

父がクルマ好きで、幼少期からクルマに触れるときが数多くあった。整備士を目指そうと思った理由は数多くあり、トヨタのディーラーで点検を依頼したとき、整備士が丁寧に説明をしてくれたことに感銘を受けたこともひとつ。入社して以来、トヨタ検定をコンスタントに取得し、現在は1級の取得に向けて勉強中。

MIRAIに、未来のおもしろさを感じる。
入社して7年以上が経ちますが、今も「トヨタ車の整備は奥が深い」と思います。ガソリン車やハイブリッド車に加えて、電気自動車、さらには水素自動車など、さまざまな形式のクルマをつくっているトヨタ。もちろん、整備の手順や方法、コツも変わります。最近、おもしろいと思うのはMIRAI。ガソリン車やハイブリッド車と構造は全く違います。ガス漏れチェックを行う工程ひとつでも、違いは一目瞭然。これからさらに新しい形式のクルマが誕生することが予想されるので、整備の腕も磨きがいがあります。
私は今、トヨタ検定1級という整備士資格を目指して勉強しているところです。トヨタ検定は、トヨタグループ内で定められた整備士の技術について基準を設けたもので、私は3級を2019年に、2級を2021年に取得しました。自分のスキルを明確に把握できるので、目標を設定して仕事に臨みやすいです。
私は今、トヨタ検定1級という整備士資格を目指して勉強しているところです。トヨタ検定は、トヨタグループ内で定められた整備士の技術について基準を設けたもので、私は3級を2019年に、2級を2021年に取得しました。自分のスキルを明確に把握できるので、目標を設定して仕事に臨みやすいです。

小さな疑問・質問にも、
先輩が応えてくれる。
今、私が取り組んでいるのは、大きく3つに分かれます。まず、定期点検です。タクシーは3ヶ月、貨物車は6ヶ月、一般車は1年と、点検を受ける時期が定められています。そこで決まった項目をチェックして、整備する仕事です。次に、リコール対応です。自動車メーカーからの市場処置に基づく対応が該当します。最後に、一般整備です。お客さまが普段クルマに乗っていて少しでも異常を感じたとき、その原因を究明して直すものになります。
入社した直後は、もちろん不安でした。「自分にできるだろうか」「クルマの知識が足りないので勉強しないと」「お客さまに満足してもらえるだろうか…」とにかく、分からないことがあれば何でも質問しようと考え、小さな疑問もどんどん先輩に聞きました。トヨタモビリティ東京のいいところは、皆さんが優しくて気さくなこと。知識が豊富で技術が高い人ばかりであるのも、大きな特徴です。私が何か質問しても、先輩方はスピーディかつ的確に答えをくれます。そんな環境があるからこそ、私もここまで成長できたと思っています。
入社した直後は、もちろん不安でした。「自分にできるだろうか」「クルマの知識が足りないので勉強しないと」「お客さまに満足してもらえるだろうか…」とにかく、分からないことがあれば何でも質問しようと考え、小さな疑問もどんどん先輩に聞きました。トヨタモビリティ東京のいいところは、皆さんが優しくて気さくなこと。知識が豊富で技術が高い人ばかりであるのも、大きな特徴です。私が何か質問しても、先輩方はスピーディかつ的確に答えをくれます。そんな環境があるからこそ、私もここまで成長できたと思っています。

先輩やお客さまの期待に、成長で応えたい。
トヨタ検定1級を取得したい。検査員の資格を取り、車検の完成検査などができるようになりたい。目標はたくさんあります。なかでもぜひ叶えたいのが、お世話になった先輩に、自身の成長を通じて恩返しをすることです。その先輩は、どんなときも、私に付き合って夜まで勉強を教えてくれました。しかも、他の整備士に対しても同様です。私も同僚も、先輩がいなければ、トヨタ検定2級も合格していなかったと思います。整備士としても会社の先輩としても、心から尊敬できる人と出会えたことは、とてもありがたいことだと思っています。
もうひとつ、叶えたいことがありました。最近、私を指名してくださるお客さまが増えてきたんです。一人でも多くの方に、安全・安心・快適なカーライフを提供できる整備士になりたい。自分が整備したクルマを街中で偶然見つけたときの喜びは、何物にも代えがたいものです。そんな醍醐味を、ひとつでも多く感じていけたら嬉しいですね。
もうひとつ、叶えたいことがありました。最近、私を指名してくださるお客さまが増えてきたんです。一人でも多くの方に、安全・安心・快適なカーライフを提供できる整備士になりたい。自分が整備したクルマを街中で偶然見つけたときの喜びは、何物にも代えがたいものです。そんな醍醐味を、ひとつでも多く感じていけたら嬉しいですね。

その他の社員インタビュー
Other Interview
Other Interview
トヨタモビリティ東京について
About Toyota Mobility Tokyo
働くスタッフについて
About Staff
募集要項
Requirements
採用の流れ
Recruitment flow
福利厚生
Welfare
よくある質問
FAQ
採用トップ
Recruit Top

RECRUITMENT 2026