※本コラムに掲載の内容は、投稿日時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や税率・手数料率改定、メーカーモデルチェンジなどにより現在の価格・内容と異なる場合がございますので予めご了承ください。現在の価格・内容に関してはスタッフにお尋ねください。
投稿日:2020年2月26日更新
カーシェア ridenow ライドナウ レンタカー
カーシェア ridenow ライドナウ レンタカー
トヨタモビリティ東京スタッフもマイカーをシェア!
注目の個人間カーシェアサービス「ridenow(ライドナウ)」

最近は、クルマを購入するのではなく、複数の利用者や個人間でクルマをシェアする「カーシェア(カーシェアリング)」という新しい使い方が広がっています。街中のコインパーキングにカーシェアリングやカーシェア、シェアカーという看板を見かけたことのある人も多いと思います。トヨタモビリティ東京でも15分単位で必要なときにクルマを利用できる「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」をはじめ、今回ご紹介する個人間カーシェア「ridenow(ライドナウ)」など、新しいクルマの利用方法をご提案しています。そこで今回のコラムでは、レンタカーとカーシェアの違い、個人間カーシェア「ridenow(ライドナウ)」の利用方法や魅力などをご紹介します。「愛車はあるけど、もっと快適なクルマで旅行やドライブに出かけたい!」「クルマを所有するのは大変なので必要なときだけ使いたい!」といった人にぴったりのカーシェアサービス。でも「レンタカーと何が違うの?」「使い方がわからない」「他人のクルマに乗るのは不安」という気持ちもありますよね。そんな疑問やお悩みをトヨタモビリティ東京が解決します!
目次
レンタカーとカーシェアの違いってなに?

