投稿日:2020年3月11日
定番&人気車種プリウス&アルファード&シエンタ購入ワンポイントアドバイス付き!
トヨタモビリティ東京スタッフが教える、失敗しない中古車の買い方・選び方

春は、卒業や進学、就職や転属など、新しい1年が始まる大切なタイミングです。3月になると新生活に向けて引っ越しをしたり、新天地での生活のためにクルマを買ったりする人も多いのではないでしょうか?また、既にクルマを持っている人も自動車税のタイミングに合わせて、3月頃に乗り換えを検討することも多いですよね。でも、いざクルマを選ぼうと思ったときに「どこを見ればいいの?」と感じる人も多いのではないでしょうか?特に中古車は、同じ車種であっても年式や状態によって価格差があって、クルマに詳しくない人にとっては悩んでしまいますよね。そこで今回のコラムでは、「トヨタモビリティ東京スタッフが教える、失敗しない中古車の買い方・選び方」を題して、中古車を買うときに見るべきポイントをわかりやすくご紹介します!トヨタモビリティ東京では、新車はもちろん厳選した中古車も多数ご用意しておりますので、お気軽にご相談くださいね!
【関連記事】
初心者必見!お得なクルマを見つける方法を徹底解説
【中古車購入ガイド】新車?中古車?ベストなクルマの買い方・選び方
【関連記事】
初心者必見!お得なクルマを見つける方法を徹底解説
【中古車購入ガイド】新車?中古車?ベストなクルマの買い方・選び方
目次
クルマを見るときに覚えておきたい
中古車選びの基礎知識

