GOODCAR LIFEクルマのある暮らしをもっと豊かに。
カーライフ・ウェブメディア。
  • 初めてのクルマ選び
  • クルマの基礎知識
  • クルマをもっと楽しくもっと便利に
  • 車種別情報

supported by Toyota Mobility Tokyo

  • クルマをさがす-
  • お店を探す-
  • 点検・整備する-
  • お問合せ-
---

MENU

GOODCAR LIFEクルマのある暮らしをもっと豊かに。
カーライフ・ウェブメディア。
  1. トップページ
  2. GOOD CAR LIFE
  3. 【2022年】燃費の良い車!トヨタの人気車種をランキングで紹介!燃費が向上する方法も!
投稿日:2022年5月20日
更新日:-

MENU

  • 燃費とは?
  • 燃費の良い車
  • トヨタの「コンパクト」
  • トヨタの「SUV」
  • トヨタの「ミニバン」
  • 燃費が向上する方法
  • まとめ

【2022年】燃費の良い車!トヨタの人気車種をランキングで紹介!燃費が向上する方法も!

MicrosoftTeams-image (14)
「なるべくガソリン代を抑えたい」
ガソリンの値上がりが続く今、誰もが考えていることだと思います。
 
毎日の買い物や子供の送り迎え、通勤、休日の遠出のドライブや旅行など、自動車ユーザーにとって、ガソリン代の節約は切り離せない課題です。
 
また地球環境への配慮からも、なるべく低燃費の車を選び、二酸化炭素の削減をしたいと考える方もいるでしょう。
 
 
そこで今回は、トヨタで販売されている「燃費の良い車」を、ランキング形式で解説します。
 
あわせて燃費が向上する走り方のポイントも解説していますので、燃費の良い車を探している方、環境に優しい車を探している方など、皆さまのクルマ選びの参考にぜひお役立てください!

燃費とは?

燃費のいい
「燃費」とは「燃料(ガソリン・軽油)1リッターあたり、どれ位の距離を走行できたか」を数値で示したものです。
日本の場合、単位は「km/L」と示すのが一般的です。
 
1リッターあたりの走行距離が長いことを「燃費がいい」と言います。
 
つまり燃費のいい車とは、少ない燃料でたくさんの距離を走ることができる車です。
燃費がいいと必要な燃料の量が少なくなり、日々のガソリン代を抑えることができます

燃費の数値・計算方法

燃費のいい2
燃費の数値は「km/L」で表します。
つまり、「1リッターあたりどのくらいの距離を走るのか」を示したものが燃費です。
 
燃費は各メーカーのカタログや、車種詳細ページの主要諸元表に記載されています。
現在は基準となる測定モードが、従来の「JC08モード」から、世界的な燃費基準の「WLTCモード」へと切り替わってきています。
 
「WLTCモード」とは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した走行モードです。
市街地では、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定、郊外では、信号や渋滞等の影響
をあまり受けない走行を想定、高速道路は、高速道路等での走行を想定しています。
「WLTCモード」の導入により、より実際の走行に近い燃費が表示されるようになりました。
 
また、各メーカーのカタログや、車種詳細ページの主要諸元表に記載されている「カタログ燃費」ではなく、「実燃費」(実際の燃費)もご自身で簡単に計算することができます。
 
「走行距離÷給油した量」で燃費がわかるので、例えば走行距離が800km、給油量が40Lだとすれば、800km÷40L=20.0km/L になります。(満タン法)
 
さらに、最近はほとんどの車種でメーターに燃費計がついているので、一目で燃費が確認できます。
燃費がわかるだけでなく、自分の運転がエコを心がけているか、地球環境に貢献しているのか、を知るためにも役立つ機能です。

燃費の良い車

ここまでは、燃費とは何なのか、燃費の数値や計算方法について説明しました。
 
では実際に、どのクルマがどれくらいの燃費なのでしょうか。
トヨタで販売されている「燃費の良い車」を、ランキング形式で解説します。
人気車種の燃費比較や、ハイブリッド車・ガソリン車のランキングも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