最初にレンタカーとカーシェアの違いについてご説明します。また、カーシェアにも事業者が利用者にクルマを貸し出す「レンタカー型カーシェア」と、保有者が使っていないときにクルマを貸し出す「個人間カーシェア」という2通りのタイプがあります。前者は、トヨタモビリティ東京・カーシェアステーションでクルマが利用できる「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」、後者は個人間カーシェア「ridenow(ライドナウ)」が該当します。以下にレンタカーとカーシェア、個人間カーシェアの違いやメリット・デメリットについてまとめてみました。あくまで一般的な内容なので、サービスによって異なる場合もありますので参考程度にご覧ください。
ちなみにトヨタモビリティ東京では、新車・中古車の販売やリースのほか、レンタカーサービス、「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」「ridenow(ライドナウ)」といったカーシェアサービスなど、幅広いクルマの購入方法・利用方法から用途やニーズに合った最適な方法をお選びいただけます!
ちなみにトヨタモビリティ東京では、新車・中古車の販売やリースのほか、レンタカーサービス、「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」「ridenow(ライドナウ)」といったカーシェアサービスなど、幅広いクルマの購入方法・利用方法から用途やニーズに合った最適な方法をお選びいただけます!
■レンタカーのメリット・デメリット
レンタカー最大のメリットは、レンタカー事業者がクルマの貸し出しを行っているので安心して利用できることです。シチュエーションにマッチした車種が選択でき、カーシェアのように会員登録の必要もなく、手軽にクルマをレンタルできます。また、レンタカーの場合は、定期的な整備・清掃が義務付けられているので、確実に清潔&安全なクルマを利用できることもメリットですね。そのほかに全国展開している事業者であれば、乗り捨てができる場合もあります。デメリットとしては、カーシェアに比べて利用料金が多少割高な点です。また、利用時に免許証の確認や書類記入などもあるので、少し面倒に感じることもあります。
【メリット】
☑店舗でクルマを借りるので清潔&安心
レンタカー事業者は、道路運送法第80条第1項に定める許可を受け、有料で自動車の貸し出しを行っています。また、マイカーは1年毎に定期点検の実施が定められていますが、レンタカーは6ヶ月毎(乗用車以外のレンタカーは3ヶ月毎)に定期点検の実施が定められています。マイカーに比べて定期点検のスパンも短いので安心ですね!さらに利用後は、車内清掃等を行い、常に清潔な状態で貸し出されるのでユーザーも気持ちよく利用できます。
【関連記事】
新車も中古車も安全・安心なアフターサポート
トヨタモビリティ東京のメンテナンスパックについて
☑会員登録等が不要、店舗に行けばすぐに借りられる
主要な駅・空港等の近くには、必ずと言っていいほどレンタカーショップがあります。そうった店舗では、事前の会員登録等もなく、免許証があれば比較的簡単にクルマを借りることができます。急にクルマが必要になったとき、観光や出張でクルマを使いたくなったときに便利ですね!
☑用途に合わせて車種が選択できる
一般的なレンタカーショップは、コンパクトカーからミニバン、引越しに便利なワンボックスカーやトラック、大人数が乗れるマイクロバスなど、シチュエーションに合わせてクルマが用意されています。「少人数で旅行するので小さなクルマがいい!」「家族や友達とドライブするので大きなクルマがいい!」「引っ越しのためにトラックを使いたい!」といった要望に合ったクルマを借りることが可能です。
☑乗り捨てが可能なので効率がいい
全国展開しているレンタカーショップでは、借りた店舗とは別の店舗でレンタカーを返却する「乗り捨て」が可能な場合もあります。例えば、駅や空港の近くでレンタカーを借りて、ビジネスや観光のあとに近くの営業所に返却して公共交通機関で移動するといった使い方ができるところもレンタカーの魅力です。
【デメリット】
☑店舗の営業時間が決まっている
レンタカーは、店舗でクルマを借りて、営業時間内に返却することが原則です。一部では24時間営業という場合もありますが、大抵は営業時間が決まっています。そのため、「早朝に借りたいけど店舗が開いていない」「早朝から利用するので前日から借りなければいけない」「返却が間に合わなくて、翌日返却になり追加料金が発生した」「返却が営業時間外になるので利用料金が24時間になった」といったことが発生します。レンタカーを利用する場合は、営業時間にも注意が必要です。
☑利用料金がカーシェアに比べると高い
レンタカーは、カーシェアに比べると利用料金が高い傾向にあります。当たり前ですが、店舗の運営するために人件費や場所代、清掃や整備のコストなど、カーシェアに比べればコストもかかるので当然ですよね。
☑手続きに時間がかかる
レンタカーは、利用時に店舗で受付を行い、書類を記入したり、車両の確認をしたり、出発できるまで10分前後の時間がかかります。また、返却後も5分程度の時間がかかるので、サッと借りて利用したいといった場合に不向きです。
【メリット】
☑店舗でクルマを借りるので清潔&安心
レンタカー事業者は、道路運送法第80条第1項に定める許可を受け、有料で自動車の貸し出しを行っています。また、マイカーは1年毎に定期点検の実施が定められていますが、レンタカーは6ヶ月毎(乗用車以外のレンタカーは3ヶ月毎)に定期点検の実施が定められています。マイカーに比べて定期点検のスパンも短いので安心ですね!さらに利用後は、車内清掃等を行い、常に清潔な状態で貸し出されるのでユーザーも気持ちよく利用できます。
【関連記事】
新車も中古車も安全・安心なアフターサポート
トヨタモビリティ東京のメンテナンスパックについて
☑会員登録等が不要、店舗に行けばすぐに借りられる
主要な駅・空港等の近くには、必ずと言っていいほどレンタカーショップがあります。そうった店舗では、事前の会員登録等もなく、免許証があれば比較的簡単にクルマを借りることができます。急にクルマが必要になったとき、観光や出張でクルマを使いたくなったときに便利ですね!
☑用途に合わせて車種が選択できる
一般的なレンタカーショップは、コンパクトカーからミニバン、引越しに便利なワンボックスカーやトラック、大人数が乗れるマイクロバスなど、シチュエーションに合わせてクルマが用意されています。「少人数で旅行するので小さなクルマがいい!」「家族や友達とドライブするので大きなクルマがいい!」「引っ越しのためにトラックを使いたい!」といった要望に合ったクルマを借りることが可能です。
☑乗り捨てが可能なので効率がいい
全国展開しているレンタカーショップでは、借りた店舗とは別の店舗でレンタカーを返却する「乗り捨て」が可能な場合もあります。例えば、駅や空港の近くでレンタカーを借りて、ビジネスや観光のあとに近くの営業所に返却して公共交通機関で移動するといった使い方ができるところもレンタカーの魅力です。
【デメリット】
☑店舗の営業時間が決まっている
レンタカーは、店舗でクルマを借りて、営業時間内に返却することが原則です。一部では24時間営業という場合もありますが、大抵は営業時間が決まっています。そのため、「早朝に借りたいけど店舗が開いていない」「早朝から利用するので前日から借りなければいけない」「返却が間に合わなくて、翌日返却になり追加料金が発生した」「返却が営業時間外になるので利用料金が24時間になった」といったことが発生します。レンタカーを利用する場合は、営業時間にも注意が必要です。
☑利用料金がカーシェアに比べると高い
レンタカーは、カーシェアに比べると利用料金が高い傾向にあります。当たり前ですが、店舗の運営するために人件費や場所代、清掃や整備のコストなど、カーシェアに比べればコストもかかるので当然ですよね。
☑手続きに時間がかかる
レンタカーは、利用時に店舗で受付を行い、書類を記入したり、車両の確認をしたり、出発できるまで10分前後の時間がかかります。また、返却後も5分程度の時間がかかるので、サッと借りて利用したいといった場合に不向きです。
■カーシェア(レンタカー型カーシェア)のメリット・デメリット
最近では、コインパーキングでも目にすることの増えたカーシェア。短時間から利用でき、無人で手続きにも時間がかからないことから急速に普及している新しいクルマの利用方法です。トヨタモビリティ東京の一部店舗でも「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」というカーシェアサービスを実施しています。こちらでは、事業者がシェアカーを用意してサービスを提供している「レンタカー型カーシェア」のメリットやデメリットについてご紹介します。
【関連記事】
24時間365日、15分単位からクルマを借りられる 新しいカーシェアサービス「TOYOTA SHARE」の使い方
トヨタの新しいカーシェア「TOYOTA SHARE」 はじめてでも安心、お悩みQ&A
【メリット】
☑予約・利用の手続きが簡単
カーシェアサービスは、初回の入会手続きが終わっていれば、パソコンやスマートフォンから簡単に予約ができます。利用当日も専用のICカードやスマートフォンアプリでドアの解錠ができ、レンタカーのような対面での手続きもないので、すぐに乗車してクルマが利用可能です。
☑短時間利用に最適
カーシェアサービスは、10分や15分のような短時間利用が可能です。利用料金も100円や200円からお手頃なので、「お買い物で荷物が増えてしまった」「すぐに子供を迎えにいかないといけない」といった急にクルマが必要になったときにぴったり!
☑24時間利用可能
コインパーキングに併設されたカーシェアサービスは、レンタカーのように店舗がないので、24時間いつでも利用・返却可能です。「夜中に急に子供の具合が悪くなって病院に行きたい」「レンタカーショップが開いていない早朝に出発しないといけない」といったときでもカーシェアサービスなら利用できます。