中古車と一口に言っても「新車に近い低走行車」から「10年落ち10万kmオーバーのクルマ」までさまざま。新車のように現行車(現在販売されているモデル)だけではなく、旧モデルも含めて多種多様な車種&グレードが選べるので、選択肢が多くて自分好みのクルマを探す楽しみもありますが、自分の生活や家族構成、使用用途に合ったクルマを見つけ出す大変さもあります。そこで今回は、中古車を知り尽くしたトヨタモビリティ東京U-Car小平店スタッフ・野口さんに中古車選びの極意を教えてもらいました!
家族構成やライフスタイルに合ったクルマを見つけましょう!
まず大切なことは、家族構成やライフスタイルにマッチしたクルマを見つけることです!例えば、クルマの購入を検討中で、まだ車種やグレードなどが決まっていないお客様の場合、以下のようなことを聞くようにしています。
☑誰が運転するのか、同乗者は誰なのか
☑どんな目的・用途のためにクルマが必要なのか
☑何人くらい乗るのか、荷物はどれくらい載せるのか
☑走行距離や燃費、色、デザインなどにこだわりはあるのか
ご高齢の人が運転するなら自動(被害軽減)ブレーキなどの先進安全技術を備えた「サポカー」が最適ですよね。また、少しでもランニングコストを抑えたいなら低燃費なハイブリッドカーがいいですよね。そのほかにも小さなお子様がいて旅行やアウトドアも楽しみたいのならリヤモニター装着車のほうがカーライフもグッと楽しくなりますよね!そこでトヨタモビリティ東京では、家族構成やライフスタイルをお聞きして、ご希望に合ったクルマをご紹介するようにしています。「車種は決まっているけど、どのグレードがいいんだろう?」といったご相談も大歓迎ですよ!
【関連記事】
高齢ドライバーによる踏み間違い事故防止を目的とした
東京都高齢者安全運転支援装置設置補助制度について
☑誰が運転するのか、同乗者は誰なのか
☑どんな目的・用途のためにクルマが必要なのか
☑何人くらい乗るのか、荷物はどれくらい載せるのか
☑走行距離や燃費、色、デザインなどにこだわりはあるのか
ご高齢の人が運転するなら自動(被害軽減)ブレーキなどの先進安全技術を備えた「サポカー」が最適ですよね。また、少しでもランニングコストを抑えたいなら低燃費なハイブリッドカーがいいですよね。そのほかにも小さなお子様がいて旅行やアウトドアも楽しみたいのならリヤモニター装着車のほうがカーライフもグッと楽しくなりますよね!そこでトヨタモビリティ東京では、家族構成やライフスタイルをお聞きして、ご希望に合ったクルマをご紹介するようにしています。「車種は決まっているけど、どのグレードがいいんだろう?」といったご相談も大歓迎ですよ!
【関連記事】
高齢ドライバーによる踏み間違い事故防止を目的とした
東京都高齢者安全運転支援装置設置補助制度について
無理のない範囲で予算を決めて車種・グレードを絞りましょう!
理想のクルマのイメージが湧いてきたら、次は予算内で購入できるクルマ、さらにグレードを絞り込んでいきましょう。すべての希望を叶えられるクルマに出会えれば理想的ですが、予算的に厳しいようなら年式や走行距離、グレード、装備などを検討します。また、ランニングコストも大切です!同じ車両価格のクルマでも税金やガソリン代がかかるクルマと、ランニングコストを安く抑えられるクルマではトータルコストが異なります。
☑2〜3年で乗り換えを考えている or 乗り潰すつもりで売却や下取りを考えていない
☑新車のように安心して長く乗れるクルマが欲しい or 年式が古くて走行距離が多少多くても安いクルマが欲しい
☑装備の充実したクルマに乗りたい or ナビなどは社外品でもいいので予算を抑えたい
☑趣味のクルマだからこそ色やデザインのこだわりたい or 見た目よりも内装が綺麗でお得なクルマに乗りたい
お客様によって譲れないこだわり、逆に妥協できるポイントはさまざま。そこで予算内で購入可能なクルマを見比べてください。例えば、2〜3年で乗り換えを予定しているなら、多少高いクルマでも売却・下取金額の高いクルマを選んだほうがトータルで予算も抑えられ、満足感もアップします。乗り換えを前提にしているなら残価設定型プランでの購入を検討しても良いでしょう。残価設定型プランなら月々の負担額も抑えられ、車両価格の一部をあらかじめ最終回支払い額(残価)として設定するので乗り換え計画も立てやすくなります。
また、新車のような綺麗で安心なクルマに乗りたいのであれば、未使用車・展示車・試乗車も狙い目です!未使用車・展示車・試乗車とは、一般的に新車販売店で展示されていたクルマや、試乗車として使われていたクルマのことで、役目を追えると中古車として販売されます。未使用車・展示車であれば、店内に飾ってあったクルマなのでほとんど走行もしておらず、新車と変わりません。試乗車も同様に販売店で使われていたクルマで、多少走行距離が伸びていることもありますが点検・整備がしっかりと行われているので安心。こういった掘り出し物のクルマが手に入るのも、自動車メーカー直営の正規販売店ならではの魅力です!また、未使用車・展示車・試乗車は、お客様にクルマを見て、乗って、体感してもらうためのクルマなので、装備が充実していることも魅力のひとつ。フル装備で程度も良く、新車に比べればお買い得なので超おすすめです!