燃費の良いトヨタ車ランキング

燃費のいい3
まずは、トヨタ車「燃費の良い車ランキング」を発表します!(軽自動車を除く)
燃費はすべてWLTCモードでの計測値です。

 
ランキング 車種 燃料消費率(国土交通省審査値)
WLTCモード
ボディタイプ
第1位 ヤリス 19.6km/L~36.0km/L コンパクト
第2位 アクア 30.0km/L~35.8km/L コンパクト
第3位 プリウス 25.4km/L~32.1km/L セダン
第4位 ヤリスクロス 17.4km/L~30.8km/L SUV
第5位 プリウスPHV 26.2km/L~30.3km/L セダン
第6位 カローラスポーツ 15.2km/L~30.0km/L コンパクト
第7位 カローラ 14.6km/L~29.0km/L セダン
〃 カローラツーリング 14.6km/L~29.0km/L ワゴン
第9位 ライズ 17.4km/L~28.0km/L SUV
第10位 カローラ アクシオ 15.6km/L~27.8km/L セダン
〃 カローラ フィールダー 15.6km/L~27.8km/L ワゴン
■記載してある燃料消費率は、2WD・4WD、ガソリン車・ハイブリッド車でそれぞれ異なります。詳しくは車種ページ、カタログ等でご確認ください。(ランキングは各モデルの1番いい数値をもとに作成しています。)
●燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ●WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。



トヨタ車の中で燃費がいい車、第1位は「ヤリス」という結果になりました!
 
2021年7月にフルモデルチェンジをした「アクア」も大健闘の2位と、やはりコンパクトは燃費がいい車だと言えます。
 
低燃費のイメージが強い「プリウス」は第3位、セダンの中では第5位の「プリウス PHV」とともにトップクラスの燃費がいい車です。
 
注目なのはSUVの「ヤリスクロス」。
燃費の面では良くないイメージがあるSUVですが、低燃費を実現し、第5位となりました。
 
ほかにもたくさんの燃費のいい車をラインアップしているトヨタ。
気になる燃費をはじめ、詳細は「新車を探す」から、気になる車種をクリックしてご確認ください。
 
 
ここからは、人気の車種「コンパクト」「SUV」「ミニバン」それぞれの燃費、各車種のハイブリッド車・ガソリン車のランキングを見ていきます。

トヨタの「コンパクト」

運転のしやすいサイズ感や、コストパフォーマンスの良さで人気の「コンパクト」。
 
最近はハイブリッド車も多くの車種でラインアップされ、低燃費も大きな魅力です。
小回りが利くので、免許を取ったばかりの初心者や、運転が苦手な方にもオススメの車種です。
 
まずは、トヨタから販売されている5車種の「コンパクト」の、燃費をご確認ください。
 
【コンパクトカー 燃費一覧】
  ヤリス アクア パッソ ルーミー カローラスポーツ
ハイブリッド車
燃費消費率
(国土交通省審査値)
WLTCモード
35.4km/L~36.0km/L
[30.2km/L]
33.6km/L~35.8km/L
[30.0km/L~30.1km/L]
― ― 25.6km/L~30.0km/L
ガソリン車
燃費消費率
(国土交通省審査値)
WLTCモード
19.6km/L~21.6km/L
[19.2km/L]
― 21.0km/L
[19.0km/L]
16.8km/L~18.4km/L
[16.8km/L]
15.8km/L~16.4km/L
[15.2km/L]
■[ ]はE-Fourまたは4WDです。
●燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ●WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。



ボディサイズも小さく重量も軽い「コンパクト」は、燃費性能が高いクルマです。
 
コンパクトと言っても、軽自動車に比べて荷室も広く、5人乗りが可能です。
小回りもきくので街乗りに最適で、走行性能や安全性能の面でも十分な機能が設定されています。
 
 
それでは、トヨタ「コンパクト」の気になる燃費、ハイブリッド車・ガソリン車それぞれのランキングを発表します!
 