【デメリット】
☑会員制なので入会手続きが必要
カーシェアサービスは、利用する前に入会手続きが必要です。入会手続きでは、個人情報やクレジットカード情報、運転免許証情報の入力が必要なので、はじめて使うときには少し手間がかかります。
☑会費が毎月発生する
カーシェアサービスを利用するには、会員登録が必要になり、多くの場合は毎月会費が発生します。また、クルマを利用しなくても会費が毎月発生します。
☑貸し出し毎に清掃をしない
カーシェアサービスは、複数の会員同士でクルマを共同利用するサービスです。そのためレンタカーのように利用ごとに清掃・点検などが行われません。利用者のモラルの問題でもありますが、車内にゴミが残っていたり、汚れていたりする可能性もあります。
☑ほかのステーションで乗り捨てができない
一般的なカーシェアサービスは、使い終わったクルマを元のステーションに返却することになっています。そのためレンタカーのように別の事業所に返却することができません。
【関連記事】
24時間365日、15分単位からクルマを借りられる 新しいカーシェアサービス「TOYOTA SHARE」の使い方
トヨタの新しいカーシェア「TOYOTA SHARE」 はじめてでも安心、お悩みQ&A
【メリット】
☑予約・利用の手続きが簡単
カーシェアサービスは、初回の入会手続きが終わっていれば、パソコンやスマートフォンから簡単に予約ができます。利用当日も専用のICカードやスマートフォンアプリでドアの解錠ができ、レンタカーのような対面での手続きもないので、すぐに乗車してクルマが利用可能です。
☑短時間利用に最適
カーシェアサービスは、10分や15分のような短時間利用が可能です。利用料金も100円や200円からお手頃なので、「お買い物で荷物が増えてしまった」「すぐに子供を迎えにいかないといけない」といった急にクルマが必要になったときにぴったり!
☑24時間利用可能
コインパーキングに併設されたカーシェアサービスは、レンタカーのように店舗がないので、24時間いつでも利用・返却可能です。「夜中に急に子供の具合が悪くなって病院に行きたい」「レンタカーショップが開いていない早朝に出発しないといけない」といったときでもカーシェアサービスなら利用できます。
【デメリット】
☑会員制なので入会手続きが必要
カーシェアサービスは、利用する前に入会手続きが必要です。入会手続きでは、個人情報やクレジットカード情報、運転免許証情報の入力が必要なので、はじめて使うときには少し手間がかかります。
☑会費が毎月発生する
カーシェアサービスを利用するには、会員登録が必要になり、多くの場合は毎月会費が発生します。また、クルマを利用しなくても会費が毎月発生します。
☑貸し出し毎に清掃をしない
カーシェアサービスは、複数の会員同士でクルマを共同利用するサービスです。そのためレンタカーのように利用ごとに清掃・点検などが行われません。利用者のモラルの問題でもありますが、車内にゴミが残っていたり、汚れていたりする可能性もあります。
☑ほかのステーションで乗り捨てができない
一般的なカーシェアサービスは、使い終わったクルマを元のステーションに返却することになっています。そのためレンタカーのように別の事業所に返却することができません。
■個人間カーシェアのメリット・デメリット
会員同士でクルマを共同利用するカーシェアですが、最近では一般ユーザーが使っていない愛車を提供する個人間カーシェアというサービスも人気になっています。クルマを持っている人は使っていないときに貸し出してお金を得ることができ、クルマを持っていない人は格安でクルマを利用できることがメリットです。トヨタモビリティ東京でも実験的に「ridenow(ライドナウ)」というサービスでスタッフのクルマをシェアしています。基本的には、一般的なカーシェアも個人間カーシェアもクルマを共同所有するという考え方は同様ですが、個人間カーシェア独自のメリットやデメリットもあります。そこで今回は、一般的なカーシェア(レンタカー型カーシェア)と個人間カーシェアを区別して紹介します。
【メリット】
☑個性的なクルマが揃い、車種・グレードなども選べる!
レンタカーやカーシェア(レンタカー型カーシェア)は、コストを考慮して低グレード&最低限のオプションを装備したクルマが利用されています。しかし、個人間カーシェアは、あくまで一般の人が愛車を提供している形になります。そのため多種多様なクルマが選べることがメリットです。「気になっていたクルマに試乗感覚で乗ってみたい」「装備の充実したクルマを利用したい」といった人にはおすすめです!
☑長時間でも比較的低料金で利用できる!
一般的なカーシェアが短時間利用に向いていることに対して、個人間カーシェアは24時間以上の長時間利用に適しています。レンタカーやカーシェアに比べて長時間の利用を想定した料金設定になっていることが多く、利用料金も安いことが多いので旅行やドライブなど長時間利用の場合は積極的に活用したいサービスです。
☑ステーションに行かなくてもクルマが利用できる!
通常のカーシェアは、コインパーキング等に併設されたステーションにクルマが設置されています。個人間カーシェアの場合は、利用者同士で受け渡し場所などを決めるので、例えば自宅や会社の近くでクルマを受け取ることも可能です。
☑営業時間がなく、手続きなども簡単!
通常のカーシェアと同様に営業時間がないので、使いたいときにクルマを利用可能です。また、予約・返却等の手続きもパソコンやスマートフォンで完結するので簡単です。
【デメリット】
☑近くでクルマが見つからない場合もある
都心部など利用者が多い地域であれば、比較的簡単にクルマが見つかりますが、地方などでは利用者が少なくシェアカーが見つからない場合もあります。また、もし見つかったとしてもすぐに利用できない可能性もあるので、早めに予約をしておいたほうが安心です。
☑危険な道路上での受け渡し、遅刻等のトラブルの可能性
個人間カーシェアの場合、駅のロータリーや駐車場、道路上などでクルマを受け渡します。そのほか、それぞれの予定や道路状況によって時間通りに受け渡しができない、待ち合わせ場所に到着して相手がわからないといったケースもあります。あくまでも個人間での契約ですので、受け渡し場所・方法の説明、遅刻の連絡などはしっかりと行うようにしましょう。
☑車体のキズなどのトラブルに要注意
個人のクルマを利用するので、ボディのキズなどは事前によく確認し、トラブルを未然に防ぐためにスマートフォンで写真を撮影しておきましょう。また、実際に少しでもキズをつけてしまった場合は、しっかりとオーナーと話し合い、修理をどうするか決める必要もあります。
【メリット】
☑個性的なクルマが揃い、車種・グレードなども選べる!
レンタカーやカーシェア(レンタカー型カーシェア)は、コストを考慮して低グレード&最低限のオプションを装備したクルマが利用されています。しかし、個人間カーシェアは、あくまで一般の人が愛車を提供している形になります。そのため多種多様なクルマが選べることがメリットです。「気になっていたクルマに試乗感覚で乗ってみたい」「装備の充実したクルマを利用したい」といった人にはおすすめです!
☑長時間でも比較的低料金で利用できる!
一般的なカーシェアが短時間利用に向いていることに対して、個人間カーシェアは24時間以上の長時間利用に適しています。レンタカーやカーシェアに比べて長時間の利用を想定した料金設定になっていることが多く、利用料金も安いことが多いので旅行やドライブなど長時間利用の場合は積極的に活用したいサービスです。
☑ステーションに行かなくてもクルマが利用できる!
通常のカーシェアは、コインパーキング等に併設されたステーションにクルマが設置されています。個人間カーシェアの場合は、利用者同士で受け渡し場所などを決めるので、例えば自宅や会社の近くでクルマを受け取ることも可能です。
☑営業時間がなく、手続きなども簡単!
通常のカーシェアと同様に営業時間がないので、使いたいときにクルマを利用可能です。また、予約・返却等の手続きもパソコンやスマートフォンで完結するので簡単です。
【デメリット】
☑近くでクルマが見つからない場合もある
都心部など利用者が多い地域であれば、比較的簡単にクルマが見つかりますが、地方などでは利用者が少なくシェアカーが見つからない場合もあります。また、もし見つかったとしてもすぐに利用できない可能性もあるので、早めに予約をしておいたほうが安心です。
☑危険な道路上での受け渡し、遅刻等のトラブルの可能性
個人間カーシェアの場合、駅のロータリーや駐車場、道路上などでクルマを受け渡します。そのほか、それぞれの予定や道路状況によって時間通りに受け渡しができない、待ち合わせ場所に到着して相手がわからないといったケースもあります。あくまでも個人間での契約ですので、受け渡し場所・方法の説明、遅刻の連絡などはしっかりと行うようにしましょう。
☑車体のキズなどのトラブルに要注意
個人のクルマを利用するので、ボディのキズなどは事前によく確認し、トラブルを未然に防ぐためにスマートフォンで写真を撮影しておきましょう。また、実際に少しでもキズをつけてしまった場合は、しっかりとオーナーと話し合い、修理をどうするか決める必要もあります。
レンタカー・カーシェア(レンタカー型カーシェア)・個人間カーシェアと、それぞれメリット・デメリットがあるので、利用時には注意しましょう。特に個人間カーシェアは、一般ユーザーのクルマを一時的に利用するサービスです。そのため遅刻や連絡が取れない、事故や故障といったトラブルに巻き込まれる可能性も十分にあります。とはいえ、そういったデメリットを理解して利用すれば、低料金で様々な車種が選べるという大きなメリットがあります。そんな個人間カーシェアのデメリットを少しでも抑えて、利用してもらうためにトヨタモビリティ東京では、個人間カーシェア「ridenow(ライドナウ)」でスタッフのクルマをシェアしています。次からはトヨタモビリティ東京のスタッフがマイカーのシェアをしている個人間カーシェア「ridenow(ライドナウ)」についてご紹介します。
個人間カーシェア「ridenow(ライドナウ)」って何?

