「打ち水大作戦」に参加しました
2022.08.05
当社は、港区に本社を構える企業で構成される「みなと環境にやさしい事業者会議(mecc)」に加入しています。
毎年恒例の環境活動として「打ち水大作戦」が、7月27日にポートシティ竹芝、8月3日に日比谷通りで行われました。
〈7/6 ポートシティ竹芝にて〉
近年、地球温暖化の影響による気温の上昇が深刻化しています。
「打ち水大作戦」は、涼を呼び込む昔ながらの知恵である「打ち水」をみんなで実践し、楽しみながら少しでも暑さを和らげながら、様々な気づきに繋げてもらおうという趣旨に基づき行われました。
35℃を超える猛暑の中でしたが、mecc加入団体のほか、地元町会の方々など、多くの参加者で賑わいました。
当社からも港区内に店舗を構える芝浦店、三田店、虎ノ門店、フリート部門から20人を超える社員が参加しました。
〈芝浦水再生センターの二次利用水を使用しています〉
涼をとる方法として知られる打ち水ですが、なぜ涼しく感じるのでしょうか。
それは「気化熱」に理由があります。気化熱とは、液体が蒸発するときに周囲から吸収する熱のこと。打ち水をすることにより気化熱で地面の熱が大気中に逃がされ、周囲の温度を下げることにつながります。
ヒートアイランド現象や地球温暖化が問題になる中、地球に優しいエコな暑さ対策として取り入れてみてはいかがでしょうか。
〈8/3 日比谷通り 三田駅出口付近にて〉
当社はこれからも身近な環境活動を積極的に行うことで、SDGs達成に貢献してまいります。
※団体名・写真の掲載許可を頂いております。

芝浦周辺清掃を行いました
2022.07.24
7月21日(木)朝、突き抜けるような夏空のもと、
本社スタッフで芝浦ビル周辺の清掃活動を行いました。
この活動のゴミ回収袋は、当社に届いた配送用袋などを再利用して使用しています。
暑い日でしたが、吹き抜ける風は心地よく涼を感じました。
この周辺は地域の皆さんや企業による清掃が行き届いているため、
目立ったゴミは落ちていません。
しかしよく見ると、タバコの吸い殻やビニール片などの細かいゴミが…。
これからも東京のモビリティーカンパニーとして地域にできることは何かを常に考え、地域貢献に尽力してまいります。

中野区立みなみの小学校でバリアフリー教室に協力しました。
2022.07.18
7月14日、中野区立みなみの小学校にて、国土交通省関東運輸局東京運輸支局主催の「バリアフリー教室」が行われ、
当社は福祉車両(ウェルキャブ車両)で授業に協力しました。
<挨拶をする 東京運輸支局 木村次長(中央)>
小学4年生85名が3班に分かれ、車いすを使用した福祉車両の乗降体験、視覚障害者の疑似体験や、車いす体験を行いました。
当社は、福祉車両「ウェルキャブ車両」の乗降体験を担当。
<ハイエースの福祉車両(リフトタイプ)>
小学生には実際に車いすに乗ったり、介助サポートを体験していただきました。
操作ボタンを押すと、車いすが自動的に車両に吸い込まれていくような光景に、児童たちは驚いた様子。
「すごーい!」「面白い!」といった言葉が飛び交っていました。
<真剣に説明を聞く児童たち>
小学生の力でも車いすを車両へ移動させられるよう、ウェルキャブには様々な工夫があります。
車いすのまま車両に乗る方法として、スロープタイプとリフトタイプがあります。
スロープタイプは、車高降下機構でスロープ角度がなだらかになることで( 9.5°)、とても楽に乗車することができます。
リフトタイプは、多人数での乗車や送迎に向いており広く福祉業界で利用されています。
ボタン一つで乗降操作できるため、女性や高齢者でも簡単にご利用いただけます。
<スロープタイプ>
<リフトタイプ>
昨今、車いすの方はもちろん、視覚・聴覚障害を持つ方も気軽に施設を利用できるようなバリアフリー設備を多く見かけます。
当社にも、バリアフリートイレを備えた店舗が多くあり、広くお客様にご利用いただいています。
当社は、福祉車両「ウェルキャブ」をより多くの皆様に知っていただくことで、ハンディキャップをお持ちの方や、ご高齢の方々に、
移動の自由を提供してまいります。

トランポリン競技女子 森ひかる選手の応援に行ってきました!
2022.07.06
当社は、トランポリン競技女子 森ひかる選手を応援しています。
6月18日、東京体育館にて 第36回世界トランポリン競技選手権大会 日本代表最終選考会 決勝がありました。
当社の有志12名で、森選手の応援に行ってまいりました!
森選手は驚くほどの高さで見事な回転と華麗なフォームの演技を見せてくれました。
私たちは3階席で見ていましたが、おそらく2階席の方とほとんど同じ目線まで跳んでいたのではと思います…!
同大会での結果は振るわなかったものの、1次選考会の持ち越し点により、見事、日本代表に内定!
森選手、おめでとうございます!
私自身がトランポリン競技の観戦は初の経験で、とてもワクワクしていました。
競技中の会場内はたいへん静かで、選手の息遣いが3階席まで聞こえるほどです。
綺麗なユニフォームを身にまとった選手が空中で舞う姿は、まさに蝶のようでした。
各競技には熱烈なファンがいますよね。
競技人口だけでなくファンの方々も含めると、多くの人がそのスポーツに関心を持っています。
スポーツにはたくさんの人を動かすチカラがあることを、改めて実感しました。
当社は今後も、森選手を応援するとともに、社内でスポーツ促進や健康意識の向上を呼び掛け、
社員の心身の健康づくりを推進してまいります。

13ページ(全35ページ中)