 
【トヨタ「コンパクト」燃費がいいランキング ハイブリッド車】
ランキング 車種 燃料消費率(国土交通省審査値)
WLTCモード
おすすめポイント
第1位 ヤリス 35.4km/L~36.0km/L
[30.2km/L]
先進の予防安全パッケージ、不安な駐車もサポート、
クラストップの低燃費*1、多彩なボディカラー
第2位 アクア 33.6km/L~35.8km/L
[30.0km/L~30.1km/L]
大人も乗りやすいベストサイズ、アクセルペダルで自在な加減速コントロール*2、
スマホアプリを使って快適な空間、苦手な運転もチームメイトでサポート
第3位 カローラスポーツ 25.6km/L~30.0km/L 低重心で逞しいシルエット、機能的でデザイン性の高いスポーティな室内、
軽快な走りと低燃費を両立、軽快な取り回し
MicrosoftTeams-image (16)
【トヨタ「コンパクト」燃費がいいランキング ガソリン車】
ランキング 車種 燃料消費率(国土交通省審査値)
WLTCモード
おすすめポイント
第1位 ヤリス 19.6km/L~21.6km/L 先進の予防安全パッケージ、不安な駐車もサポート、
クラストップの低燃費*1、多彩なボディカラー
第2位 パッソ 21.0km/L
[19.0km/L]
縦列駐車も安心、広々と見渡せる大きな視界、
お求めやすい価格帯、個性の違う2つのエクステリアと多彩なボディカラー
第3位 ルーミー 16.8km/L~18.4km/L
[16.8km/L]
コンパクトなのに居心地バツグン、次世代のスマートアシストでより大きな安心、
近づくと開くスライドドア*3、広々ラゲージスペースはお掃除もカンタン
*1.2021年5月現在。ガソリン乗用車コンパクトクラス。トヨタ自動車(株)調べ。*2.快感ペダル、「POWER+」モードは、Z、G、Xに標準装備。
MicrosoftTeams-image (18)
ハイブリッド車・ガソリン車ともに、トヨタ「コンパクト」では、ヤリスが”燃費がいい車第1位”となりました!
 
燃費がいいだけでなく、コンパクトなボディに走る楽しさや最先端の安全技術など、ドライバーのための装備が満載です。
 
ほかにも、運転サポートが充実した「アクア」。
走りの楽しさを追求した「カローラスポーツ」。
おしゃれでかわいい「パッソ」。
両側スライドドアで乗り降り便利な「ルーミー」なども、オススメの燃費の良い車です。
 
 
コンパクトについてもっと詳しく知りたい方は、下記のボタンから詳細をご確認ください。
 
「かんたん見積り」は、新車の見積もりが簡単30秒!お支払い回数や頭金、ボーナス払いから月々のお支払い額が分かります。
登録や待ち時間無く、その場ですぐに見積り結果をご確認いただけますので、ぜひお試しください。

ラインアップ

カタログ請求

試乗予約

オンライン相談

かんたん見積り

トヨタの「SUV」

使い勝手の良さや、走行性能の高さ、スタイリッシュなデザインで人気の「SUV」。
 
最近はコンパクトサイズのクルマやハイブリッド車も多くの車種でラインアップされ、燃費性能の良いクルマも増えてきました。
 
荷物をたくさん積めるので、日常のお買い物からキャンプなどのレジャーまで楽しめる、オススメの車種です。
 
まずは、トヨタから販売されている6車種の「SUV」の燃費をご確認ください。
(大型SUVの「ハイラックス」「ランドクルーザー」「ランドクルーザー プラド」、プラグインハイブリッドの「RAV4 PHV」、BEVの「bZ4X」は除く)
 
【SUV 燃費一覧】
  ライズ ヤリスクロス カローラクロス C-HR RAV4 ハリアー
ハイブリッド車
燃費消費率
(国土交通省審査値)
WLTCモード
28.0km/L 27.8km/L~30.8km/L
[26.0km/L~28.7km/L]
26.2km/L
[24.2km/L]
25.0km/L~25.8km/L 21.4km/L
[20.3km/L~20.6km/L]
22.3km/L
[21.6km/L]
ガソリン車
燃費消費率
(国土交通省審査値)
WLTCモード
20.7km/L
[17.4km/L]
18.8km/L~20.2km/L
[17.4km/L~18.5km/L]
14.4km/L 14.9km/L~15.4km/L
[14.3km/L]
15.8km/L
[15.2km/L]
15.4km/L
[14.7km/L]
■[ ]はE-Fourまたは4WDです。
●燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ●WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。




このように、一般的にボディサイズが大きく重量も重いと言われる「SUV」ですが、燃費の良いクルマも多くあります。
 
ここに記載した車種は、ハイブリッド車の設定もあり、乗車定員もすべて5人乗りのSUVです。
比較的小回りも利き、アイポイントが高く設定され視界が広いので、運転がしやすいのが特徴です。
 
 
それでは、トヨタ「SUV」の気になる燃費、ハイブリッド車・ガソリン車それぞれのランキングを発表します!
 