「ridenow(ライドナウ)」は、クルマを持っている人と、乗りたい人がクルマをシェアすることでお互いに無駄なく使える個人間カーシェアリングサービスです。クルマに乗りたい人は、用途や気分に合わせて最適なクルマを選んで乗ることができます。また、マイカーをお持ちの人ならシェアして維持費をカバーできます。


※ridenowは車両の共同使用契約に基づくカーシェアリングサービスです。レンタカーとは異なります。
※共同使用契約とは、個人同士が、自動車の取得及び維持に必要な実費等を共同で負担し、その使用及び管理に関する実質的な権限と責任を分担することを前提として、共同の使用について定めた契約のことです。
※共同使用契約とは、個人同士が、自動車の取得及び維持に必要な実費等を共同で負担し、その使用及び管理に関する実質的な権限と責任を分担することを前提として、共同の使用について定めた契約のことです。
ridenow(ライドナウ)の特長
☑プラットフォーム手数料無料!
ドライバー様・オーナー様ともにプラットフォーム手数料無料です。一般的なカーシェアサービスは、入会金・会費等が発生しますがridenow(ライドナウ)なら不要!ドライバー様は、クルマを利用しなかったのに会費が毎月発生するということもなく、オーナー様は手数料が発生しないので売上をそのまま受け取ることができます。
☑予約から決済までスマホで完結!
クルマの予約から決済までスマホだけで完結するので簡単!スマートフォンで近くのクルマを検索して、すぐに予約して利用できます。また決済もスマートフォンで完結するので、現金の受け渡しなどもなく安心です!
☑保険にも入れるので万が一のときも安心!
ridenow(ライドナウ)は、あいおいニッセイ同和損保が提供するワンデーサポーター(24時間単位型自動車運転者保険)に簡単に加入できます。ドライバー様は、万が一の事故に巻き込まれても安心。オーナー様も不要なトラブルを避けることができるので、安心してクルマをシェアできます。
☑レンタカーに比べてお得に個性的なクルマに乗れる!
個人間カーシェアの魅力と言えば、お得な利用料金と豊富な車種ラインアップですよね!ridenow(ライドナウ)も一般的なレンタカーの24時間利用料金に比べてお得なシェア料金になっています!また、レンタカーではなかなかお目にかかれないような車種・グレード、装備の充実したクルマに出会える可能性も大!
ドライバー様・オーナー様ともにプラットフォーム手数料無料です。一般的なカーシェアサービスは、入会金・会費等が発生しますがridenow(ライドナウ)なら不要!ドライバー様は、クルマを利用しなかったのに会費が毎月発生するということもなく、オーナー様は手数料が発生しないので売上をそのまま受け取ることができます。
☑予約から決済までスマホで完結!
クルマの予約から決済までスマホだけで完結するので簡単!スマートフォンで近くのクルマを検索して、すぐに予約して利用できます。また決済もスマートフォンで完結するので、現金の受け渡しなどもなく安心です!
☑保険にも入れるので万が一のときも安心!
ridenow(ライドナウ)は、あいおいニッセイ同和損保が提供するワンデーサポーター(24時間単位型自動車運転者保険)に簡単に加入できます。ドライバー様は、万が一の事故に巻き込まれても安心。オーナー様も不要なトラブルを避けることができるので、安心してクルマをシェアできます。
☑レンタカーに比べてお得に個性的なクルマに乗れる!
個人間カーシェアの魅力と言えば、お得な利用料金と豊富な車種ラインアップですよね!ridenow(ライドナウ)も一般的なレンタカーの24時間利用料金に比べてお得なシェア料金になっています!また、レンタカーではなかなかお目にかかれないような車種・グレード、装備の充実したクルマに出会える可能性も大!
トヨタモビリティ東京のスタッフも
ridenow(ライドナウ)でマイカーをシェアしています!

