と駐車場の、契約と管理がメインのミッションです。たとえば、店舗が外部に駐車場を借りる場合、契約締結までの交渉や、締結後の賃料の支払い処理などを私たちが担当することで、オーナーさまと店舗が、駐車場を安心して活用できるようにサポートすることが役目になります。こういったルーティンワークもある一方、突発的な依頼に応じることもあります。この前も、ある店舗から「店舗のリニューアル工事期間中だけ借りられる駐車場を、急いで探してくれないか?」と相談されました。短期間の賃借は、難易度の高い条件です。30~40名のオーナーさまに、「空いている土地はありませんか?」と問い合わせ続けた結果、1人の方が「駐車場の空きもあるし短期間でもいいよ」と言ってくださって。店長に報告したら「すごく助かったよ!ありがとう!」と喜んでいただけました。もともと学生時代の経験から、「誰かをサポートして感謝される仕事がしたい!」というのが入社動機だったため、「入社して本当によかった」と心から思えたことを鮮明に覚えています。

1年目は、何でも聞くのが大切なんだ。
もうひとつの入社動機として「経験したことがないいろんなことにチャレンジしてみたい」というのもありましたが、それも入社後すぐに経験することができました。トヨタモビリティ東京で所有している不動産にかかる固定資産税を、正しく納税するためのサポート業務です。役場から送られてくる納税通知書には、各市区町村で不動産ごとに掛かる税金がまとめて記載されています。その内容を、不動産ごとに細かくリスト化し、どの店舗にどれだけの税金がかかっているのかを確認します。最終的に、完成したリストと伝票を経理部に共有するというものです。私のメンターである先輩から「この仕事、やってみない?」と振られたときに「ぜひ!ありがとうございます!」と二つ返事で了承しました。
この仕事には、貴重な学びがたくさんありました。たとえば、先輩方に頼ることの大切さ。わからないことを他部署の方に聞くことも、最初は簡単ではありませんでした。でも、皆さんにこんなことを聞いてもいいのかな…怒られないかな…戸惑い、悩んでいるとき、先輩は私に「1年目だから聞けることがたくさんあるよ」と言ってくれました。この言葉をもらって「どんなことも、どんどん聞いていこう!」と心に決めることができました。結果、たくさんのアドバイスとご協力をいただき、無事、この仕事は完了。おかげで、今年も私が担当することになりました。前回よりも、絶対にうまく進めたいと思っています。
この仕事には、貴重な学びがたくさんありました。たとえば、先輩方に頼ることの大切さ。わからないことを他部署の方に聞くことも、最初は簡単ではありませんでした。でも、皆さんにこんなことを聞いてもいいのかな…怒られないかな…戸惑い、悩んでいるとき、先輩は私に「1年目だから聞けることがたくさんあるよ」と言ってくれました。この言葉をもらって「どんなことも、どんどん聞いていこう!」と心に決めることができました。結果、たくさんのアドバイスとご協力をいただき、無事、この仕事は完了。おかげで、今年も私が担当することになりました。前回よりも、絶対にうまく進めたいと思っています。

トヨタと東京を、もっとつなぎたい。
不動産管理の仕事をしていると、オーナーさまからの期待を感じるときが多々あります。「トヨタモビリティ東京だからこそ、土地を貸しているんだよ」「私の土地を、トヨタモビリティ東京に借りてほしい」と言ってくださる方が少なくありません。日々の運営も、会社を挙げて取り組んでいるモビリティ社会の推進も、地域の方々と手を取り合うことが大切なんだ、と感じます。
たとえば今、トヨタモビリティ東京では、カーシェアやレンタルサイクルなどのサービスを利用できる店舗づくりを、モビリティ社会を推進する一環として進めています。そのためにはもちろん、店舗が契約している土地のオーナーさまの理解と承諾が欠かせません。オーナーさまとトヨタモビリティ東京の接点である私のミッションは、オーナーさまに「トヨタグループ全体で、今、何を考え、どんな社会をつくろうとしているのか」とその想いを伝え、共感いただき、力を貸していただくこと。これからも、地域とともにモビリティ社会の推進を図っていくことを心がけて、日々の仕事に臨んでいきたいです。
たとえば今、トヨタモビリティ東京では、カーシェアやレンタルサイクルなどのサービスを利用できる店舗づくりを、モビリティ社会を推進する一環として進めています。そのためにはもちろん、店舗が契約している土地のオーナーさまの理解と承諾が欠かせません。オーナーさまとトヨタモビリティ東京の接点である私のミッションは、オーナーさまに「トヨタグループ全体で、今、何を考え、どんな社会をつくろうとしているのか」とその想いを伝え、共感いただき、力を貸していただくこと。これからも、地域とともにモビリティ社会の推進を図っていくことを心がけて、日々の仕事に臨んでいきたいです。

その他の社員インタビュー
Other Interview
Other Interview
トヨタモビリティ東京について
About Toyota Mobility Tokyo
働くスタッフについて
About Staff
募集要項
Requirements
採用の流れ
Recruitment flow
福利厚生
Welfare
よくある質問
FAQ
採用トップ
Recruit Top

RECRUITMENT 2026