 
【トヨタ「SUV」燃費がいいランキング ハイブリッド車】
ランキング 車種 燃料消費率(国土交通省審査値)
WLTCモード
おすすめポイント
第1位 ヤリスクロス 27.8km/L~30.8km/L
[26.0km/L~28.7km/L]
余裕と工夫たっぷりのラゲージスペース、軽快で安定感に優れた走り、
自由でフレキシブルなシートアレンジ*1最新の安全機能・先進技術
第2位 ライズ 28.0km/L 使える楽しめる5ナンバー*2、エンジンで発電してモーターで駆動する「e-SMARTハイブリッド」、
大容量ラゲージスペース、スマホとつながる9インチディスプレイオーディオ
*3
第3位 カローラクロス 26.2km/L
[24.2km/L]
すべての席で快適な室内空間、たっぷり収納できるラゲージスペース、
安定した走りと乗り心地、スマホと連携する大型ディスプレイオーディオ
MicrosoftTeams-image (19)
【トヨタ「SUV」燃費がいいランキング ガソリン車】
ランキング 車種 燃料消費率(国土交通省審査値)
WLTCモード
おすすめポイント
第1位 ライズ 20.7km/L
[17.4km/L]
使える楽しめる5ナンバー*2、エンジンで発電してモーターで駆動する「e-SMARTハイブリッド」、
大容量ラゲージスペース、スマホとつながる9インチディスプレイオーディオ
*3
第2位 ヤリスクロス 18.8km/L~20.2km/L
[17.4km/L~18.5km/L]
使える楽しめる5ナンバー*2、エンジンで発電してモーターで駆動する「e-SMARTハイブリッド」、
大容量ラゲージスペース、スマホとつながる9インチディスプレイオーディオ
第3位 C-HR 14.9km/L~15.4km/L
[14.3km/L]
運転の楽しさと安心感の足回り、便利で心地よい装備、
大容量ラゲージスペース、8インチディスプレイオーディオ
*1.■標準状態以外のシートアレンジにすると走行できない場合や、ご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。■積載物のサイズや形状によっては入らない場合や、ご注意いただきたい項目があります。詳しくは販売店にてご確認ください。■走行時には、後方視界確保、荷物の転倒防止にご留意ください。*2.全長4,700mm以下、全幅1,700mm以下、全高2,000mm以下、排気量2,000cc以下のクルマ*3.■DVD・CDデッキは搭載されていません。また、ナビゲーションシステムは含まれません。スマートフォン連携により、ナビアプリが利用可能となります。■メーカーパッケージオプションのディスプレイオーディオパッケージおよびZ、Gに設定されているパノラミックビューパッケージ、スマートパノラマパーキングパッケージに含まれる装備です。
燃費のいい5
トヨタの「SUV」では、ハイブリッド車「ヤリスクロス」、ガソリン車「ライズ」が、”燃費がいい車第1位”となりました!
 
燃費がいいだけでなく、コンパクトなボディながらも大容量のラゲージスペースや取り回しの良さなど、使い勝手の良さが魅力です。
 
ほかにも、カローラシリーズ初の「カローラクロス」。
無二の個性を放つクロスオーバー「C-HR」。
自由を楽しむSUV「RAV4」。
逞しくエレガントな都市型SUV「ハリアー」なども、低燃費と走りの楽しさを両立させたクルマです。
 