個人間カーシェアは、ユーザー同士がクルマをシェアするサービスですが、それゆえに不安もつきまといます。ridenow(ライドナウ)は、保険加入なども含めて安心して使えるカーシェアサービスですが、それでも知らない人のクルマを利用するので不安に感じますよね!そんな人におすすめなのがトヨタモビリティ東京スタッフのマイカーシェアです!
ridenow(ライドナウ)では、トヨタモビリティ東京スタッフのマイカーもシェアしています!現在は、江東・杉並エリア限定ですが、店舗スタッフが自分たちのマイカーをridenow(ライドナウ)でカーシェア中です!トヨタモビリティ東京の店舗でクルマの受け渡しができ、オーナーはトヨタモビリティ東京のスタッフなので安心です!
安心ポイント!
☑オーナーはクルマを知り尽くしたプロ!
ridenow(ライドナウ)では、様々なオーナーが愛車をシェアしていますが、その中にはトヨタモビリティ東京のスタッフもいます!トヨタモビリティ東京スタッフは、クルマのプロなので清掃やメンテナンスはバッチリ、安心してクルマを利用できます!
☑ディーラークオリティの丁寧な説明!
ディーラーマンがクルマのオーナーなので、わからないことがあればお気軽にご相談ください。受け渡しの際に丁寧に説明させていただきます!特にカーシェアの利用がはじめてという人にとっては不安も多いと思います。そんなときは、どしどしスタッフにご相談ください。
☑店頭受け渡しなので安心!
一般的なカーシェアは、駅や駐車場などでクルマの受け渡しをします。ときには交通量の多い路上、暗い駐車場で受け渡しになることも。交通量の多い場所での受け渡しは危険ですし、女性の場合は知らない人と会うことに不安を覚えることもありますよね。トヨタモビリティ東京スタッフがシェアしているクルマなら、受け渡しはトヨタモビリティ東京各店の店頭になるので安心!店頭なら駐車場でゆっくりクルマの状態を確認したり、説明を聞いたりすることもできますし、場所に迷う心配もありません!
☑「わ」ナンバーに抵抗がある人にも最適!
レンタカーで使われている「わ」ナンバーに抵抗があるという人もいらっしゃいます。コインパーキングなどに設置されているカーシェアサービスのクルマも形式上はレンタカー型カーシェアリングという扱いになるので「わ」ナンバーです。しかし、ridenow(ライドナウ)をはじめとした個人間カーシェアは、個人が所有しているクルマなので「わ」ナンバー以外になります。もちろんトヨタモビリティ東京スタッフのマイカーも「わ」ナンバー以外。「クルマを使いたいけど、「わ」ナンバーには抵抗が・・・」という人には、個人間カーシェアがおすすめです!
ridenow(ライドナウ)では、トヨタモビリティ東京スタッフのマイカーもシェアしています!現在は、江東・杉並エリア限定ですが、店舗スタッフが自分たちのマイカーをridenow(ライドナウ)でカーシェア中です!トヨタモビリティ東京の店舗でクルマの受け渡しができ、オーナーはトヨタモビリティ東京のスタッフなので安心です!
安心ポイント!
☑オーナーはクルマを知り尽くしたプロ!
ridenow(ライドナウ)では、様々なオーナーが愛車をシェアしていますが、その中にはトヨタモビリティ東京のスタッフもいます!トヨタモビリティ東京スタッフは、クルマのプロなので清掃やメンテナンスはバッチリ、安心してクルマを利用できます!
☑ディーラークオリティの丁寧な説明!
ディーラーマンがクルマのオーナーなので、わからないことがあればお気軽にご相談ください。受け渡しの際に丁寧に説明させていただきます!特にカーシェアの利用がはじめてという人にとっては不安も多いと思います。そんなときは、どしどしスタッフにご相談ください。
☑店頭受け渡しなので安心!
一般的なカーシェアは、駅や駐車場などでクルマの受け渡しをします。ときには交通量の多い路上、暗い駐車場で受け渡しになることも。交通量の多い場所での受け渡しは危険ですし、女性の場合は知らない人と会うことに不安を覚えることもありますよね。トヨタモビリティ東京スタッフがシェアしているクルマなら、受け渡しはトヨタモビリティ東京各店の店頭になるので安心!店頭なら駐車場でゆっくりクルマの状態を確認したり、説明を聞いたりすることもできますし、場所に迷う心配もありません!
☑「わ」ナンバーに抵抗がある人にも最適!
レンタカーで使われている「わ」ナンバーに抵抗があるという人もいらっしゃいます。コインパーキングなどに設置されているカーシェアサービスのクルマも形式上はレンタカー型カーシェアリングという扱いになるので「わ」ナンバーです。しかし、ridenow(ライドナウ)をはじめとした個人間カーシェアは、個人が所有しているクルマなので「わ」ナンバー以外になります。もちろんトヨタモビリティ東京スタッフのマイカーも「わ」ナンバー以外。「クルマを使いたいけど、「わ」ナンバーには抵抗が・・・」という人には、個人間カーシェアがおすすめです!