一方でナビや後部座席用モニターは純正じゃなくてもいい、それよりも安く抑えたいという人もいますよね。そんなときもトヨタノビリティ東京U-Car店では、例えばアフターメーカーのナビや後部座席用モニターのご提案をしています。例えば、安いベース車を選んで、自分好みのナビやモニター、ホイールやタイヤなどを装着して納車するといったことも可能です。そのほかにもご高齢のお客様の場合は、後付けの踏み間違い加速制御システムを装着するといったことも可能です。ご予算に合わせていろいろなご提案ができますので、お気軽にご相談くださいね!
【関連記事】
知らないと損する新車購入のポイント!
乗り換えで得をするリセールバリューの高いクルマ選び
☑2〜3年で乗り換えを考えている or 乗り潰すつもりで売却や下取りを考えていない
☑新車のように安心して長く乗れるクルマが欲しい or 年式が古くて走行距離が多少多くても安いクルマが欲しい
☑装備の充実したクルマに乗りたい or ナビなどは社外品でもいいので予算を抑えたい
☑趣味のクルマだからこそ色やデザインのこだわりたい or 見た目よりも内装が綺麗でお得なクルマに乗りたい
お客様によって譲れないこだわり、逆に妥協できるポイントはさまざま。そこで予算内で購入可能なクルマを見比べてください。例えば、2〜3年で乗り換えを予定しているなら、多少高いクルマでも売却・下取金額の高いクルマを選んだほうがトータルで予算も抑えられ、満足感もアップします。乗り換えを前提にしているなら残価設定型プランでの購入を検討しても良いでしょう。残価設定型プランなら月々の負担額も抑えられ、車両価格の一部をあらかじめ最終回支払い額(残価)として設定するので乗り換え計画も立てやすくなります。
また、新車のような綺麗で安心なクルマに乗りたいのであれば、未使用車・展示車・試乗車も狙い目です!未使用車・展示車・試乗車とは、一般的に新車販売店で展示されていたクルマや、試乗車として使われていたクルマのことで、役目を追えると中古車として販売されます。未使用車・展示車であれば、店内に飾ってあったクルマなのでほとんど走行もしておらず、新車と変わりません。試乗車も同様に販売店で使われていたクルマで、多少走行距離が伸びていることもありますが点検・整備がしっかりと行われているので安心。こういった掘り出し物のクルマが手に入るのも、自動車メーカー直営の正規販売店ならではの魅力です!また、未使用車・展示車・試乗車は、お客様にクルマを見て、乗って、体感してもらうためのクルマなので、装備が充実していることも魅力のひとつ。フル装備で程度も良く、新車に比べればお買い得なので超おすすめです!
一方でナビや後部座席用モニターは純正じゃなくてもいい、それよりも安く抑えたいという人もいますよね。そんなときもトヨタノビリティ東京U-Car店では、例えばアフターメーカーのナビや後部座席用モニターのご提案をしています。例えば、安いベース車を選んで、自分好みのナビやモニター、ホイールやタイヤなどを装着して納車するといったことも可能です。そのほかにもご高齢のお客様の場合は、後付けの踏み間違い加速制御システムを装着するといったことも可能です。ご予算に合わせていろいろなご提案ができますので、お気軽にご相談くださいね!
【関連記事】
知らないと損する新車購入のポイント!
乗り換えで得をするリセールバリューの高いクルマ選び
車両検査証明書を必ず確認しましょう!
中古車販売店では、クルマに評価点や鑑定書のようなものがつけられていることがあります。こういったシートから年式や走行距離のほか、外装のキズやへこみ、内装のいたみや汚れ、修復歴などを確認しましょう。トヨタの販売店であれば、車両検査証明書という評価シートがクルマに添付されています。トヨタの販売店では、トヨタ認定車両検査員がクルマの状態をくまなく評価し、誰にでも中古車の状態がわかるように掲示し、詳しくご説明しています。車両検査証明書では、クルマの状態と点数を図解で表示し、総合評価は11段階、内装・外装は5段階で点数表示しています。キズの程度や場所もひと目でわかるようにしていますのでご安心ください。
■トヨタの車両検査証明書は第三者機関によるチェックも行っています
表示項目・方法、運用体制等について、自動車公正取引協議会の定める基準に則るとともに、定期的に第三者機関による再検査を実施しています。
一般社団法人自動車公正取引協議会 監修 + 一般財団法人自動車査定協会 定期検査
■トヨタの車両検査証明書は第三者機関によるチェックも行っています
表示項目・方法、運用体制等について、自動車公正取引協議会の定める基準に則るとともに、定期的に第三者機関による再検査を実施しています。
一般社団法人自動車公正取引協議会 監修 + 一般財団法人自動車査定協会 定期検査