また、大型で走破性の高い本格SUVをお探しの方は、「ハイラックス」「ランドクルーザー」「ランドクルーザー プラド」もおすすめです。
 
さらに、カーボンニュートラルの実現に向けた次世代のSUV「RAV4 PHV」や「bZ4X」も、地球環境に配慮した一台です。
 
 
SUVについてもっと詳しく知りたい方は、下記のボタンから詳細をご確認ください。
 
「かんたん見積り」は、新車の見積りが簡単30秒!お支払い回数や頭金、ボーナス払いから月々のお支払い額が分かります。
登録や待ち時間無く、その場ですぐに見積り結果をご確認いただけますので、ぜひお試しください。

ラインアップ

カタログ請求

試乗予約

オンライン相談

かんたん見積り

トヨタの「ミニバン」

大人数が乗れて、乗り降りがしやすく、たくさんの荷物を積める、ファミリーにおすすめの「ミニバン」。
 
最近はハイブリッド車も多くの車種でラインアップされ、燃費性能の高さも注目されています。
 
低床設定で、スライドドアも装備されているので、小さなお子様や高齢の方にもオススメの車種です。
 
まずは、トヨタから販売されている5車種の「ミニバン」の、燃費をご確認ください。
 
【ミニバン 燃費一覧】
  シエンタ ノア ヴォクシー アルファード ヴェルファイア
ハイブリッド車
燃費消費率
(国土交通省審査値)
WLTCモード
22.8km/L 23.0km/L~23.4km/L
[22.0km/L]
23.0km/L
[22.0km/L]
[14.8km/L] [14.8km/L]
ガソリン車
燃費消費率
(国土交通省審査値)
WLTCモード
17.0km/L
[14.0km/L]
15.0km/L~15.1km/L
[14.3km/L~14.4km/L]
15.0km/L
[14.3km/L]
9.9km/L~10.8km/L
[9.6km/L~11.0km/L]
10.6km/L
[10.6km/L]
●燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ●WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。


このように、ボディサイズが大きく重量もある「ミニバン」ですが、近年はハイブリッド車も多くラインアップされ、低燃費も実現しています。
 
ファミリーが快適に過ごせる解放感のある室内空間や、便利な機能で、カーライフに寄り添ってくれます。
さらに安心・安全の、運転をサポートしてくれる機能や、安全性能も充実しています。
 
それでは、トヨタ「ミニバン」の気になる燃費、ハイブリッド車・ガソリン車それぞれのランキングを発表します!
 
 
【トヨタ「ミニバン」燃費がいいランキング ハイブリッド車】
ランキング 車種 燃料消費率(国土交通省審査値)
WLTCモード
おすすめポイント
第1位 ノア 23.0km/L~23.4km/L
[22.0km/L]
王道のスタンダードデザイン、もっと快適・もっと広々な室内空間、
先進の安全機能、スマホで操作駐車リモート機能*1
第2位 ヴォクシー 23.0km/L
[22.0km/L]
先鋭かつ大胆な個性的なデザイン、快適で上質な室内空間、
先進の安全性能、スマホで操作駐車リモート機能*1
第3位 シエンタ 22.8km/L 先進的なデザインと多彩なカラーバリエーション、軽快な取り回し、
多彩なシートアレンジ、便利な装備
MicrosoftTeams-image (17)
【トヨタ「ミニバン」燃費がいいランキング ガソリン車】
ランキング 車種 燃料消費率(国土交通省審査値)
WLTCモード
おすすめポイント
第1位 シエンタ 17.0km/L
[14.0km/L]
先進的なデザインと多彩なカラーバリエーション、軽快な取り回し、
多彩なシートアレンジ、便利な装備
第2位 ノア 15.0km/L~15.1km/L
[14.3km/L~14.4km/L]
王道のスタンダードデザイン、もっと快適・もっと広々な室内空間、
先進の安全機能、進化した駐車支援アドバンストパーク*2
第3位 ヴォクシー 15.0km/L
[14.3km/L]
先鋭かつ大胆な個性的なデザイン、快適で上質な室内空間、
先進の安全性能、進化した駐車支援アドバンストパーク*2
*1.Xを除くハイブリッド車にメーカーオプション。*2.Xを除く全車にメーカーオプション。
MicrosoftTeams-image (15)
トヨタ「ミニバン」では、ハイブリッド車「ノア」、ガソリン車「シエンタ」が、”燃費がいい車第1位”となりました!
 