スタッフマイカーシェア 利用可能店舗・車種一覧
ridenow(ライドナウ)スタッフマイカーシェア利用可能店舗・車種は以下の通りです。現在は、江東・杉並エリア限定ですが、順次エリアを拡大していく予定です。もし気になることがあれば、お気軽に各店舗にお問い合わせください。トヨタモビリティ東京のスタッフがマイカーをシェアしているので、「個人間カーシェアは不安」「事前に相談してから利用したい」といった人にぴったりです!
店舗 住所 |
車種 |
---|---|
高井戸インター店 杉並区上高井戸3-11-11 |
ランドクルーザープラド、エスティマ、クラウン |
井草店 杉並区井草2-26-3 |
プリウス |
井荻店 杉並区今川1-1-20 |
アルファード、マークX GR、タンク、ノア |
浜田山店 杉並区浜田山3-6-26 |
ミラジーノ |
高井戸北陸橋店 杉並区高井戸東4-11-20 |
カムリ |
高井戸桜上水店 杉並区下高井戸1-17-15 |
シエンタ、アクア、C-HR、WISH |
井の頭店 杉並区松庵1-15-15 |
ヴォクシー |
U-Car井荻店 杉並区今川1-1-20 |
アルファード、タンク、プリウス、ムーヴ、i |
江東砂町店 江東区南砂2-2-2 |
アルファード、アクア |
亀戸店 江東区亀戸7-36-13 |
ハリアー、エスクァイア |
深川南店 江東区千石2-12-24 |
C-HR、プリウス、シエンタ、エスクァイア |
江東店 江東区扇橋2-15-7 |
アクア、ノア、ヴォクシー |
深川北店 江東区千石2-12-6 |
ヴェルファイア、ヴォクシー |
ridenow(ライドナウ)の利用方法