点検整備記録簿を見てメンテナンス状況を確認しましょう!
クルマを見ても良い状態なのか、悪い状態なのかわからないものですよね。そこで見てもらいたいのが点検整備記録簿です!点検整備記録簿とは、12ヶ月点検や24ヶ月点検として実施した法定点検の内容を記録した書類です。点検整備記録簿を見ることで過去の点検整備の記録を知ることができ、さらに消耗部品の交換時期の判断材料にもなります。そのほかにも点検を実施した店舗も記載されているので、例えば「半年毎に正規販売店で点検・整備を実施しているので安心かな」「都心の店舗で点検・整備しているので法人車だったのかな」といった想像もできますよね!リコールによる部品交換も確認ができるので、将来的な不安も払拭できます。「記録簿」「点検記録簿」「定期点検整備記録簿」のように呼ばれる重要な書類なので、クルマの状態を知るために重要な書類なので購入前に必ず確認してください。また、トヨタモビリティ東京で販売している中古車は、ほとんどが当社で下取りしたクルマになっています。そのためメンテナンス履歴もしっかりしています。特にメンテナンスパックを利用していたクルマは、メンテナンスが行き届いていることが多いのでおすすめです!

エンジンをかけてエアコンをかけてみましょう!
車検のある中古車であれば、試乗ができる場合もありますが、車検切れの場合は試乗ができないこともあります。そんなときでもエンジンをかけて、エアコンをつけてみましょう。「よく中古車選びのときにエンジンをかけて異音が出ていないか確認しましょう」と記事を見かけますよね。異音の判断は素人には難しいですが、「なんだかエンジンのかかりが悪いな?バッテリーが弱っているのかな?」「エアコンをつけたら嫌な臭いがする。ペットを乗せたり、喫煙していたりしていたのかな?」「エアコンの効きが悪い。買ってすぐにエアコンガスの充填をしないといけないかも?」といったことは判断ができます。エンジンやエアコンをかければ、いろいろと感じ方も変わるので、気になることがあればスタッフに確認して、「納車前に点検・整備してもらえるのか」「エアコンフィルターやバッテリーなどの交換をしてもらえるのか」「納車時に追加費用が発生するのか」といった相談もしてみましょう。
節税やランニングコストも考えましょう!
クルマは、購入してからも税金やガソリン代などのランニングコストがかかります。また突然の故障や修理でお金がかかることもあります。そこで購入前にランニングコストも計算しておきましょう。また、個人事業主様や法人様の場合は、クルマの購入方法によって節税対策になる場合もありますので、以下の関連記事もあわせてご覧ください。ランニングコストの計算でお悩みでしたら、お気軽にトヨタモビリティ東京のスタッフにご相談くださいね!最適な車種や購入プラン、その後のメンテナンスまで含めてご提案いたします。
【関連記事】
節税テクニックや車種選択の基礎知識
法人・個人事業主のクルマ選び
【関連記事】
節税テクニックや車種選択の基礎知識
法人・個人事業主のクルマ選び
中古車を買うならトヨタモビリティ東京へ
トヨタの人気車種プリウス&アルファード&シエンタ
中古車で見るべきポイント&選び方

ここまでは中古車の一般的な見るべきポイントや選び方を紹介してきました。次からはプリウス・アルファード・シエンタという人気&定番車種を題材に具体的に中古車を選ぶときのポイントを紹介しましょう。ワンポイントアドバイスとして、おすすめのグレードや装備なども紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。もっと詳しく知りたい人は、お気軽にトヨタモビリティ東京までご相談ください。プリウス・アルファード・シエンタのほかにも豊富な在庫車の中から最適なクルマを御紹介します。ちなみにトヨタモビリティ東京U-Car小平店では、常時100台以上の厳選した中古車を展示しています!

プリウスの中古車を選ぶときのアドバイス!