「ノア」はヴォクシーとともに、もっと快適・もっと広々と進化を遂げました。
より便利に、より安全になった機能にも注目です。
 
トヨタ唯一の5ナンバーサイズのミニバン「シエンタ」は、運転しやすいコンパクトなサイズ、便利な機能やシートアレンジも魅力です。
 
ほかにも、カッコいいデザインと便利で心地よい空間の「ヴォクシー」。
高級感のある堂々としたスタイルに、ラグジュアリーな室内で至福のくつろぎ「アルファード」。
クールでスポーティ、質感・快適性を極めた室内空間の「ヴェルファイア」なども、心を惹かれるミニバンです。
 
また、仕事や趣味に幅広く使える「ハイエース ワゴン」や、目を奪う存在感の「グランエース」もおすすめです。
 
 
ミニバンについてもっと詳しく知りたい方は、下記のボタンから詳細をご確認ください。
 
「かんたん見積り」は、新車の見積もりが簡単30秒!お支払い回数や頭金、ボーナス払いから月々のお支払い額が分かります。
 
登録や待ち時間無く、その場ですぐに見積り結果をご確認いただけますので、ぜひお試しください。

ラインアップ

カタログ請求

試乗予約

オンライン相談

かんたん見積り

燃費が向上する方法

少ない燃料でたくさんの距離を走ることができる「燃費の良いクルマ」の、トヨタ車種別にランキングを解説させていただきました。
 
ここからはクルマ選び以外で、燃費が向上し、ガソリン代を節約できる方法を説明します。

メンテナンスで燃費向上

MicrosoftTeams-image (21)
・タイヤの空気圧を適正にする
 
タイヤはメーカーやサイズによって、適正な空気圧が決まっています。
車に安全に乗るためにも、適正な空気圧は非常に重要です。
また安全性能以外にも、乗り心地や走行性能をきちんと発揮するために、タイヤの点検が必要となります。
 
タイヤは性質上、走行していると自然に空気圧が低下していきます。
空気圧が低下したタイヤは、無駄な抵抗が発生して燃費が悪くなってしまいます。
 
車の使用頻度や高速道路の利用頻度にもよりますが、月に1回のペースで点検することをオススメします。
 
・エンジンオイルを適度に交換する
  
エンジンオイルにはさまざまな役割がありますが、各パーツを潤滑に動かす潤滑作用が重要な一つです。
摩擦、摩耗からエンジンを守ってくれますが、劣化するとエンジン内の不純物が増えるので、抵抗が増えます。
そのため本来の性能を発揮することができず、燃費や加速に悪影響が出るのです。
燃費の向上のためにも、定期的にエンジンオイルを交換することをオススメします。
 
運転の状況によりますが、交換の目安は走行距離5,000km~15,000km、または6ヶ月~1年と言われています。
走行距離だけでなく、時間の経過でもエンジンオイルは劣化するので注意が必要です。
 
 
トヨタモビリティ東京では、タイヤの空気圧・エンジンオイル交換などをはじめ、各種点検を実施しております。
燃費の向上はもちろん、安全におクルマに乗っていただくためにも、ぜひ定期的な点検をオススメ致します。
「点検・整備する」

走り方で燃費向上

燃費のいい4
・余計な荷物を載せない

車が重たくなると、アクセルを踏みこまないといけなくなり、多くの燃料を使うので、燃費が悪くなります。
そのため車重を軽くすることは、燃費向上に大きな効果があるといえます。

燃費性能以外でも、ブレーキの効きや加速、パーツの消耗低下、安全面も考え、普段使わない荷物はなるべく降ろして走行しましょう。

・ゆっくり発進・ゆっくり停止を心がける

ゆっくり発進・ゆっくり停止を心がけることによって、燃費の向上が期待できます。
先ほどの、”余計な荷物を載せない”にも共通していますが、急発進・急ブレーキをすると、燃料を多く使用します。

エコな運転は燃費の向上はもちろん、環境にも優しく、安全運転にもつながります。

・不要なアイドリングをしない

ガソリンを消費するアイドリングをストップすることで、ガソリンを節約することができ、燃費の向上につながります。
待ち合わせや荷物の積み下ろしなど、駐停車の際は注意をしてみてください。

