芝浦ビル周辺清掃を行いました
2023.09.28
地面に転がっているドングリを見て秋を感じてきた頃、(気温はまだまだ暑かったです・・・)
芝浦ビル周辺清掃を行いました。
10時開始予定でしたが、外に出ると急に雨が降ってきまして、(雨男・雨女がいたのでしょうか)
中止しようかと思ったところ、すぐに止んだので再開しました。
毎回見かけるタバコの吸い殻に、
今回はパンの袋やカフェの紙コップまで
大きなゴミも多々落ちておりました。
割れているビンもあり、触ると危険なほど鋭利です。
いつにも増してペットボトルは多かったですね。
雨も止んで道はキレイになり、みんなすっきりした気持ちになりました。
今後も定期的な清掃を徹底してまいります!

中野区でバレーボールクリニック開催
2023.08.25
8月5日に中野区との地域活性化包括連携協定に基づくアスリート派遣事業としてバレーボールクリニックを中野区立中野中学校体育館で行いました。
今回実技指導を行ったトヨタモビリティ東京スパークルは、V・チャレンジリーグに所属する男子バレーボールの実業団チームです。選手たちは車を売る営業や本部で事務をしている当社の社員です。
クリニックには、中野区にある7校の中学校バレーボール部57名の生徒さんが、午前と午後に分かれて参加しました。
生徒さんたちは、時折魅せる選手のパワフルなプレーに「ウォー」と驚きの声をあげながら積極的に練習に参加していました。
バレーボールが大好きな中学生が、将来の職業としてプロではなく実業団で活躍するという選択肢もあることを学んでいただければと思います。
参加してくれた生徒さんのバレーボールに対する熱心さに負けないよう、これからも
「モビリティーカンパニーとしてできることは何か」を常に考え、地域貢献に尽力してまいります。
※団体名・写真の掲載許可を頂いております。

「みなと打ち水大作戦 2023」に参加しました
2023.08.04
当社は、港区に関わる事業者で構成される「みなと環境にやさしい事業者会議(mecc)」に加入しています。
毎年恒例の環境活動として「みなと打ち水大作戦 2023」が、7月26日に東京ポートシティ竹芝、8月2日にハマサイト北口広場で行われました。
〈7/26東京ポートシティ竹芝にて〉
近年、地球温暖化の影響による気温の上昇が深刻化しています。
「みなと打ち水大作戦」は、涼を呼び込む昔ながらの知恵である「打ち水」をみんなで実践し、楽しみながら少しでも暑さを和らげながら、様々な気づきに繋げてもらおうという趣旨に基づき毎年行われています。
〈二次利用水を使用しています〉
両日ともに35℃を超える猛暑の中でしたが、mecc加入団体のほか、地元保育園の子供たちなど、多くの参加者で賑わいました。
当社からも港区内に店舗を構えるレクサス高輪、レクサス青山、芝浦店、三田店、港三田店、虎ノ門店、白金店、フリート部門、本部から2日間延べ30人を超える社員が参加しました。
〈8/2ハマサイト北口広場にて〉
涼をとる方法として知られる打ち水ですが、なぜ涼しく感じるのでしょうか。それは「気化熱」に理由があります。気化熱とは、液体が蒸発するときに周囲から吸収する熱のこと。打ち水をすることにより気化熱で地面の熱が大気中に逃され、周囲の温度を下げることにつながります。 また、水を見たり触れることや、水が打たれる時の音を聞いたりすることで涼しく感じるのも、打ち水が人間の感覚に訴える効果かもしれません。
地球温暖化が問題になる中、地球に優しいエコな暑さ対策として取り入れてみてはいかがでしょうか。
当社はこれからも身近な環境活動を積極的に行うことで、SDGs達成に貢献してまいります。
※団体名・写真の掲載許可を頂いております。

中野区の小学校にてバリアフリー教室に参加しました
2023.07.31
国交省東京運輸支局主催のバリアフリー教室では、
車いす体験、視覚障がい者擬似体験、福祉車両乗降体験等を行いました。
小学4年生の児童たちは、初めての体験が多かったようで、驚きと感動の声を上げておりました。
「車いすを押すって難しい!」
「なかなか思い通りに動かせないな~」
白杖を用いた体験では、
サポートしてもらいながら恐る恐る前に進みゴール後目隠しを外すと、
「目が見えるってこんなに凄いことなんだ!」なんて声も。
当社からウェルキャブ車(福祉車両)2台、ノア(スロープタイプ)とハイエース(リフトタイプ)をご用意。
ウェルキャブグループ員の説明を熱心に聞き、乗降体験を実践。
リフトが自動で動く様子を、アトラクションを見ているかのように楽しんでいる児童たちの姿が見られました。

5ページ(全35ページ中)