エコカーの代名詞と言えるプリウスは、世代や性別を問わずに人気の車種ですよね。そんなプリウスは、1997年に世界初の量産ハイブリッド乗用車として初代(NHW10系)が登場し、2003年に2代目(NHW20系)、2009年に3代目(ZVW30系)、2015年に4代目(ZVW50系)と熟成を重ねてきました。2018年12月にビッグマイナーチェンジを果たし、エクステリアの大幅変更や安全装備の強化、コネクティッドサービスの追加なども加えられています。人気車種なので流通量も多く、現行モデルもお手頃な価格で購入可能できる車種です。そこで狙い目は現行モデル!現在のトヨタ車で採用されている「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」に基づいて開発された第一弾車種なので、低燃費はもちろん走行性能や走る楽しさもアップしたプラットフォームは最新車種と遜色ありませんよ!
それ以前のモデルとなるとプラットフォームの設計も古く、走行距離が多いケースが増えます。「できるだけ安いクルマを探している」「一時的に乗るだけなので購入費用を抑えたい」なら3代目を選ぶというのも手ですが、その後の修理やメンテナンスを考えると年式の新しい現行モデルを選ぶほうが安心です。特にハイブリッド車は、ハイブリッドシステム用のバッテリー交換となると費用もかかるので、できれば新しくて走行距離の少ないほうが将来的なランニングコストも含めて安心です。ただし、フルモデルチェンジ後は、まだ発売してから期間が短いので中古車の流通量も少ないため、購入するならビッグマイナーチェンジ前のモデルになるでしょう。ビッグマイナーチェンジ前のモデルであれば、価格も落ち着いており、150万円前後で程度の良いクルマに出会えるはずです。そこで今回は、2015年以降に発売した現行モデルに絞って中古車選びで見るべきポイントを紹介します。プリウスの基礎情報やマイナーチェンジ前後での変更点などはあわせて関連コラムもご覧ください!
【関連記事】
21世紀のクルマ、21年の軌跡 ハイブリッドカーの先駆者、プリウスの歴史と未来。
それ以前のモデルとなるとプラットフォームの設計も古く、走行距離が多いケースが増えます。「できるだけ安いクルマを探している」「一時的に乗るだけなので購入費用を抑えたい」なら3代目を選ぶというのも手ですが、その後の修理やメンテナンスを考えると年式の新しい現行モデルを選ぶほうが安心です。特にハイブリッド車は、ハイブリッドシステム用のバッテリー交換となると費用もかかるので、できれば新しくて走行距離の少ないほうが将来的なランニングコストも含めて安心です。ただし、フルモデルチェンジ後は、まだ発売してから期間が短いので中古車の流通量も少ないため、購入するならビッグマイナーチェンジ前のモデルになるでしょう。ビッグマイナーチェンジ前のモデルであれば、価格も落ち着いており、150万円前後で程度の良いクルマに出会えるはずです。そこで今回は、2015年以降に発売した現行モデルに絞って中古車選びで見るべきポイントを紹介します。プリウスの基礎情報やマイナーチェンジ前後での変更点などはあわせて関連コラムもご覧ください!
【関連記事】
21世紀のクルマ、21年の軌跡 ハイブリッドカーの先駆者、プリウスの歴史と未来。

プリウスのグレードは、大きく「A」「S」「E」の3つに分けられます。狙い目は、衝突回避支援パッケージ「トヨタセーフティセンス P」を標準装備している上級グレード「A」です!衝突回避支援パッケージ「トヨタセーフティセンス P」には、歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ、全車速追従機能付のレーダークルーズコントロール、レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御付)、オートマチックハイビームなども含まれています。また、少しでも安く購入したい場合には、標準グレード「S」も良いでしょう。特に「S」の中でも特別仕様車「S“Safety Plus”」はおすすめ!Sグレードをベースに安全装備を充実された特別仕様車で、衝突回避支援パッケージ「トヨタセーフティセンス P」を装備しています。
狙い目01 充実した装備と安全性が魅力的な上級グレード「A」以上
狙い目02 安全装備が充実していて価格も抑えられている特別仕様車「S“Safety Plus”」
狙い目01 充実した装備と安全性が魅力的な上級グレード「A」以上
狙い目02 安全装備が充実していて価格も抑えられている特別仕様車「S“Safety Plus”」

単眼カメラが目印です!
Toyota Safety Sense搭載車がおすすめといっても、パッと見ただけではわからないですよね?目印はフロントウインドウ上についている単眼カメラです!この単眼カメラに加えて、ミリ波レーダーを使って安全なドライブをサポートします。中古車屋さんでプリウスを見るときは、ボディのキズやへこみ、内装のヤレや汚れのほか、こういった装備もよくチェックしましょう!
新車も中古車もプリウスなら
トヨタモビリティ東京へ
トヨタモビリティ東京へ

アルファードの中古車を選ぶときのアドバイス!

