車いす仕様車(スロープタイプ)
車両後部に備えたなだらかなスロープで、車いすやストレッチャーのまま乗り降りできます。
車いす仕様車6~8人乗り(スロープタイプ)

タイプⅠ(車いす1名仕様/車いす2名仕様)
車いすの方がコミュニケーションを取りやすいセカンド席に乗車できます。セカンド席とサード席におひとりずつ乗車できる「車いす2名仕様」もご用意。サード席は通常のサードシートとしてご利用いただけます。

タイプⅡ(サードシート付/サードシート付 + 助手席リフトアップチルトシート/サードシート無)
車いすの方お一人がサード席に乗車できるタイプⅡ。車いすをご利用にならないときは、ベース車と同じシートレイアウトの「サードシート付」仕様。
「サードシート付」には助手席リフトアップチルトシートを装備したタイプも設定しました。ノアには8ナンバーの「サードシート無」仕様もご用意。
「サードシート付」には助手席リフトアップチルトシートを装備したタイプも設定しました。ノアには8ナンバーの「サードシート無」仕様もご用意。
ノア・ヴォクシー車いす仕様車 【スロープタイプ】

POINT
車いすに乗ったまま車を乗降りできるため、車いすのまま乗車を希望される方や通院などの短距離移動が多い方、または福祉施設の送迎用としてもおすすめです。
◆介助者のことを考えた簡単操作

◆車いす乗車スペース有効室内高

◆車いす仕様車の特徴
・操作がシンプル
⇒車いすから固定まで一連の動作がとてもシンプル。スムーズな乗降を実現しました。
・多様な車いすに対応
⇒リクライニング機構付車いすや電動車いす、シニアカーにも対応。 ‟タイプⅠ“ はストレッチャーでの乗車も可能です。
・スロープ前倒れ機能
⇒日常の使い勝手を考慮し、スロープをフラットに収納できる前倒れ機能を装備。バックドアからもラゲージスペースが有効に使えます。
・豊富なバリエーション
⇒車いすの方がコミュニケーション取りやすい‟タイプⅠ“、セカンドシートが標準車同様に使用できる‟タイプⅡ“、使い方に合わせてお選び出来るよう
様々なバリエーションをご用意しました。助手席リフトアップチルトシートが標準設定されたタイプも新たに追加しました。
⇒車いすから固定まで一連の動作がとてもシンプル。スムーズな乗降を実現しました。
・多様な車いすに対応
⇒リクライニング機構付車いすや電動車いす、シニアカーにも対応。 ‟タイプⅠ“ はストレッチャーでの乗車も可能です。
・スロープ前倒れ機能
⇒日常の使い勝手を考慮し、スロープをフラットに収納できる前倒れ機能を装備。バックドアからもラゲージスペースが有効に使えます。
・豊富なバリエーション
⇒車いすの方がコミュニケーション取りやすい‟タイプⅠ“、セカンドシートが標準車同様に使用できる‟タイプⅡ“、使い方に合わせてお選び出来るよう
様々なバリエーションをご用意しました。助手席リフトアップチルトシートが標準設定されたタイプも新たに追加しました。
車高調整の自動化
バックドアから向かって左下にある「車高切替スイッチ」をあらかじめ「下」にしておけば、
バックドアの開閉に合わせて自動で車高が上下します。
バックドアの開閉に合わせて自動で車高が上下します。

バックドアを開けると「エアサスペンション」により自動的にゆっくりと車高が降下し、閉めると上昇します。
手動スロープ前倒れ機能
スロープ脇にある左右の操作レバーを引くことにより、スロープが前方に倒れバックドアからもラゲージスペースが有効に使えます。
スロープ直立時

スロープ前倒れ時

サードシート使用時

サードシート中央席
ヘッドレスト
収納スペース
ヘッドレスト
収納スペース

操作レバー

サードシート使用時は、あらかじめ床面の白いレバーを押して床面ロックを立ち上げてください。

車いす仕様車の操作方法(ノア・ヴォクシー)
乗車
降車
販売車種

ノア タイプⅠ(車いす1名仕様/車いす2名仕様)

ノア タイプⅡ(サードシート付/サードシート付 + 助手席リフトアップチルトシート/サードシート無)

ヴォクシー タイプⅠ(車いす1名仕様/車いす2名仕様)

ヴォクシー タイプⅡ(サードシート付/サードシート付 + 助手席リフトアップチルトシート)