投稿日:2021年9月22日
更新日:-
更新日:-
Apple CarPlay

今回も前回に続き、ディスプレイオーディオ車での「スマホ連携」についてレポートします。




上記の初期設定手順にあるとおり、iPhoneの「Siri」がオンになっていないと、Apple CarPlayは使用できませんので、予めご確認ください。
では、早速Apple CarPlayでのスマホ連携を試していきます!
ディスプレイオーディオとスマホを連携させると、下の画像のように「Apple CarPlay」のアイコンが表示されました↓
では、早速Apple CarPlayでのスマホ連携を試していきます!
ディスプレイオーディオとスマホを連携させると、下の画像のように「Apple CarPlay」のアイコンが表示されました↓

Apple CarPlayのアイコンをタップすると、電話やマップ、メッセージなどの対応アプリのアイコンが表示されます↓
対応アプリの詳細はこちら
対応アプリの詳細はこちら

最初にまず確かめてみたかったのが、マップです↓

通常の車載ナビと比べても、道路や周辺情報の表示に全く違和感がなく使えそうです。

また、目的地設定したときの画面表示は、右左折する交差点の情報も右上に大きく表示されて分かりやすいですし、到着予想時刻や距離については、画面右下に太文字で表示されるので、これまで体験してきたマップアプリの中で、Apple CarPlayのマップが一番見やすい印象です!
そして、今回のApple CarPlayの一番の驚き、それは何といっても「音声操作」です!
スマホの利用者増加に伴い、運転中の「ながらスマホ」が問題視されており、罰則も強化されています。
(→運転中の「ながらスマホ」に対する罰則の詳細はこちら)
運転中、スマホを操作しなくても、カーナビの画面を注視することでも、交通事故の危険につながります。
そこでとても便利なのが、カーナビ画面に視線を移すことなく使用できる「音声操作」です。
「音声操作って難しそう」とお考えの皆さん、ご安心ください。
音声操作のやり方は至って簡単です。下のマークの「トークスイッチ」を長押しして、指示に従って声を発するだけ↓
そして、今回のApple CarPlayの一番の驚き、それは何といっても「音声操作」です!
スマホの利用者増加に伴い、運転中の「ながらスマホ」が問題視されており、罰則も強化されています。
(→運転中の「ながらスマホ」に対する罰則の詳細はこちら)
運転中、スマホを操作しなくても、カーナビの画面を注視することでも、交通事故の危険につながります。
そこでとても便利なのが、カーナビ画面に視線を移すことなく使用できる「音声操作」です。
「音声操作って難しそう」とお考えの皆さん、ご安心ください。
音声操作のやり方は至って簡単です。下のマークの「トークスイッチ」を長押しして、指示に従って声を発するだけ↓

トークスイッチはハンドルにあるので、ほとんど視界を逸らす必要がありません。
(車種によってボタンの位置などは異なります)
車載ナビのように「自宅に帰る」や「住所で探す」での検索だけでなく、例えば「東京タワー」と行きたい場所の名称を声に出して言うだけですぐ画面に表示してくれます。もちろん目的地までのルートや到着予想時刻も表示してくれます↓
(車種によってボタンの位置などは異なります)
車載ナビのように「自宅に帰る」や「住所で探す」での検索だけでなく、例えば「東京タワー」と行きたい場所の名称を声に出して言うだけですぐ画面に表示してくれます。もちろん目的地までのルートや到着予想時刻も表示してくれます↓

次に、「音声操作だけでメール送信が本当に可能なのか?」
疑り深いわたくしRタロウ。半信半疑のままメール送信にトライしてみました。
下のホーム画面で、先程ご紹介しましたハンドルのトークスイッチを長押しします。
疑り深いわたくしRタロウ。半信半疑のままメール送信にトライしてみました。
下のホーム画面で、先程ご紹介しましたハンドルのトークスイッチを長押しします。

そうすると、ディスプレイに「Siri」が起動表示されるので、「メッセージ」と声を発して、「どなたに送信しますか?」、「内容はどうしますか?」と順番に聞かれることに答えるだけ。
しかも、送信するメールの内容が間違っていないか、音声で読み上げてくれるのです。
「送信してもよろしいですか?」と最後に確認を求められるので、「はい」と答えれば、メール送信完了です。初めての方でもここまで操作できます、きっと!
ちなみに、Rタロウのスマホで受信したメールがこちらです↓
しかも、送信するメールの内容が間違っていないか、音声で読み上げてくれるのです。
「送信してもよろしいですか?」と最後に確認を求められるので、「はい」と答えれば、メール送信完了です。初めての方でもここまで操作できます、きっと!
ちなみに、Rタロウのスマホで受信したメールがこちらです↓