ファミリーカーとして人気の高い、トヨタの高級ミニバン「アルファード」。2002年に初代が登場し、2015年に現行モデルとなる3代目が発売されました。また、2017年12月にマイナーチェンジが実施されています。アルファードもプリウスと同様に安全性や快適性、走行性能を考えるのなら現行モデルが絶対におすすめです!マイナーチェンジ後の最新モデルでも300万円台から狙うことができ、マイナーチェンジ以前のモデルならアンダー300円台の中古車もちらほらと見かけるようになっています。
また、アルファードは、2.5Lガソリン車、2.5Lハイブリッド車、3.5Lガソリン車という3種類のパワーユニット、7人乗りと8人乗りがありますが、2.5Lガソリン車・8人乗りが流通量や価格を考えるとお得感が高くなっています。2.5Lガソリン車の「S」であれば、低年式・低走行でも300万円台から選択肢に入ってくるので、憧れのアルファードも決して高嶺の花というわけではありませんよ!
■狙い目01 ベージュ(フラクセン)の内装が選べる「G」「G“Fパッケージ”」
■狙い目02 シックなブラック内装が選べる「S」「S“Cパッケージ”」「S“Aパッケージ”」
アルファードに関しては、どのグレードでも装備が充実しているので、インテリアカラーでグレードを選ぶというのも手です!例えば、明るいベージュ(フラクセン)の内装が好みなら「G」「G“Fパッケージ”」、シックなインテリアが好みならブラック内装の「S」「S“Cパッケージ”」「S“Aパッケージ”」で探してみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
マイナーチェンジ前後の変更点をチェック! 新旧トヨタ・アルファード徹底比較
安全安心の運転アシスト機能を理解しよう! 操作方法を完全マスター【アルファード編】
また、アルファードは、2.5Lガソリン車、2.5Lハイブリッド車、3.5Lガソリン車という3種類のパワーユニット、7人乗りと8人乗りがありますが、2.5Lガソリン車・8人乗りが流通量や価格を考えるとお得感が高くなっています。2.5Lガソリン車の「S」であれば、低年式・低走行でも300万円台から選択肢に入ってくるので、憧れのアルファードも決して高嶺の花というわけではありませんよ!
■狙い目01 ベージュ(フラクセン)の内装が選べる「G」「G“Fパッケージ”」
■狙い目02 シックなブラック内装が選べる「S」「S“Cパッケージ”」「S“Aパッケージ”」
アルファードに関しては、どのグレードでも装備が充実しているので、インテリアカラーでグレードを選ぶというのも手です!例えば、明るいベージュ(フラクセン)の内装が好みなら「G」「G“Fパッケージ”」、シックなインテリアが好みならブラック内装の「S」「S“Cパッケージ”」「S“Aパッケージ”」で探してみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
マイナーチェンジ前後の変更点をチェック! 新旧トヨタ・アルファード徹底比較
安全安心の運転アシスト機能を理解しよう! 操作方法を完全マスター【アルファード編】


後席モニターも欲しい装備ですよね!
そのほかにチェックしておきたいポイントとしては後席モニターの有無です。アルファードの場合は、ファミリーユースで後席にお子さんを乗せてロングドライブすることも多いでしょう。そんなときに後席でテレビやDVDを楽しめる後席モニターは必須!あとから装着しようとしてもカーナビが対応していないケースもあるので、購入時に確認しておきたいポイントです!また、後席モニターがついていない車種でもトヨタモビリティ東京U-Car小平店では、後付のご相談も承っていますので、例えば車両価格の安い後席モニターなしの車両を選び、価格の安いアフターメーカーの後席モニターを装着してから納車するといったご相談も可能です。
新車も中古車もアルファードなら
トヨタモビリティ東京へ
トヨタモビリティ東京へ

シエンタの中古車を選ぶときのアドバイス!