ここからは、実際にridenow(ライドナウ)を利用するまでの流れをご紹介します。専用アプリのダウンロードから会員登録、クルマの探し方、予約方法、利用当日の流れまでわかりやすくご紹介します!
■掲載内容は2020年2月現在の内容です。
■アプリの操作方法や仕様、サービス内容等は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
■詳しくはridenow(ライドナウ)カスタマーサポート<TEL:03-6865-8880>までご相談ください。
■掲載内容は2020年2月現在の内容です。
■アプリの操作方法や仕様、サービス内容等は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
■詳しくはridenow(ライドナウ)カスタマーサポート<TEL:03-6865-8880>までご相談ください。
アプリをインストールする
ridenow(ライドナウ)は、クルマの検索や予約、決済など、すべてスマートフォンのアプリで行います。そこで最初にアプリをインストールしましょう。アプリは、以下よりダウンロード可能で、iPhone、Android端末のどちらでも利用可能です。まずは、App StoreもしくはGoogle Playにアクセスし、「入手」をタップし、アプリをインストールします。インストールが完了したら「開く」をタップしてアプリを開きましょう。

会員登録をする
ridenow(ライドナウ)を利用する場合、事前に会員登録が必要です。会員登録は、3分ほどで完了するので簡単!手数料は無料となっていますので、安心してご利用ください。会員登録では、運転免許証が必要になるので準備し、「会員登録をしてはじめる」→「会員登録へ」の順にタップします。すでに会員登録が完了している場合は、ログインをタップしてください。

運転免許証を登録する
最初に運転免許証を登録します。運転免許証の裏と表をカメラで撮影するか、画像ライブラリからアップロードします。カメラで撮影する場合は「カメラで撮影する」を選択し、カメラへのアクセスを求められるので「OK」をタップ。黄色の枠内に運転免許証が収まるように調整して写真を撮影します。

個人情報と電話番号を登録する
最後に個人情報(名前・性別・メールアドレス)と電話番号を入力し、会員登録の内容を確認して問題なければ「この内容で登録」をタップします。「“ridenow”は通知を送信します。よろしいですか?」と表示されるので「許可」をタップします。

登録完了、完了メールを確認する
会員登録が完了すると「会員登録を完了しました!」という画面が表示されます。オーナーとして愛車をシェアする場合は「オーナー登録に進む」をタップします。ドライバーとしてクルマを利用する場合は、「クルマを探す」をタップすればOKです。また、登録完了後、運転免許証の確認を行い、審査完了のメールが届くので必ず確認してください。運転免許証の審査が完了した時点で予約ができるようになります。

カーシェアのクルマを探す
カーシェアのクルマは、地図上に表示されます。気になるクルマがあれば、タップして詳細を確認しましょう。詳細画面では、利用料金や装備のほか、利用可能な日程も表示されます。トヨタモビリティ東京スタッフのマイカーの場合、説明文に「トヨタモビリティ東京○○店〜」のような記載があります。