声で発した内容が正確にメールで届きました。
運転の最中、電話やメールをする為にどこか安全な場所にクルマを停車させる必要もないので、ラクですし簡単です!
クルマを運転中、「どうしても急ぎで誰かに連絡したい、メールを送りたい」っていうとき、わざわざどこか安全な場所にクルマを停車させる必要もなく、スマホに一切触れず視線も外すことなく、連絡やメールができる!ぜひ皆さんにも体験して欲しいと思いました!
最後にもう一つ、試してみたことをご紹介します!
スマホ連携でマップアプリを使用する際、電波の悪い場所(例えばトンネル内)を走行してもマップはしっかり動くの?画面が固まったりしないの?なんて心配になりませんか?
わたくしRタロウ、トンネル内も走行してきました!(画像がなくてスミマセン)
400メートル位あるトンネル内を走行しましたが、マップは固まることなく、普通に使えました。
もっと長距離のトンネルや山間などを走行したときはどうなのか、機会があれば確認してみたと思います。
いかがでしたでしょうか。
今回はApple CarPlayを使ったスマホ連携機能をご紹介しました。
通常の車載ナビと色々比較してみても、Apple CarPlayのマップ自体、非常に見やすい表示で特に不自由なことは感じませんでした。
強いて言えば、目的地を複数同時設定ができないことくらいですが、そのような場合でも、最初の目的地へ着いたあと、次の行きたい場所を今回ご紹介したように音声操作で簡単に設定できますので、あまり気にならないかもしれません。
iPhoneをお使いの方は、トヨタのディスプレイオーディオ車でぜひ「Apple CarPlay」を使ってみてください。
音声操作はクセになる楽しさです。ぜひご体感ください!
運転の最中、電話やメールをする為にどこか安全な場所にクルマを停車させる必要もないので、ラクですし簡単です!
クルマを運転中、「どうしても急ぎで誰かに連絡したい、メールを送りたい」っていうとき、わざわざどこか安全な場所にクルマを停車させる必要もなく、スマホに一切触れず視線も外すことなく、連絡やメールができる!ぜひ皆さんにも体験して欲しいと思いました!
最後にもう一つ、試してみたことをご紹介します!
スマホ連携でマップアプリを使用する際、電波の悪い場所(例えばトンネル内)を走行してもマップはしっかり動くの?画面が固まったりしないの?なんて心配になりませんか?
わたくしRタロウ、トンネル内も走行してきました!(画像がなくてスミマセン)
400メートル位あるトンネル内を走行しましたが、マップは固まることなく、普通に使えました。
もっと長距離のトンネルや山間などを走行したときはどうなのか、機会があれば確認してみたと思います。
いかがでしたでしょうか。
今回はApple CarPlayを使ったスマホ連携機能をご紹介しました。
通常の車載ナビと色々比較してみても、Apple CarPlayのマップ自体、非常に見やすい表示で特に不自由なことは感じませんでした。
強いて言えば、目的地を複数同時設定ができないことくらいですが、そのような場合でも、最初の目的地へ着いたあと、次の行きたい場所を今回ご紹介したように音声操作で簡単に設定できますので、あまり気にならないかもしれません。
iPhoneをお使いの方は、トヨタのディスプレイオーディオ車でぜひ「Apple CarPlay」を使ってみてください。
音声操作はクセになる楽しさです。ぜひご体感ください!
今回も最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
次回も、コネクティッドカーの魅力的な機能を実際に体験してみて、その体験内容をお伝えしていきますよ。
では、また次回の「つながる機能体験記」でお会いしましょう!
次回も、コネクティッドカーの魅力的な機能を実際に体験してみて、その体験内容をお伝えしていきますよ。
では、また次回の「つながる機能体験記」でお会いしましょう!
※安全への考慮により、スマートフォンの機能やアプリをすべて使えるわけではありません。
※スマートフォンのアプリのダウンロードやご利用時にかかるパケット通信料はお客様のご負担となります。
■ Bluetooth®はBluetooth SIG,Inc.の商標です。■ SmartDeviceLink™は、SmartDeviceLinkConsortiumの商標、または登録商標です。■ Apple CarPlay、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。■ iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。■ Android™、Android Auto™、Google LLCの商標です。■ Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。■ App Store は Apple Inc. のサービスマークです。■ Android、Google Play、Google PlayロゴはGoogle Inc. の商標です。■カーナビタイム、およびカーナビタイム ロゴ は、株式会社ナビタイムジャパンの登録商標です。
※スマートフォンのアプリのダウンロードやご利用時にかかるパケット通信料はお客様のご負担となります。
■ Bluetooth®はBluetooth SIG,Inc.の商標です。■ SmartDeviceLink™は、SmartDeviceLinkConsortiumの商標、または登録商標です。■ Apple CarPlay、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。■ iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。■ Android™、Android Auto™、Google LLCの商標です。■ Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。■ App Store は Apple Inc. のサービスマークです。■ Android、Google Play、Google PlayロゴはGoogle Inc. の商標です。■カーナビタイム、およびカーナビタイム ロゴ は、株式会社ナビタイムジャパンの登録商標です。
最新情報をいち早くGETしたい方は
こちらもチェック!
最新のお得な情報やお役立ち情報を配信中!
いち早く情報を受け取りたい方はメルマガ会員、
LINE登録やInstagramアカウントのフォローがおすすめです!