コンパクトなボディながら2列シートと3列シートが選べて、普段のお買い物からアウトドア、旅行までオールマイティに使える大人気車種シエンタもお手頃なのでおすすめです!シエンタは、走行距離3〜4万キロで150万円くらいの車両も見つかるので、高年式&低走行距離でお手頃な価格の中古車を探している人にぴったりです!ファミリー層はもちろん、ウインタースポーツやマリンスポーツなどアクティブに楽しみたい趣味人、取り回しの良いクルマを探しているご高齢の方まで幅広く楽しめるクルマになっています!
狙い目のグレードは、スマートキーや両側スライドドア(ワンタッチスイッチ付デュアル[両側]パワースライドドア(挟み込み防止機能付))がついている上級グレード「G」です!購入費用をできるだけ抑えたいという人には、スライドドアが片側のみになりますが標準グレードの「X」もありですね!2列シート車と3列シート車(FUNBASE)は、シート配置が異なる以外、基本的な装備は同様ですので、使い方に合わせて選んでよいかなと思いますよ。
■狙い目01 スマートキーや両側スライドドアがついた上級グレード「G」
■狙い目02 最低限の装備で購入費用を抑えたなら標準グレード「X」
また、一般的な車種の場合、黒や白、シルバーなどの定番車が人気で、中古車価格も全体的に高くなる傾向があります。さらに定番色のほうが売却・下取金額も高くなるので、リセールバリューも良い傾向がありますが、シエンタはアクティブなクルマのキャラクターもあり、ボディカラーの影響を受けにくくなっています。例えば、個性的なグリーンのようなボディカラーでも売却・下取金額が安くなるということもないので、お好きな色をチョイスしてもらいたいですね!
【関連記事】
マイナーチェンジ前後の変更点をチェック!新旧トヨタ・シエンタ徹底比
狙い目のグレードは、スマートキーや両側スライドドア(ワンタッチスイッチ付デュアル[両側]パワースライドドア(挟み込み防止機能付))がついている上級グレード「G」です!購入費用をできるだけ抑えたいという人には、スライドドアが片側のみになりますが標準グレードの「X」もありですね!2列シート車と3列シート車(FUNBASE)は、シート配置が異なる以外、基本的な装備は同様ですので、使い方に合わせて選んでよいかなと思いますよ。
■狙い目01 スマートキーや両側スライドドアがついた上級グレード「G」
■狙い目02 最低限の装備で購入費用を抑えたなら標準グレード「X」
また、一般的な車種の場合、黒や白、シルバーなどの定番車が人気で、中古車価格も全体的に高くなる傾向があります。さらに定番色のほうが売却・下取金額も高くなるので、リセールバリューも良い傾向がありますが、シエンタはアクティブなクルマのキャラクターもあり、ボディカラーの影響を受けにくくなっています。例えば、個性的なグリーンのようなボディカラーでも売却・下取金額が安くなるということもないので、お好きな色をチョイスしてもらいたいですね!
【関連記事】
マイナーチェンジ前後の変更点をチェック!新旧トヨタ・シエンタ徹底比


両側パワースライドドアなら「G」で決まり!
シエンタは、上級グレード「G」と標準グレード「X」に大きく分けることができ、内外装の装備が異なります。その中でも注目したいのがパワースライドドアです!上級グレード「G」は両側パワースライドドアですが、標準グレード「X」は助手席側のみパワースライドドアになっています。ちょっとした違いですが、あとから両側パワースライドドアに変更することができないのでポイントですよ!
新車も中古車もシエンタなら
トヨタモビリティ東京へ
トヨタモビリティ東京へ
中古車を買うなら安心のトヨタ品質
トヨタモビリティ東京までご相談ください!