気になるクルマのオーナーにメッセージを送る
気になるクルマが見つかったら、そのオーナーにメッセージを送ってみましょう。事前にメッセージでクルマの詳細や受け渡しなどを確認しておくとスムーズです。わからないことがあれば、どんどん質問するようにしましょう。

予約リクエストを送る
メッセージでやり取りして利用したい場合は、「予約リクエストを行う」をタップして予約します。予約画面で利用したい日時を選択し、クレジットカード情報を入力し、予約リクエストの内容を確認します。また、重要事項の説明や利用規約を確認し、オーナーに予約リクエストを送信します。この時点では、まだ予約は確定していません。オーナーから返答があり、承認になると予約確定となります。

クルマを受け取る
利用当日は、指定されたトヨタモビリティ東京の店舗に向かいましょう。今回は、トヨタモビリティ東京 井萩店での受け渡しになります。店舗についたらアプリ上のメッセージでも構いませんし、店舗スタッフに「ridenow(ライドナウ)のカーシェアで来ました」と伝えていただければ対応いたします。

運転免許証やクルマの確認をする
最初に運転免許証の確認をお互いに行い、その後にクルマのキズなどを確認し、アプリ上で写真を撮影しましょう。気になることがあればお気軽にご相談ください。

クルマの操作や装備について確認する
クルマに乗り込んだらクルマの操作方法もしっかりと確認しましょう。また、オプション装備がついていることもあるので、予め確認しておくと安心です。ちなみに今回の車両は、チャイルドシートがついているので、小さなお子様がいるご家庭でも安心ですね!
※ガソリンは原則満タン返却となりますが、念のためオーナーに確認しましょう。
※ガソリンは原則満タン返却となりますが、念のためオーナーに確認しましょう。

準備ができたら出発!
説明を聞いて準備ができたら出発です!

今回の協力店舗は井萩店!
そのほかの店舗でもスタッフが愛車をシェア中です!

今回は、トヨタモビリティ東京 井萩店に協力してもらい、個人間カーシェア「ridenow(ライドナウ)」の使い方をご紹介しました。トヨタモビリティ東京では、江東・杉並エリアの店舗で個人間カーシェア「ridenow(ライドナウ)」を行っています。今後は、エリアを拡大していく予定ですのでお気軽にご相談ください。また、「ridenow(ライドナウ)」では、バラエティ豊かな車種、そして充実の装備が魅力の上級グレードのクルマも多数揃っています!レンタカーに比べてお手頃な利用料金になっていますので、試乗がてらお気軽にご利用ください。スタッフマイカーシェア 利用可能店舗・車種一覧は以下の通りです。
トヨタモビリティ東京は、新車・中古車の販売はもちろん、頭金なし&月々コミコミでクルマに乗れる愛車サブスクリプションサービス「KINTO ONE(キント ワン)」をはじめ、15分単位でクルマが利用できるカーシェア「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」、個人間カーシェア「ridenow(ライドナウ)」、お取引のあるお客様向けレンタカーなど、様々なクルマの買い方・使い方をご提案しています。カーライフでお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください!
トヨタモビリティ東京は、新車・中古車の販売はもちろん、頭金なし&月々コミコミでクルマに乗れる愛車サブスクリプションサービス「KINTO ONE(キント ワン)」をはじめ、15分単位でクルマが利用できるカーシェア「TOYOTA SHARE(トヨタシェア)」、個人間カーシェア「ridenow(ライドナウ)」、お取引のあるお客様向けレンタカーなど、様々なクルマの買い方・使い方をご提案しています。カーライフでお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください!
店舗 住所 |
車種 |
---|---|
高井戸インター店 杉並区上高井戸3-11-11 |
ランドクルーザープラド、エスティマ、クラウン |
井草店 杉並区井草2-26-3 |
プリウス |
井荻店 杉並区今川1-1-20 |
アルファード、マークX GR、タンク、ノア |
浜田山店 杉並区浜田山3-6-26 |
ミラジーノ |
高井戸北陸橋店 杉並区高井戸東4-11-20 |
カムリ |
高井戸桜上水店 杉並区下高井戸1-17-15 |
シエンタ、アクア、C-HR、WISH |
井の頭店 杉並区松庵1-15-15 |
ヴォクシー |
U-Car井荻店 杉並区今川1-1-20 |
アルファード、タンク、プリウス、ムーヴ、i |
江東砂町店 江東区南砂2-2-2 |
アルファード、アクア |
亀戸店 江東区亀戸7-36-13 |
ハリアー、エスクァイア |
深川南店 江東区千石2-12-24 |
C-HR、プリウス、シエンタ、エスクァイア |
江東店 江東区扇橋2-15-7 |
アクア、ノア、ヴォクシー |
深川北店 江東区千石2-12-6 |
ヴェルファイア、ヴォクシー |