燃費だけでなく、排気ガスを削減できるので、地球環境の面からも不要なアイドリングはやめましょう。

・余裕をもった車間距離
 
走行中は、余裕をもった車間距離をとり、一定の速度で走ってください。
車間距離をとらないと、ムダな加速・減速が増え、燃料を多く消費してしまいます。
 
また安全面からも、車間距離をとり、速度変化の少ない運転を心がけましょう。
 
・適切なエアコン使用
 
エアコンは、真夏の炎天下や真冬の寒い時期など、快適なドライブを楽しむために、なくてはならない機能です。
健康のためにも適切に利用することは必要ですが、冷やしすぎ・温めすぎには注意してください。
 
また、A/Cボタンは車内を冷却・除湿する機能で、夏場に冷房が必要な場合や、冬場の結露防止といった場面で活躍します。
そのため、暖房を使用する際は、A/CボタンをOFFにすることで、燃費が改善します。
 
 
ほかにも、事前にルートや交通情報を確認することで、渋滞を避け燃費を節約することができます。
 
 
このように、普段から車のメンテナンスや、走り方を意識することで、燃費を良くすることは可能です。
 
普段から自分の車の燃費を把握し、地球にもお財布にも優しいエコドライブを習慣にしてください。
 
エコドライブ普及推進協議会でも、「エコドライブ10のすすめ」を推進しているので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

MicrosoftTeams-image (20)
以上、今回は【2022年】燃費の良い車を、トヨタの人気車種別にランキングで紹介させていただきました。
 
そもそも燃費が良いとはどういうことなのかをはじめ、燃費が向上する方法もあわせて解説したので、クルマ選びや走り方のヒントにしていただければ幸いです。
 
 
低燃費のクルマを選ぶことは、地球環境に配慮し、コストも抑えて充実したカーライフを送ることができます。
もちろん燃費以外にも、デザインや価格、乗車人数や使用用途などを考え、車の購入を検討するでしょう。
エコなドライブを心がけ、気に入ったクルマの燃費を少しでも向上し、カーライフを堪能してください。
 
 
東京都内で燃費の良いトヨタ車のご購入をお考えの方は、ぜひトヨタモビリティ東京へご相談ください。
 
お支払い回数や頭金、ボーナス払いから月々のお支払い額が簡単30秒で分かる「かんたん新車見積り」もご相談の前にぜひお試しください!
 
燃費をより詳しく知りたい方は、ぜひトヨタモビリティ東京の「新車を探すページ」もご覧ください。
 「カタログ請求」や、実際のおクルマをご体感いただける「試乗予約」もお待ちしております。
 
また、お店に行く時間がない方や、不要な外出は極力控えたい方に、トヨタモビリティ東京では「オンライン相談」や「オンライン見積り」もご用意しております。
 
「オンライン相談」なら、お店に行かなくてもお手持ちのスマホ、パソコン、タブレットなどからスタッフにリモートで相談ができます。クルマ選びや購入プランのアドバイスなど、お客様のライフスタイルに合わせてご自宅や職場からお気軽にご利用ください。
 
 
東京都内でトヨタ車のことなら、ぜひトヨタモビリティ東京へ!
皆様からのご相談・お問い合わせをお待ちしております。

ラインアップ

カタログ請求

試乗予約

オンライン相談

かんたん見積り

最新情報をいち早くGETしたい方は
こちらもチェック!

最新のお得な情報やお役立ち情報を配信中!
いち早く情報を受け取りたい方はメルマガ会員、
LINE登録やInstagramアカウントのフォローがおすすめです!

  • メルマガ会員登録-
  • 公式LINEアカウント-
  • 公式instagram-

各種お問い合わせはこちら

  • カタログ請求-
  • 試乗車を探す-
  • 購入相談をする-
  • お問い合わせ-
Copyrigt TOYOTA Mobility Tokyo Inc.
ALL Rights Reserved.
  • お店を探す
  • かんたん見積り
  • 相談したい
  • 乗ってみたい
  • 入庫予約
  • LINE登録