トヨタモビリティ東京では、都内全域で新車はもちろん中古車の販売にも力を入れています。トヨタモビリティ東京では、トヨタ品質を満たした厳選の中古車のみを販売しています。さらに新車のような安心のアフターサポートで、万が一の故障や事故のときでも安心です!第三者機関によるチェックも行っている車両検査証明書をはじめ、丁寧なご説明で安心してクルマを買っていただけるように努力しております。
新車のように残価設定型プランで月々の負担を軽減!
中古車でも新車と同様、あらかじめ設定した3(4・5)年後の残価を据え置いて残りの金額を分割払いにする残価設定型プランでのお支払いが可能です。残価設定型プランは、最終回のお支払いを大きくすることで、月々の負担を軽減したお支払いプランとなっています。
新車並みの安心が手に入るロングラン保証
トヨタモビリティ東京で中古車を購入いただいた場合、1年間の無料保証「ロングラン保証」をおつけしています。メーカーや年式問わず走行距離無制限の保証で、約60項目5000部品が保証対象になるので、中古車でも安心感は抜群!またわずかなご負担で最大3年まで保証期間を延長できる「ロングラン保証α」もご用意。詳しい保証内容については以下をご覧ください。ロングラン保証やロングラン保証αは、トヨタ車はもちろん他メーカーのクルマをお買い上げいただいた場合にも適応します。トヨタモビリティ東京でご購入いただければ、トヨタ以外のメーカーでもトヨタ品質の保証が受けられるので安心です!
トヨタ認定中古車について
「トヨタ認定中古車」は安心の印!トヨタならではの『3つの安心』をセットにした、トヨタ販売店の中古車ブランドです。気持ちよく乗っていただけるようにエンジンルームからシートを外しての洗浄まで徹底的にクルマをクリーニングしてから納車しております。さらにクルマの状態がわかる車両検査証の発行、買ってからも安心のロングラン保証をセット。トヨタ正規販売店だからできる手厚いサービスで安心な中古車をお届けします。さらにハイブリッド車向けに「中古車ハイブリッド保証*」という特別な保証もご用意。通常のトヨタ認定中古車の内容に加え、保証期間内はハイブリッド機構を無償修理(保証期間は初年度登録年月から10年目まで、または3年間の長い方。但し、累計走行距離が20万km以内です)と、ハイブリッド構造の綿密な点検「ハイブリッドシステム診断*」を実施。ハイブリッド車は、走行距離が増えるとハイブリッド機構のバッテリーが消耗し、交換に大きな費用がかかりますが、「中古車ハイブリッド保証」ならそういった不安も払拭できます。
*トヨタ・レクサス車限定
*トヨタ・レクサス車限定
トヨタ販売店品質の安心点検について
納車点検・整備はもちろん、購入後のアフターサポートもばっちり対応!トヨタモビリティ東京U-Car小平店は、整備工場併設なので、納車後も同じ店舗で点検・整備の対応が可能です。また、店舗によっては整備工場を併設していない場合もありますが、その場合でも都内全域に広がるトヨタモビリティ東京の店舗でずっとサポートします!さらに全国に広がるトヨタ販売店のネットワークもポイント!全国約5,000店舗、5万人のスタッフが日々サービスをあたり、全国どこでもメンテンナンスや修理が受けられる体制を整えております。万が一、旅行先や出張先でトラブルが発生してもサポート体制が整っているので安心です。
メンテナンスパックについて
トヨタモビリティ東京では、定期点検と車検整備、お好みの点検・メンテナンスメニューを組み合わせられる「メンテナンスパック」というシステムをご用意しています!さらにメンテナンスパック会員様かつTS CUBIC CARDでのお支払いの場合限定となりますが、レンタカーも特別価格で利用いただけるサービスもご用意!車選びは、購入後のアフターサポートも大切!トヨタモビリティ東京なら様々なプランをご用意しております。詳しくは、以下の関連ページや関連記事をご覧ください。
トヨタモビリティ東京全店舗のクルマから探せる!
U-Carバーチャルショーケース
トヨタモビリティ東京は、全店舗の豊富な中古車からお好みのクルマを探せることも魅力のひとつ!ウェブサイトの「U-Carバーチャルショーケース」では、全店舗の在庫車を検索可能です!また、店舗でも全店舗の在庫車が簡単に検索できる大型モニターを設置していますので、ぜひご活用ください!

※総在庫数は状況により変動いたします。
中古車も新車も!
おクルマのご購入ならトヨタモビリティ東京にお任せください
おクルマのご購入ならトヨタモビリティ東京にお任せください
最新情報をいち早くGETしたい方は
こちらもチェック!
最新のお得な情報やお役立ち情報を配信中!
いち早く情報を受け取りたい方はメルマガ会員、
LINE登録やInstagramアカウントのフォローがおすすめです!